最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:126
総数:130116
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

1月13日(木)カラスの行水?

 中庭の水たまりの中で行水?をするカラスを見つけました。

 この寒さの中でも水の中に入っていることに驚きました。

 授業終了のチャイムとともに飛び立ち、体育館の手すりまで移動しました。

 自然や生き物などを見ていると、ホッと心が和む時があります。

 生活の中にもホッと気を緩める時間を持ちたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)5校時 3年2組 英語

 お正月の出来事について、班でまとめています。今年の年初めはどのように過ごしたのでしょうか。

 英語の文章をまとめた後は、班ごとに発表が行われました。

 生活につながることを話題にすると、楽しく英語に触れることができます。

 生徒の皆さんが発表する様子は、はつらつとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)5校時 1年2組 社会

 東アジアについて学んでいます。

 アイヌ民族の話をしている時に、教員が「北海道で、どんなおいしいものがとれますか」と問いかけました。

 ほたて、かに、いくら、鮭、うに、こんぶなど、次々に生徒の皆さんから声があがりました。

 積極的に楽しく学ぶ様子を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(木)1.2年生 中学生チャレンジテスト

画像1 画像1
 今日は、1校時から、1.2年生を対象に中学生チャレンジテストが行われる日です。

 1年生は、アンケート調査、国語、数学、英語

 2年生は、アンケート調査、国語、社会、数学、理科、英語です。

 マークシートへの記入方法など、教員からの説明をしっかり聞いて取り組んでいました。

1月12日(水)6校時 2年2組 総合学習

 職場アンケートでお世話になった方へのお礼状の作成です。

 インターネットなども活用し、情報をまとめていきます。

 最後は、きれいな便箋に手書きで書いていきます。

 心のこもったお礼状の完成が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)6校時 1年2組 総合学習

 進路学習の取り組みです。

 1年生にとっても高校受験など、進路を決定する時期が近い将来にやってきます。

 今日は、自分自身の行動や進路などについて、しっかり振り返る時間を持ちました。

 また、明日実施される大阪府チャレンジテストの説明も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日(水)3校時 2年2組 国語

 「漢詩」の学習です。

 作者の状況や心情などをプリントにまとめていきます。

 教員の説明を聞きながら、じっくり考える姿をみることができました。
画像1 画像1

1月12日(水)3校時 英語(少人数)

 30秒で、どこまで読めるかにチャレンジです。

 教員のスタートの合図で、一斉に読み始めました。

 覚えてしまうくらい反復することで、英語が身体にしみこんでいきます。

 何事も集中力が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)3校時 3年3組 美術2

 3年3組の作品紹介です。

 一枚の絵の中にそれぞれが描いた世界が見えてきます。

 生徒の皆さんは、楽しみながら、完成に向けて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)3校時 3年3組 美術

 3年生の卒業記念作品への取組みもあと少しになりました。

 ある程度の形が出来上がり、完成に向けて作業が進められています。

 中学校生活の記念になる作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日(水)技術・家庭科 掲示物

 管理棟3階の掲示板に技術・家庭科の掲示物が掲載されています。

 毎回テーマが設定されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(火)6校時 2年生総合学習

 新年のスタートにあたり、昨年を振り返るワークシートと今年の抱負を考える絵馬の作成が行われました。

 ワークシートは、「うまくいったこと」「感謝すること」「変わったこと」など、項目ごとにまとめていきます。ポイントがわかりやすくなっています。

 絵馬は、自分でレイアウトを考えて、ハサミが切って完成させます。個性的な絵馬が出来上がります。

 昨年を振り返り、今年の良いスタートにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)冬休みの宿題

 冬休みが終わり、新学期が始まると、冬休みの宿題の提出があります。

 きっちり提出して、3学期の学習のスタートをきってほしいと思います。
画像1 画像1

1月11日(火)雨の登校風景

 今日は朝から雨模様です。

 登校時は、まだ小雨の状態で、傘をさしている人、さしていない人など、いろんな様子が見られます。

 今日から本格的に3学期が始まります。雨にも負けず、元気をだしていきましょう。
画像1 画像1

1月11日(火)はたちのつどい 軽音楽部ビデオメッセージ

 昨日、本校の体育館で行われました「はたちのつどい」では、軽音楽部の皆さんが新成人に向けて、ビデオメッセージを贈りました。20歳のお祝いの言葉と、2つの曲を披露しました。

 後輩からのメッセージに新成人の皆さんは、真剣なまなざしで見ていました。
画像1 画像1

1月11日(火) エアコン清掃

画像1 画像1
校務員さんが、みんなが気持ちよく、快適に、過ごせるようにと、年始から各教室、特別教室のエアコン清掃をしてくださっています。

ありがとうございます。


1月11日(火) 3年3組 女子 保健体育

画像1 画像1
今日は、教室で保健の授業。

今年度初の授業ということもあり、
まずはウォーミングアップということで、
冬休みの出来事を4つずつ話し、その中にウソを1つ混ぜ、
どれがウソかを当てるクイズをしていました。

ちなみに先生のウソは・・・
「宝くじで3万円当たった」でした。

最初は、なかなか、冬の出来事が4つも思い浮かばない様子でしたが、
誰かが口火を切ると、ドンドン出てきました。


1月11日(火) 3年3組 男子 保健体育

画像1 画像1
バドミントンの授業。

3年生なので、体がなまっているかと思いきや、
先生のアドバイスを受け、
「頭の上付近で」うち、とっても軽快にラリーしていました。

3年生にとっては、保健体育の授業で体を動かし、
リフレッシュできる時間のようで、
とても楽しそうでした。

1月11日(火) 職員室前の廊下

昨日、本校の体育館で「はたちのつどい」が行われました。
今日はあいにくの雨ですが、
昨日は晴天に恵まれてよかったです。

皆さんは、まだ先のことだと思っているかもしれませんが、
あっという間です。

中学時代を振り返ったときに、
「頑張ったこと」「楽しかったこと」などが思い出せるよう、
今を大切に過ごしてください。

「はたちのつどい」で飾られていたお花が、
職員室前の廊下に飾られています。


画像1 画像1

1月8日(土)土曜日のクラブ活動

 女子ソフトテニス部と軟式野球部が広いグランドをいっぱいに使って伸び伸びと練習に取り組んでいます。

 招提中のグランドは広いだけでなく、形も整っているので、多くの活動をすることができ、特にサッカーの試合などでは、使い勝手がいいようです。

 青空の下、生き生きと活動する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 公立特別選抜発表
3/2 公立一般選抜出願
3/3 公立一般選抜出願
3/4 公立一般選抜出願

学校からのお知らせ

クラブ活動予定

給食・食育だより

枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593