最新更新日:2024/06/27
本日:count up113
昨日:134
総数:106882
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

10月28日 今日の給食

 今日のメニューは「パーカーパン」「青梗菜のソテー」「ミートビーンズ」「さつまいものクリームスープ」でした。今日の給食の配缶は「いのすけ」が手伝ってくれました。ハロウィーンが近いということで、調理員さんが手作りしてくれました。楽しめましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 クラブ活動

 今日から後期のクラブ活動開始です。自分が選んだクラブで、いろんな学年の児童が一緒に楽しんでいる、そこに先生も入って、見ていてホッとする時間です。
(上)レククラブ
(中)バレーボールクラブ
(下)ドッジボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間に合わせた図書委員会による読み聞かせが始まりました。今日の本は、うまかたポンとたぬきのポンタ(紙芝居)とかにむかしでした。たくさん集まって一生懸命に聴いてました。図書委員会の皆さん、」明日も頑張ってね。

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「白菜のポン酢和え」「わかめご飯」「秋刀魚の生姜風味」「かきたま汁」「牛乳」でした。秋刀魚には細かい骨がついていたのですが、1年生も2年生も上手に食べていました。骨を喉に詰まらせた子どもはいませんでした。

10月27日 給食委員会

 給食委員会のみんなは、給食後の児童のみんなに手洗いを促したり、安全に食器などを運搬できるようにしてくれています。
画像1 画像1

10月26日 西中校区合同研究会

 樟葉西中学校の樟葉西中学校と樟葉南小学校と本校とで年に数回合同研究会を実施しています。今日は、中学校3年生の社会の授業を題材に研究討議を行い、その後は教育研究の第一人者である佐藤先生にご講演をいただきました。
 授業の中では、先生と生徒のいい関係が見え隠れするような授業でした。また、佐藤先生の講演会は私にとって新しい学びがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「まめポテト」「みかん」「ハッシュドポーク」「牛乳」でした。

10月26日 5年生 総合

画像1 画像1
 社会の学習でコメ作りを学びました。実際に作った米を取りました。スズメにも負けず、中身がしっかりと入っていました。

10月26日 2年生 国語

2年生の教材「ニャーゴ」のまとめとしてペープサートに挑戦しています。
画像1 画像1

10月25日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「カリカリ黒豆」「厚揚げとキャベツのおかか和え」「しっぽくうどん」でした。
 厚揚げは食べやすく細切れにして頂いてました。おかかの香りをよくて、ご飯と一緒に食べると美味しかったです。
画像1 画像1

10月25日 1年生 教育実習

10月から来ています教育実習の先生の授業研究会がありました。1年生の「もののかたち」の学習です。四角い箱と筒とボールの形を比べ、形の違いから分けられることの学習です。ゲームを途中で挟んでの授業でしたが、子ども達は喜んで授業を受けていました。教育実習の先生は緊張しながらいい授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、プログラミング学習に挑戦です。指示カードをロボットに読み込ませ、動かしたい方向にロボットを動かします。上手くプログラムを組めた人が続出でした。

10月22日 3年生 道徳

3年生の参観は道徳でした。1組は「こうすけならだいじょうぶ」、2組は「なかよしだから」という文を元にして、友情について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 4年生 図工 参観

4年生の参観は図画工作の授業でした。初めての彫刻刀です。恐る恐る木の板を削る子ども達でした。コツは、力を入れずに、薄く薄く掘ること。欲張って深く掘ると力が入って危ないです。素敵な作品を作ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「のりの佃煮」「ホキの甘酢和え」「清汁」「牛乳」でした。ホキは魚の名前で、白身で体長1mを超えるくらいの魚です。あっさりと美味しかったです。

10月22日 新聞コーナー設置

 朝日新聞社から新聞ラックが寄贈されました。活字離れが問題となっている昨今ですので、子どもたちにも是非活用してほしいと思っています。また、少しでも新聞に興味を持ってもらおうと、毎朝校長室前の掲示板に「今日のニュース」コーナーを作って、記事を張り替えています。
画像1 画像1

10月21日 6年生 参観日

画像1 画像1
 6年生の参観は平和学習でした。今現在でも16000発の核爆弾があるとこを学習し、広島で何を真何dせくるのかを考える授業でした。参観後は、修学旅行説明会を実施しました。多くの参加者、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月21日 5年生 参観日

 今年度初の参観日を迎えました。5年生は運動場で「よさこいソーラン」ならぬ「南中ソーラン」を披露しました。自分でデザインしたハッピを靡かせカッコよく踊れていました。参観していただいきましてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 6年生 平和ポスター

画像1 画像1
 6年生が描いた平和ポスターの作品や記念品が届きました。佳作の賞状を校長室で授与しました。それぞれの作品は、その子の平和に対する思いが込められているのが見取ることができます。校長室前の掲示板に貼っています。受賞作品のほかに、「校長先生が審査員だったら表彰しただろう作品」も掲示しています。来校の際にはご覧ください。

10月21日 4年生 理科

 4年生が理科の実験に挑戦。金属は温めると体積は増える?減る?の実験です。予想では、「温めて体積が増えたら、フライパンで料理ができない」という意見や「水が増えるのだから金属も増えるだろう」と意見は大体半々になりました。このような予想があるから実験が面白いのですね。結果は。。。ご存知の通り、金属を温めると、体積は少し増えるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会  委員会活動最終回 心の教室
3/4 放課後自習教室
3/7 コミュニティスクール運営委員会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573