最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:42
総数:107115
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

10月12日 運動会参観ありがとうございました

10月10日は、運動会の参観、応援ありがとうございました。開会式、閉会式の校長挨拶の抜粋を掲載します。
(開会式)みなさん、おはようございます。教室の人たち、聞こえていますか?見えていますか?運動会らしい素晴らしい天気になりました。よかったです。熱中症には充分注意しましょう。
 保護者の皆様、雷光ありがとうございます。いつもとは違う形での運動会になりましたが、お子様の活躍をどうぞ思いっきり褒めてください。1等でも4等でもしっかりと褒めてください。よろしくお願いします。
 今年の夏は、Tokyo2020オリンピック・パラリンピックで日本中が盛り上がりました。今日は、樟葉西小学校で、最高の体調で、最高に楽しい、最高の運動会にしましょう。

(閉会式)みなさん、こんにちは。教室の人、見えてますか?聞こえてますか?運動会、とても楽しかったですね。自分の力を出しきれましたか(多くの児童が頷いていました)。家に帰ったら、思いっきり褒めてもらいましょう。
 6年生の皆さん、ありがとう。君たちのおかげで素晴らしい運動会ができました。
 保護者の皆さん、ありがとうございました。お子様の活躍をどうず思いっきり褒めてあげてください。よろしくお願いします。
 みんな本当に頑張りました!
画像1 画像1

10月10日 運動会終わりました

 運動会が無事に終了しました。
 今年度は走だけの運動会・・・と思っていましたが、工夫や見所はたくさんあって、盛り上がった運動会になったと思います。6年生も暑い中、係活動を頑張りました。また、PTA役員さんをはじめ、保護者の皆さんも、最後まで後片付けをしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 運動会前半終了

 運動会の前半が終了しました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に走りました。
 後半は時間通り10時40分に開始します。
 少し雲が出てきて日光が翳っていますが、運動場はすごく暑くなっていますので、保護者の皆様も熱中症の対策をしっかりととっていただけますようにお願いします。
 保護者の皆さん、観覧マナーをしっかりと守っていただきありがとうございます。感謝します。
 後半もがんばりましょう!6年生よろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 運動会開催

 とても良い天気の中、本日運動会を開催いたします。予定通りに前半は8時45分から開会式を行います。
 保護者の方の入場は8時20分からです。また、今年度はコロナ対策で立入禁止区域や入場の人数制限等のご協力をお願いしています。また、入場に際して受付で体温計測やて指消毒をお願いしています。
 また、本日は30度を超える真夏日になると予報されていますので、飲み物は多めにお願いします。また、保護者の方の熱中症対策もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 運動会前日準備

運動会が明後日に迫ってきました。5時間目から6年生の助けを借りて準備をしました。よく考え動く6年生。予定していた時間より早くに作業は終わりました。ご苦労様でした。
(写真1 6年生の準備Ok です!)
(写真2 応援団も最後の練習)
(写真3 特典版をきれいに飾ります)
(写真4 ラジオ体操でしっかり体をほぐします)
(写真5 熱中症防止のためにテントを7張り立てました)
(写真6 児童会の運動会目標も完成です)

良い天気にな〜れ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 3年生 最後の練習

画像1 画像1
今日も暑かったですが、子どもたちにとったら最後の練習になりました。3年生はリレーの練習。バトンタッチが上手なチームが勝ってました。みんなの力を一つにしようね。

10月7日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「枝豆」「大学芋」「タイピーエン」「牛乳」でした。タイピーエンは、野菜と春雨を、あっさりとしたスープにからめた熊本の郷土料理です。
画像1 画像1

10月7日 5年生 運動会の練習

 5年生が運動会で出場する短距離走のスタートの練習をしていました。グラウンドの3/4ほどを走ります。
画像1 画像1

感嘆符 10月7日 4年生 体育

4年生が跳び箱に挑戦していました。一生懸命に跳んでいる子と、その姿をタブレットで動画撮影している子。跳んでいる姿は自分では分かりませんので、撮影された動画を見て、跳び方を考えます。
画像1 画像1

10月7日 運動会まであと3日

画像1 画像1
 6年生が運動会のポスターを作ってくれました。あと3日です。

10月6日 委員会活動

 緊急事態宣言が明けたので、久しぶりに委員会活動ができました。子どもたちは6年生を中心に、自分たちで進めていけてました。
(写真1)新聞委員会・・・今年度転勤してきた先生にインタビューをしました。
(写真2)体育委員会・・・体育館の倉庫をきれいにしてくれました!ピカピカです。
(写真3)保健委員会・・・保険に関する動画をとる相談をしていました。
(写真4)栽培委員会・・・ボロボロになった各学年の立て札を作ってくれました。
(写真5)給食委員会・・・給食のメッセージを考えて、ポスターを作ってくれました。
(写真6)図書委員会・・・読み聞かせの準備をしました。
どの委員会も、とても楽しそうに取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、障がい物競争をします。「ダッシュでGOGO⭐️マリオワールド」マリオになった子どもたちが色々な障がい物に挑戦します。クリアを目指して頑張れ!

10月6日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「ししゃも」「小松菜の炒め物」「豚汁」「牛乳」でした。豚汁はなんと読むのでしょう。ぶたじる?とんじる?両方正解だそうです。とんじるは主に東日本、ぶたじるは主に西日本と北海道で読まれるようです。
画像1 画像1

10月6日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「水の流れ」の学習をしています。今日は大きなバットの中に砂を斜面になるように入れて、川を作り水を流しました。急なところと緩やかなところでどんな違いがあるかを観察しました。子どもたちは、色々な気づきを聞かせてくれました。

10月6日 おはようございます

 朝の子供たちの登校時間に合わせて、警察の方が見回りに来ていただきました。元気に挨拶できましたか?
画像1 画像1

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「蓮根ソテー」「みかん」「キノコスパゲティ」「牛乳」でした。スパゲティには3種のキノコが入っていました、マッシュルームと椎茸とエリンギです。良い香りがしました。

10月5日 6年生 家庭科

修学旅行に向けてナップザック作りをしています。仮縫いが終わった児童からミシンで本縫いをします。針に糸を通すのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 選抜リレー

 今日の20分休憩、選抜リレーに出場者が集合し、入場。退場の練習をしました。赤も白も頑張れ!明日はリレーの練習になります。
画像1 画像1

10月4日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「紫芋チップス」「なすと雑魚の甘辛に」「麻婆豆腐」「牛乳」でした。麻婆豆腐はご飯に乗せて、麻婆丼にしました。
画像1 画像1

10月4日 教育実習の先生

画像1 画像1
 今日から1ヶ月間、教育実習にこられます。主には1年1組で実習します。廊下や階段で出会うこともあると思います。挨拶を忘れずに。
 写真の左側に座っているのが実習の先生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 キャリアパスポート作成 学期末アンケート
PTA行事
2/19 PTA実行委員会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573