最新更新日:2024/11/28 | |
本日:161
昨日:130 総数:120957 |
11月2日 3年生 秋の校外学習
お昼は淀川河川公園で食べました。
お天気も良く、空気のきれいな河川敷で食べるお弁当は一段とおいしく感じたことと思います。 11月2日 3年生 秋の校外学習
岡東中央公園ではちょうど菊花展が開催されていていました。
菊人形を見たのは初めての子どもたちも多かったようで、ちょうどいい機会となりました。菅原小から出展された菊も見てもらうことができました。 枚方市巡りでは、市役所、保健所、法務局、警察署、税務署、簡易裁判所、消防署を見てきました。たくさん歩いて、お弁当が待ち遠しい午前の活動となりました。 11月2日 3年生 秋の校外学習
今日は3年生の校外学習の日です。
朝から2年ぶりの校外学習を楽しみにしている様子が伝わってきました。 電車を乗り換えて枚方市駅まで行き、枚方市巡りをしました。 枚方市駅を出た岡東中央公園では、枚方市平和の鐘、ヒラリヨンを聞きました。10時の曲は「この道」でした。みんな流れる音楽に耳を傾けていました。 11月2日 授業の様子(1年生 算数)
1年生の算数の授業の様子です。
『くり上がりのけいさんマスターになろう。』と、今日は、足し算の文章問題の学習を進めています。例えば、「メダカを8匹かっています。6匹もらいました。メダカは全部で何匹になりましたか。」というような文章問題です。先生の質問や指示に従い、子どもたちは、式としては、8+6=14 と導き出しています。その考え方について、10のまとまりを作るために、6を2と4に分け、8にその2を足して、10のまとまりを作ります。その10に4を足すという考え方から計算しています。先生からの色々な質問に対して、子どもたちは、しっかりと手を上げて、答えています。また、解き方について、ペアーで話し合いをする時もしっかりと話し合っています。 枚方市教育委員会 ☆枚方市内の小中学校で働きませんか?☆『令和4年(2022年)講師募集開始!』
枚方市教育委員会より、『令和4年(2022年)講師募集開始』のお知らせがあります。
次のURLをクリックしてください。 https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?... 11月1日 児童朝会の様子(グラウンド)
今日は、グラウンドで児童朝会を行いました。校長先生の話の後に、代表委員からの報告、保健委員から11月の保健目標『姿勢正しくしよう。』の報告をしています。姿勢を正しくすることは、とても大切ですね。学習に対しても、日常の生活に対しても、改めて「姿勢正しく」「規律正しく」臨みましょう。最後に、6年生から、広島への修学旅行に向けて、平和を祈願した折り鶴を全校児童皆んなで作ってくれたことについて、お礼の言葉を伝え、一人ひとりの思いを繋げた千羽鶴を披露しています。いよいよ今週末に広島へ修学旅行で訪問します。菅原小学校の皆んなの平和への願いを6年生が代表して伝えてきます。
10月29日 札幌交響楽団によるワークショップ
11月11日に行われる巡回公演事業のワークショップが本日5、6年生に行われました。
トランペット、ホルン、バストロンボーン、打楽器の演奏者が来校され、アンサンブル演奏、楽器やオーケストラのお話、演奏者の音楽との出会いやオーケストラでのお仕事について等、色々なトークを交えながら、オーケストラ公演に向けて音楽や演奏者に興味を持ってもらえるようなワークショップを行ってくださいました。質問コーナーもあり、子どもたちの疑問にもお答えいただきました。子どもたちは演奏に引き付けられ、とても素敵な時間を過ごしました。11/11の本公演も楽しみです。 10月29日 2年生 秋の校外学習
その後、子どもたちは、楽しみにしていたお弁当を美味しく食べていました。今は、自由時間をみんなで楽しく過ごしています。予定通り、午後1時前に植物園を出発し、午後2時15分頃に学校へ到着予定です。
10月29日 2年生 秋の校外学習
散策終了後、今は芝生に似た短い草の広い場所で各学級で集まり、みんなと一緒に楽しく過ごしています。
10月29日 2年生 秋の校外学習
目的地の植物園に到着しました。子どもたちは、今、先生たちと一緒に植物園内を散策中です。珍しい植物がある植物園なので、日頃、見たことのない植物に出会うかもしれません。
10月29日 2年生 秋の校外学習
今日は2年生の校外学習の日です。公共のルールを守りながら、目的地の植物園で秋の自然に親しみます。出発式終了後、長尾駅へ向けて出発しました。
10月28日 授業の様子(4年生)「DV予防 みんな活き活きプログラム」
今日と明日は、枚方市人権政策室の取り組みで、NPO法人SEANの方に来ていただき、「DV予防 みんな活き活きプログラム」を行なって頂いています。子ども一人ひとりは、世界にたった一人のかけがえのない存在であり、幸せに生きる権利を持っています。自分や友達や周囲の人の気持ちを大切にし、気持ちを伝え合い、主体的に強く優しく生きることを考え、学ぶ内容です。じっくりと考えさせられるような色々な質問に対しても、子どもたちは積極的に手を挙げ、自分の考えや意見をしっかりと答えています。今日のプログラムで将来に向けて、強く優しく生きることの大切さを改めて考える時間になったことでしょう。
10月28日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)1年生
1年生 今日の絵本の『ハロウィンのランプ』『ハロウィーンのおばけ屋敷』です。
10月28日 菅原校区「おはなしキューピット」1年生の様子
1学期に引き続き、菅原校区「おはなしキューピット」の方に来校していただき、朝の1時間目が始まる前の時間帯に1年生の各学級において「絵本の読み語り」をしていただいています。子どもたちは皆んな、静かに、興味深く聞いています。
10月27日 委員会活動(5年生・6年生)
今日は、6限目に委員会活動が行われています。給食委員会の様子を紹介します。
今日の給食委員会では、担当の先生から「いただきます」「ごちそうさま」の意味について、給食(食事)を作るのには、多くの人たちが関わっていることや色々な食材をいただいていることに感謝の気持ちを持つことが大切である。と説明しています。また、菅原小学校の調理場(給食室)内での調理の仕方や食材の扱うときには衛生面を大切にしている様子の一部を静止画や動画で紹介、説明し、調理員さんの思いや願いも伝えています。子どもたちは、しっかりと視聴し、色々な質問にもしっかりと答え、メッセージカードも丁寧に書いています。給食委員会の委員長の子どもが、最初の出席確認から最後の号令まできっちりと務めていることにもとても感心しました。 10月27日 授業の様子(1年生 体育科)
1年生の体育の授業の様子です。
今日は、縄跳びを行なっています。準備体操を行い、その後、縄跳びの縄を活用しながら、右手、左手と順に持ちかえ、前に、後に、クロスにと色々と工夫しながら縄を回しています。縄の扱いに慣れると共に、身体をほぐし終えると、その後、繰り返し、繰り返し、縄跳びを行い、最後には、跳びながらグラウンド周回をまわっています。子どもたちは、上手く跳べないこともありましたが、懸命に取り組み、最後には「疲れた〜。」と感想をこぼしていました。 10月27日 授業の様子(5年生 理科)
5年生の理科の授業の様子です。
今日は、テレビで動画を見ながら、「雲はどのようにしてできるのか?」や雲の高さ、そして雲の量(厚み)や動き等に着目して、天気の変化などを学習しています。その学習の過程でキーとなる語句をカードにして、そのカードを使いながら、班でのゲーム形式を取り入れ、重要語句が定着するよう、また重要語句から学習内容が思い浮かぶよう、繰り返し取り組んでいます。最後に、今日の授業の学習内容について、タブレットのロイロノートによる振り返りを行なっています。子どもたちは、最後まで熱心に取り組んでいます。 10月26日 授業の様子(6年1組 ICT授業)
6年2組と同じプログラミングを学習しています。子どもたちは、相談しながら、熱心に取り組んでいます。
学習を進めていく中で、プログラムの動きや良さなどに気づき、さらにコンピューターの仕組みを理解し、上手く活用する力を付けていくことが、今後さらに、大切になっていくでしょう。 10月26日 授業の様子(6年2組 ICT授業)
今日は、外部よりICT(情報通信技術)サポーターが派遣され、子どもたちは、ITC授業を受けています。タブレットに入っているソフト『micro-bit(マイクロビット)』を用いて、「ジャンケン」のプログラミングを行なっています。Aボタンを押すと、その指令が信号となり、1:グー 2:チョキ 3:パー が表示されます。プログラミングの基礎編ですが、子どもたちは試行錯誤しながらも、熱心に取り組んでいます。
10月25日 授業の様子(4年生 総合的な学習の時間)
郵便局で頂いた『手紙の書き方』に記載されている「郵便番号と住所の働き」「はがきのあて名の書き方」を参考にし、実際のはがきと宛名書きテンプレートを合わせて「郵便番号、住所、相手の名前」を書いています。そして、差出人については、今回は、4年生が菅原校区の高齢者の方との世代間交流を行うための案内のはがきなので、「学校の住所、郵便番号、学校名」を書いています。今までも年賀状などを書いた経験がある子どもたちもたくさんいると思いますが、改めて、書く位置を確認しながら、正しく、丁寧に、はがきの書き方を学んでいます。
|
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |