最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:153 総数:122963 |
枚方市タイピング選手権3学期大会開催案内
本日枚方市タイピング選手権3学期大会開催案内を本校ブログに掲載しました。
全国学力・学習状況調査に、令和6年度から順次CBT(Computer Based Testing)が導入されます。今からタイピングの力をつけていくことは非常に大切になりますので、積極的な参加ができればと思います。 詳細は下記案内にてご確認ください。 SDGsを意識して先日の成人祭で使用したお花を、本校差華道部や職員室に二次使用させていただきました。 お花にも大切な命があります。その命を最大限にいかしていくこともつかう責任だと思います。 一人一人の行動は小さなものかもしれませんが、その行動が広がると大きなことも成しうると思います。 きれいにしてくださった事務の方に感謝です。 薬物乱用防止教室まず、最初に驚いたのは、検挙される8割は10代及び20代の若い人達ということでした。 そして、きっかけの多くは、一緒にやらないとノリが悪いの仲間はずれにされる、というノリや、やせられるといったあまいことばがきっかけだとのこと。 私たちのイメージとして、こわい人がすすめてくるイメージですが、そのようなことはなく、むしろ、自分の身近友達や、恋人といったところから誘われるので、私たちには、関係のない話ということは決してないのがよく理解できました。 大麻に手をだせば、心と身体をボロボロにし、死に至るケースもあるそうです。 死に至らないまでも、依存症になり、自分の力ではやめることができないというのが怖いなと思います。 何事も基本ですが、誘われたら、きっぱりと断ることが大事ですね。 はたちのつどいまた、大人になるということは、責任も伴ってきます。自分が楽しむことも大切ですが、、他の人の思い出も大切にできる大人としてスタートがきれればと思います。その応援はたくさんしますので、しっかりと羽ばたいてください。 学年通信
本日、各学年の学年通信を本日ブログに掲載しました。配布文書一覧よりご確認いただけます。行事予定等の確認等ご活用ください。
文部科学大臣より自殺予防に係るメッセージ
この度,文部科学大臣より,全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係る
年始のメッセージが送付されました。 以下よりご確認ください。 ○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... (文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 ※令和3年 12 月 17 日に改修 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... (文部科学省ホームページ) ○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 (YouTube 文部科学省公式チャンネル) 1月6日 校内研修(もう一つの支援教育)支援教育といっても支援教室での特別なことではなく、通常教室でも私たちが配慮しなければならない気づきをたくさん頂きました。 特に印象に残っていることは、非言語だからこそ伝わることがある。 特に、見捨てない、信じる。これが非言語というくだりは私たちが明日から子どもたちをむかえる上で即実践すべき内容でした。 明日は、始業式ですが、子どもたちを精一杯笑顔でむかえたいと思います。 また、教員の日々の研修も重ねていきますので、よろしくお願いします。 給食・食育だより1月号
本日、給食・食育だより1月号を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧よりご確認いただけます。今月はおせちについて掲載されていたりするので、是非閲覧ください。
あけましておめでとうございます。
本年は、壬寅(みずのえとら)です。「壬」が持つ意味「生まれる」という意味を持っています。「寅」はもともと「演」が由来といわれ「人の前に立つ」、演と同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っています。
この2つの組み合わせである壬寅には、「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」といった縁起のよさを表しているといえそうです。 今年は、新しく目標設定をし、そこにむかって努力してみることもいいかもしれませんね。 とらということでも、中宮中には、ラグビー部があるので、それにちなんで、何かにトライしてみましょう。 PTA協議会より進路通信14号
本日、終業式の日に配布された進路通信14号を本校ブログに掲載しました。
始業式の日で締切の提出物(願書)や自己申告書をこの冬休みに書いて、始業式に提出することなど、とても重要なことが掲載されています。 詳しくは、配布文書一覧よりご確認いただけます。よろしくお願いします。 12月24日 終業式また、冬休みに入る前に生徒指導主事から生活面、特にSNSでのトラブルにならないようお話を頂きました。 冬休み明けて、また元気な子どもたちを見るのを楽しみにしています。 12月17日(金)自動水栓の設置枚方市内全校の取組みとして、市教育委員会から配布されたもので、今日の午前中に校務員の横尾さんが、取り付け作業をしてくださいました。これで、蛇口のカランに手を触れずに手を洗うことができるようになりました。水が冷たい季節ですが、手洗いはマスク着用と同じように、感染予防の基本中の基本です。しっかり取り組みましょう。 ウインドブレーカー販売のご案内(再掲)
本日ウインドブレーカー販売のご案内を本校ブログに掲載しました。
とても寒くなってきたので、購入希望の際は店舗に直接お問い合わせください。 但し水曜日が定休日ですので、ご注意ください。よろしくお願いします。 読み書き障がいと読書の役割
本日、「読み書き障がいと読書の役割」を本校ブログに掲載しました。
場所や、日時等の詳細は配布文書一覧よりご確認いただけます。QRコードよりフォームでの申し込みとなります。 参加人数等がありますので、お早めにお申し込みください。 タブレットでクラシックを聴こう
本日、「タブレットでクラシックを聴こう」というプリントを本校ブログに掲載しました。枚方出身のバイオリン奏者の方が枚方の小中学校のみなさまのために作成してくださった動画です。
配布文書一覧よりご確認いただけます。QRコードからご覧いただけます。よろしくお願いします。 学校教育自己診断アンケート(保護者用)へのご協力の再度のお願い
中宮中学校の教育活動の充実と改善のための学校教育自己診断アンケート(保護者用)へのご協力、ありがとうございます。
本日の時点で約180人の方に回答を頂いておりますが、昨年(332人)に比べてかなり少ない状況です。お忙しい中、お手数をおかけしますが、まだ回答がお済みでない方は、是非ご協力お願いします。 下記URLをクリックし、グーグルフォームのアンケートにお答えください。 生徒用タブレットだけでなく、お使いのパソコンやスマホでも回答できます。 回答期限は、終業式の日12月24日(金)です。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdke3J... 12月17日(金)今日の授業は「静」と「話」書道は、教室で毛筆を使った授業です。「開花」の行書体に集中して取組む教室は、まさに静の空気に包まれた張り詰めた雰囲気でした。 社会科は、公民分野の地方自治の学習。各自のまとめを学習班で発表、全体でも確認したうえで取り組んだ課題は「枚方市に望むこと」。身近な問題だけに活発な話し合いがすすんでいました。 学校診断アンケートについて
日々たくさんの回答ありがとうございます。
情報提供です。 中宮中ブログ、アンケートともに、開くときは、サファリから開くと良い時と、クロームから開くと良い時があるみたいです。 機種にもよりますが、アンケートに繋がらないときは、サファリから、もしくは、クロームからと試してみていただきますようよろしくお願いします。 特に生徒用iPadからの不具合はそれでほとんど解決できるみたいです。 まだ、アンケートに回答していない保護者の方は是非保護者の方のご意見を参考にしながら学校運営の改善につなげていきたいとおもいますので、ご協力お願いします。 学校教育自己診断アンケートの実施について(お願い)
早速たくさんの方にアンケートの回答を頂き、ありがとうございます。これは、本校の教育活動に対する生徒や保護者の受け止めをアンケート形式で把握し、教育活動の充実、改善を図るためのものです。
つきましては、まだアンケートに回答していない保護者の皆様にも実施の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 記 1.回答方法について オンラインで、下記URLの『学校教育自己診断アンケート(保護者用)』のフォームに、アクセスしていただき、回答を入力後、送信してください。 『学校教育自己診断アンケート(保護者用)』のURL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdke3J... 2.回答ついて ・兄弟姉妹が在籍の場合もそれぞれの生徒についてご回答ください。 (個別の生徒についての質問事項がありますので、お手数ですがご容赦ください。) ・いただいた回答については、校長、教頭のみが取扱い、その他の教職員が個別のご回答の内容を知ることはありません。ただし、例外として、教育活動の改善のために特に必要な場合は、個人情報に配慮したうえで、関係職員に回答の趣旨を伝えることがあることは、ご了承ください。 3.回答期限について 12月24日(金)までにお願いいたします。 |
枚方市立中宮中学校
〒573-0007 住所:大阪府枚方市堂山1-2-6 TEL:050-7102-9210 FAX:072-848-8288 |