最新更新日:2024/12/04
本日:count up16
昨日:62
総数:143547
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

6月15日(火)1校時 1年2組 数学科

 「文字式」についての学習です。落ち着いた雰囲気の中で教員がていねいに説明を行っています。小学校では算数を学んでいましたが中学校に入学すると数学に変わりました。
 算数は日常生活で必要となる計算や正確な答えを出すことが目的ですが、数学は負の数や平方根など、日常生活では目にしない抽象的なものを使って「なぜそうなるのか」を理解し、あらわしていく教科です。
 教員は数学は憶えていなくても、考え方が合っていれば概ね正解ですが、皆さんはその前の基本をしっかりと身につけてほしいと伝えていました。
 また、教員は、文字式はabcなどアルファベット順に記入したり、1Xなど、文字の前の1は省略してXと記入するなど、数学のルールをていねいに説明していました。
 基礎やルールを理解してから、しっかりと考えることに取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)ちょっとした気づかい

 図書室前の廊下を歩いていると、鮮やかな花が目にとまりました。図書室に入室する前の注意として、消毒液が置かれていたり、新型コロナウィルス感染症への対策などの掲示物が貼られていますが、きれいな花が一緒に置かれていることで、注意だけでなく、少し心に温かさをもたらしてくれます。図書室で楽しい時間を過ごせる気持ちを後押ししてくれそうです。
 ちょっとした気づかいが人の気持ちを楽しい気分にさせてくれます。
画像1 画像1

6月14日(月)職員室への入室(守破離について)

 生徒の皆さんが、用事があるため(鍵を取りにきたり、教員への連絡など)職員室を訪れる時は、最初に「失礼します」「〜年〜組の〜です」「体育館の鍵を取りにきました」「失礼しました」といつも礼儀正しく行動してくれます。
 入学時の校内巡りの時に教えられていることですが、どの生徒も礼儀正しく実行できています。フレンドリーに会話を楽しむことも必要ですが、人としての礼儀やマナーを身につけることも大切です。
 将来、社会に出ていく生徒の皆さんには、身につけてほしい基礎基本というものがあります。職員室への入室についても、まずは型通りに練習することが必要です。
 剣道や茶道などで、「守破離」という修業における段階を示した言葉があります。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階で、一つひとつ身につけることで、自分の力を確実に向上させてくれます。
 職員室への入室のあいさつは、「守」の段階と言えるでしょうか。形だけでなく、さらに気持ちを込めることが次の段階へのステップだと考えます。日々の生活から、多くのことを意識して身につけてほしいと思います。
画像1 画像1

6月14日(月)6校時 2年生 スマホ講演会

 今日の6校時に枚方少年サポートセンターから講師の方をお招きし、2年生を対象に「携帯電話(SNS等)に潜む危険」をテーマにリモートによる講演会を行いました。
 会議室で説明していただき、リモート機能を使って、2年生の各クラスで見ました。
 冒頭に生徒指導主事の教員から講師の方の紹介を行い、講演が始まりました。個人情報や、SNSなどへの書き込みの悪影響や、刑事的責任、民事的責任などの法律に関することなども交えて、ていねいに説明が行われました。
 また、話の中で軽い気持ちで行動したことが、自分でも思いもよらないほど、大きなことに発展してしまう怖さを自覚することを強く述べられました。
 最後に三つのキーワードが示されました。
1.断る(誘いに対しても強く断る気持ちを持つ)
2.近づかない(危険なことには最初から近づかない)
3.相談する(トラブルに巻き込まれそうな時は、早めに大人に相談すること)
 どれも大切なポイントです。生きていく中で、自分で善悪の判断をして行動できる力を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月) 13:30〜 内科検診

 本日、午後から内科検診を行いました。ご覧のように保健室前には、検診がスムーズに行えるように掲示物を設置しました。生徒の皆さんもスリッパをそろえてから保健室に入室したり、静かに順番を待つなど、円滑な内科検診の実施に協力しました。一人ひとりの責任ある行動が全体にも良い影響をもたらしてくれます。
 このような行動がさらに学校全体に広がっていけば、安心した学校生活につながっていきます。
画像1 画像1

6月14日(月)4校時 1年1組 国語科

 先週の金曜日に定期テストが終わり、今日からテストの返却が始まります。担当教員がテストの講評などを交えて、一つひとつていねいに解説をしていきます。
 実はここからが本当の学習が始まります。テスト結果に一喜一憂するだけでなく、正解できなかった問題に再チャレンジして理解を深めておくことが今後の学習にとって大切なことです。先に進む前にここで一旦立ち止まり、足元を固めてほしいと思います。
 この時間は、予めiPadに答えが入力されており、それを元に説明などが行われました。昔では考えられなかったことです。今後もICTをうまく活用できればと考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日(金)午後 生徒総会に向けて

画像1 画像1
 午後から生徒総会に向けて、生徒会役員の皆さんから、校長室でいくつか質問を受けました。各クラスなどから出た質問について、担当の教員に聞くもので、校長に対しては主に学校の施設設備などの質問がありました。
 質問を受けていて気づいたことがありました。本部役員の皆さんの受け答えがしっかりとしていて、とても頼もしく感じたことです。これからも招提中学校のリーダーとして、学校を引っ張って行ってほしいと思います。

6月11日(金)樹木の剪定(せんてい)

 先日、樹木の剪定(せんてい)を行い、切り落とした樹木を校務員が小さく切り分けているところです。小さくしないと樹木を引き取ってもらえないため、切り落とした後もていねいな作業が必要です。生徒の安全のため、日々作業に取り組んでもらっています。
画像1 画像1

6月11日(金)定期テスト 最終日

 昨日に引き続き、今日は定期テストの2日目になります。写真は英語のリスニングテストに集中して取り組む生徒の皆さんの様子です。集中して聴き取っている様子が伝わってきます。私も足音をたてないように廊下を歩いて、写真を撮りました。
 生徒の皆さんは、テスト終了後、ホッとした様子で学校を後にしました。来週からは通常の学校生活に戻ります。熱中症と新型コロナウィルス感染症に注意しながら、日々生活してほしいと思います。
画像1 画像1

6月クラブ予定

1学期テスト以降のクラブ予定です。

※変更する場合もあります。6月(テスト後以降)のクラブ予定

6月10日(木)プール洗浄

 現在、水泳授業の開始に向けて、用意をしているところですが、今日は、業者の方が来られ、プールの洗浄をしていただきました。
 高圧洗浄機でプールの底や側面、プールサイドなど、広い範囲の汚れを落としていただきました。プールの底の水色が鮮やかで、きれいに清掃していただいたことがわかります。
 今後は新型コロナウィルス感染症の状況を見極めて、開始の時期などを検討していきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)1年1組 テスト開始

 担任の説明が終わり、テスト監督の教員が教室に入り、国語のテストが始まりました。真剣に問題に向き合う姿から集中している様子が伝わってきます。まもなく国語担当の教員が来室し、質問をすることができます。
 生徒の皆さんにとっては長く感じる2日間かもしれませんが、自分の力を出し切ることに集中してほしいと思います。
画像1 画像1

6月10日(木)1年1組 テストの説明

 1年生は初めての定期テストになります。テスト前に担任からテストの受け方や心構えなどがていねいに説明されました。どの生徒も顔を上げて、担任の話をしっかりと聞いていました。テスト中は集中力を長く維持する必要があります。最後まであきらめることなく、全力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1

6月10日(木) 登校時のテスト前学習

 今日と明日は、1学期テストになります。テストに向けて最後まで学習に取り組みたいものですが、登校時の様子を見ていると、友達と問題を出し合ったり、教科書やノートなどを見ながら登校している生徒の皆さんの様子に気づきました。
 また、早朝に登校し、教室で学習に取り組んでいる人もいるようです。テストに向けて、これで安心という気持ちになることは、なかなか難しいものです。最後まで努力を続ける姿勢は、どんなことにも共通する上達のコツと言えるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)2年3組 終礼

 明日の定期テストに備えて、座席の移動が行われました。テスト用の座席になると、いよいよテストが始まることが実感できます。体調を整えて、明日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1

6月9日(水)トイレ清掃

 6月に入り、週2回、業者の方がトイレ清掃に来られています。プロの方の清掃はとても丁寧で毎回、トイレが見違えるほど、きれいになります。
 きれいな環境は、落ち着いた学校生活につながります。使う方も丁寧に使用できればと考えます。
画像1 画像1

6月9日(水)学習課題の提供

 定期テストが近づくと学習にも力が入る時期になります。各学年の廊下には、教科ごとに学習課題が置かれています。自由に持ち帰ることができ、何を学習しようかと考えている時に役に立ちます。
 教員が生徒の皆さんに意識してほしいことを学習課題として提供しているので、授業やテスト学習にも役にたつ内容になっています。
 難しい問題もあるかもしれませんが、まずは始めてみることからが、全てのスタートになります。積極的に活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)3校時 1年2組 数学

 1年生でも定期テストに向けた学習を行っていました。このクラスはiPadも活用して調べ学習に取り組んでいる生徒が多くいました。
 学習は定期テストで終わるのではなく、その後も続いていきます。テストの成績がわかった段階で自分の課題を見極め、正解できなかった問題に再チャレンジすることが最も大切なことです。テストを有効に活用して、学習の成果を上げてほしいと思います。これから最後の追い込みになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)3校時 2年1組 数学

 明日からの定期テストに向けて、最後の総仕上げです。各自の課題に応じて学習に取り組んでいました。数学授業ファイルの提出もあり、完成させた生徒は教室の前に置きにきていました。
 どの生徒もテストに向けて真剣な表情で学習に取り組んでいました。定期テストに向けた学習課題は、一人ひとり違ったものになります。自分の課題を見極めて、テストで成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)5校時 3年1.2組 体育(男子)

 バレーボールの試合です。体育館内では、窓や扉を開けて換気に注意をしていますが、さらに大型扇風機が活用しています。2か所に設置し、空気の流れを促しています。水分補給をこまめに行うことも意識して、暑さを乗り切っていければと考えます。
 試合は、強烈なサーブや連係プレーなどで盛り上がりを見せていました。レシーブ、トス、スパイクまでもっていくのは、難しいですが、パスをつなげる意識をもつことで試合を楽しむことができます。
 一つひとつのプレーに生徒の皆さんの笑顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 学年末テスト
2/25 学年末テスト
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593