最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:32
総数:89045

2月22日 授業風景

2年:図工 顔の表情や、着物等に工夫し、ひな人形を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 薬物乱用教室開催

6年:保健 学校薬剤師さんより薬物濫用防止教室を開催していただきました。危険ドラッグについてお話を聞いた後、もし、友達や先輩等からタバコや危険ドラッグ等を薦められた場合にどのようにして断ったら良いのか、ロールプレイで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 授業風景

6年:理科 「電気と私たちのくらし」の単元で電気がどのように使われているのかについて班で話し合い、ロイロノートの付箋を活用して用途に応じて分類し、まとめ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 授業風景

4年:国語 「調べたことを報告しよう」 イメージマップを活用して、調べたいことについて思い浮かんだことをつなげ、報告する内容をまとめました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 オンライン学級懇談会

全学年でオンライン学級懇談会を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 授業風景

5年:外国語 授業参観で一人一人がヒーローだと思う人について、写真やイラスト等を加え紹介文を作成し発表しました。発表が終わると、授業を試聴された保護者の皆様から、オンラインでたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 授業風景

1年: 生活科 オンラインによる授業参観を行い、練習した昔遊びを発表しました。
オンラインで参加した児童を含めグループに分かれこま回し、あやとり、けん玉に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 授業風景

3年:図工 キラキラボックスを作成中です。各児童がそれぞれ楽しい原画を作りました。原画を用紙に書き写してカッターナイフで切り抜きセロハンを貼り付け、組み立てて完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業風景

4年:総合的な学習 各児童が都道府県について、特産品やゆるキャラ、施設などアピール文を写真等を加え作成し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業風景

1年:音楽 曲やスピードに合わせて、左右の手をずらせて動かしたり、リズム打ちを楽しみました。曲のスピードが上がっても、上手にリズム打ちができました。校歌の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日

3年:総合的な学習、保健室の先生が「マタニティ体験授業」を行いました。妊婦さんは、出産期ごろになると赤ちゃんや羊水などで6キログラグほどの重さをお腹に抱えて生活していることを体験し、階段を登ったり、靴下を履くだけでも大変なことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 保健 保健室の先生から性教育について学びました。2次性徴や出産までの過程について映像やイラストを交えて教えていただきました。

2月15日 初任者研究授業

3年: 初任者の理科の研究授業を行いました。 磁石のどの部分にクリップがつくのか。同じ極と違う極を近づけるとどうなるのかなど予想を立て、実験し、結果について考え、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年生クラブ見学会

3年生が、4年生より始まるクラブ活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 授業風景

3年:理科 理科 磁石についた鉄がどうなるのか、実験教材で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年:国語「あなのやくわり」の学習でいろいろなもののあなの役割について考えました。防災ずきんの耳のところについたあなの役割は?

2月10日 授業風景

5年:図工 写楽の版画絵等を参考に、版画制作に取り組みました。黒い線を残すようにどのように彫刻刀で彫ったら良いのか考えながら彫り進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 授業風景

4年:体育 タグラグビーに挑戦しました。攻撃チームはパスかランでゴールラインを目指しボールを運びます。攻撃チームは守備チームに腰のタグを取られたら止まり味方にパスをしますが、自分より後ろの人にしかパスはできません。ルールを確認し、ゲームの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 授業風景

1年:生活科  1年生であやとりや、こま回しなど昔遊びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 授業風景

4年生:理科 「水を冷やし続けるとどうなるか」について、氷に塩を混ぜ試験管に入れた水を冷やし温度を計る実験をしました。時間が経過するにつれ、温度がどのように変化したのかを記録し、結果について班で話し合い他のグループと交流しました。マイナス17度まで冷えた班がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 オンライン授業参観 (3年生5時間目  4年生6時間目)
2/25 オンライン授業参観(2年生5時間目  6年生6時間目)   自学自習室
3/1 ゆうちょ引き落とし
3/2 心の教室  地区児童会(14時10分下校)集団下校
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127