最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:110
総数:99249
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

4年生校外学習 先発組が帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先発組が一足お先に無事に学校に戻ってきました。
おかえりなさい!

4年生校外学習 小さな夏たちとの出会い

ランチタイム後の王仁公園にて。
バッタやセミの抜け殻を見せにきてくれる子どもたち。
季節感あふれる一コマです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 工場見学(後編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部清掃工場の皆さんには、本日2度目の案内・解説をいただいております。ありがとうございます!

4年生校外学習 続・合流しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待たせしました!後発組の様子です。

4年生校外学習 はいチーズ? or 1+1=?

記念写真をどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 合流しました!

先に工場見学を終えた先発組とお弁当のあと見学に向かう後発組が王仁公園で合流。
猛暑か?豪雨か?と心配しましたが、一緒にお弁当を食べることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 続・工場見学

続きをどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 工場を見学しました。

先発組が東部清掃工場の見学を終えました。
ゴミ収集と処理の実際を目の当たりにして、みんなどんなことを考えたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 先発組が工場に到着しました。

先発組が東部清掃工場に着きました。
入口で手を消毒して入場し、これから解説ビデオを見ます。
後発組はもうすぐ出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 先発組が校外学習に出発しました。

朝から夏の日差しはなかなか厳しいですが、4年生の先発組が笑顔で東部清掃工場への校外学習に出発しました。
順序よく消毒を済ませてバスに乗車した4年生は、おしゃべりを控えて見送りの先生方に手を振りながら出かけて行きました。
後発組は10時15分頃に出発予定です。
画像1 画像1

2年生国語「サツマイモのそだて方」

 2年生は、国語で「サツマイモのそだて方」の学習をしています。この単元では、二つの文章が出てきて、一つ目と二つ目の文章の違いについて考えていきます。2年生の先生方の手作りプリントの全文シートを使って説明の順序に気をつけて読んだり、二つの文章を比べて読んだり、違いについて考えます。
 今日は、より詳しくかけているのは一つ目か二つ目の文章なのかを比べて考えていました。
 後ろの掲示には、先日校外学習で行った「京都市水族館」で見てきたお魚たちの絵がたくさん掲示されていました。とっても楽しかっったってようで校外学習のお話もたくさんしてくれました。子どもたちにとって素敵な思い出ができたようでとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上靴洗い

今日の1年生の様子です。
生活科の学習で、自分の上靴を洗いました。1時間目には1組、3時間目には2組の子どもたちが、外ぐつに履きかえて勢ぞろい。大きなタライに数人ずつ集まって、ブラシでゴシゴシ洗っていましたよ。
「いつもやってるもん!」というベテランから「はじめてするー!」という初心者まで、みんなでやるととっても楽しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

開成の 木立に響く 蝉の声

梅雨明けはまだのようですが、今朝、夏の日差しが届き始める頃、学校の木々のあちこちから「シーシー」という蝉の声が盛大に響いて来ました。今週あたりから、登校してくる子どもたちが「セミのぬけがらを見たよ!」と教えてくれるようになっていたのですが、本格的な蝉さんたちのコーラスが始まりましたね。小さな体で頑張る姿を一生懸命に探したのですが、視力の衰えが著しく、残念ながら見つけることはできませんでした。その声もお届けできませんが、せめて深緑の木々の写真だけでも・・・。どこかに写ってないかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

続・校門にて 教頭先生のウェルカム・ポエム

6月に登場した、教頭先生が校門からみなさんに贈る詩。
本格的な夏の到来を前にリニューアルされました。
コロナ禍によりなかなか学校にお越しいただけない保護者・地域の皆様もご一緒にどうぞ!
画像1 画像1

枚方警察署からのお知らせ(その8)

保護者・地域の皆様へ

本日も引き続き、大阪府警察の「安まちメール」により、枚方警察署からお知らせが届きましたので、ブログにてお伝えします。


枚方警察署交通課からのお知らせです。
子供達に次のことをお伝えください。

みんな事故にあわずに
元気で夏休みを迎えることができるように
道路は右はしを歩いて
車の動きに気をつけて
ひろがらずにまとまって歩きましょう

この画面を子供達に見せて、ご家庭でもお話をしていただき
皆で力を合わせて、子供達の大切な命を守りましょう!

※「安まちメール」利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i...

発信:枚方署 072−845−1234


令和3年7月9日
枚方市立開成小学校長

枚方警察署からのお知らせ(その7)

保護者・地域の皆様へ

本日も引き続き、大阪府警察の「安まちメール」により、枚方警察署からお知らせが届きましたので、ブログにてお伝えします。


小学生の保護者の皆さんへ

枚方警察署交通課からのお知らせです。
子供達に次のことをお伝えください。

いつも通っている道でも
車が来ないか自分の目でしっかり確かめよう

この画面を子供達に見せて、ご家庭でもお話をしていただき
皆で力を合わせて、子供達の大切な命を守りましょう!

※「安まちメール」の利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i...

発信:枚方署 072−845−1234


令和3年7月8日
枚方市立開成小学校長

今日は雨なので Quiz day といきましょう!

今朝の児童朝会。
児童会の代表委員によるクイズ大会が開かれました。
【本番前】スタジオ(放送室)前でドキドキしながら待機中。
【本番中】シナリオ(台本)を手にクイズと正解を放送中。全クラスが視聴、解答中。
【本番後】高揚感と達成感を胸にスタジオを後にして移動中。
本日はお昼の時間にも、放送委員によるランチタイムクイズが行われる Quiz day なのです。
画像1 画像1

「ぶらり」4年生 昨日のブログの答え

昨日のブログの答えです。

1組「国語」クラスのキャッチコピー
2組「算数」タブレットドリル
3組「外国語活動(英語)」時刻と時差

いかがでしたか?

七夕の願いごと♪

 今日は、一年に一度織姫と彦星が会える七夕ですね。残念ながらあいにくのお天気ですが、一年に一度の願い事、みなさんは何にしますか?
 子どもたちの願い事を見ていると多かったのは、やっぱりコロナがなくなってほしいというものでした。
「コロナが収まっておばあちゃんと会えますように」
「コロナがなくなって友達とたくさん遊べますように」
「コロナがなくなって、2年前のマスクなしになってほしいです。」
 毎日、子どもたちも我慢してくれて決まりを守って安全に過ごしています。どうしても、安全のために規制することもありますが、そんな中でもできる限り安全対策をバッチリとして、子どもたちに楽しい思い出を作ってあげられたらなと思っています。
 今日は、いくつかのクラスで七夕の願い事が掲示されていたので紹介します。みなさんの願いごとが叶いますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の日の給食 人気No.1メニュー登場!

ただいまランチタイム真っ最中です。
本日の献立は、わかめごはん、たなばたそうめん、なつやさいのかきあげ、ぶどうまめ。
七夕そうめんは「スター(星)かまぼこ」入りでした!
調理場の皆さんいつもありがとうございます。今日もおいしかったです!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 参観・懇談 5年
2/25 参観・懇談 6年
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410