最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:38
総数:80266
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

最後の班も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の班です。お待たせしました。急に降ってきた雨や雷の音に負けずに頑張って説明しました。

交替して次の班の発表です

画像1 画像1
画像2 画像2
次の班の発表です。どの班もよく調べています。質疑応答も見事。

2年 ゆめ・みらい学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は4時間目、体育館で淡路島SDGsについてポスターセッションをしました。

先ほどのノートです

画像1 画像1
先ほどの数学のノートを見ると、可愛いイラスト入りのわかりやすいものが目につきました。丁寧に書いています。

1年3組 少人数 数学です

画像1 画像1
1年生の数学は少人数授業をしていますので、教室では15名程度で行っていました。きめ細やかに指導できます。

学級文庫設置中

画像1 画像1
画像2 画像2
学校図書館から各クラスに学級文庫を貸し出しています。図書委員が毎日放課後に8冊揃っているか点検しています。1週間で新しい8冊の入ったケースに交換。3週間で3つのケースが3クラスを回っていきます。図書館からは特別開館のお知らせも届いています。

3年生全クラスで行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組英語、2組美術、3組体育の授業を研究しました。みなさんお疲れ様でした。

校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学びの共同体スーパーバイザーの深沢幹彦先生を講師にお招きして、校内授業研究会を開催しました。本校では先生の研修会に生徒も参加します。授業は教師が学びをデザインし、学ぶ主体者は子どもであるという考えからです。子どもたちも授業での学びについて気づいたことを話すためにメモを取っています。

1年1組 国語の授業

画像1 画像1
1年1組の国語にお邪魔しました。今日から新しい教材で学びます。向田邦子の「字のない葉書」。白崎先生の範読を静かに聞き、初めの感想を書いています。戦争当時の父娘の話、どんな感想を書いているのでしょう。

さあ、ワックスがけですよ

画像1 画像1
画像2 画像2
全クラスワックスがけです。廊下に机と椅子を出し、教室をはいて、ワックスをかけます。明日の朝、みんなで机椅子を戻します。よろしくお願いします。学期末らしくなってきました。

水分補給を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇りです。グランドと体育館で体育の授業をしています。学校には2台のウオータークーラーがありますが、コロナの関係でコップなどを使ってもらうことにしています。水筒に入れても大丈夫です。こまめな水分補給をお願いします。

クイズや折り紙、楽しんでいただけましたか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手を挙げていただいたり、折り紙を折っていただいたりしましたが、お楽しみいただけたでしょうか。

クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
答えは何番でしょうかボードをあげてください。みなさん正解です。

一年生オンラインレク最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
進化するオンラインレクもついに最終日を迎えました。ある班はゲームではなく動画を作成していました。次の班は紙芝居です。

平和とは

画像1 画像1
今日の3、4時間目は人権講演会(平和学習)です。認定NPO法人テラ・ルネッサンスの栗田佳典さんのお話を聞きました。「子ども兵」などの現実について考える機会になったと思います。3時間目は3年生と2年3組が会場に入りました。

7月行事予定を元のHPに載せました

7月行事予定を元のHPにアップしました。このブログの右のリンク招提北中HPを押してご覧ください。
7月12日から3者懇談会のため給食はありません。20日が一学期終業式です。気が早いですが、二学期始業式は8月25日です。去年と違い、今年は長い夏休みです。

2年生美術作品展示中

画像1 画像1
画像2 画像2
以前、制作の様子をお伝えした2年生の美術作品が展示されています。どんな気持ちを表現したのか伝わってきます。

船橋小学校のHP

船橋小学校のHPのリンクをこのブログの右横に貼っています。一年生がアルバムを受け取りに行った様子などが載っています。ぜひご覧ください。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目の3年生は道徳。今日は3クラスとも担任の先生の授業でした。教材を通していじめについて考えました。3年2組は振り返りの時間。話し合いも終えて、この授業で自分の気づいたことを書いています。

昔も今も子供の好きなものは

画像1 画像1
クイズです。子供の好きなものは昔も今も「カ・・』
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911