最新更新日:2024/06/27
本日:count up109
昨日:134
総数:106878
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

10月21日 菊

画像1 画像1
 学校で育てていただいている菊6鉢を樟葉の市民の森に出品しました。今後も街道菊や菊花展に出品の予定です。いつもお世話をしていただいてありがとうございます。

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ひじきの炒め煮」「焼き魚(鮭)」「味噌汁」「牛乳」でした。今日の鮭は「秋鮭」を使っています。塩加減も良く美味しくいただけました。

10月20日 5年生 体育

 明日の参観に向け「南中ソーラン」の最後の練習になりました。風が吹く中、はっぴをはためかせてかっこよく踊れていました。明日の本番が楽しみです。
  米10月19日のブログでソーランの練習を取り上げていましたが、文中の「よさこいソーラン」は誤りで、正しくは「南中ソーラン」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 5年生 理科

 「流れる水の働き」の学習のまとめをタブレットを使って学習していました。各自で調べたいことをタブレットで検索し、ノートやロイロノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 3年生 算数

 最近学習したコンパスを使って、色々な半径の円を描きました。コンパスを上手く使うには、力を入れて濃く書こうとしないことです。力を入れると、中心の針がずれたり、コンパスの足が緩んだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生 算数

 1年生の算数の図形の学習の一環で「かたちであそぼう」という単元があります。今日は色々な形を持ってきて、「1。たかくつもう」「2。とおくへころがそう」をテーマに班で協力して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 今日の給食

今日のメニューは@「オリーブパン」「コーンソテー」「フルーツポンチ」「カリー・ガー」「牛乳」でした。カリー・ガーはココナッツミルクやさつまいもを使っているので、まろやかな上に甘みもありました。(すいません、写真を撮り損ねました。)

10月19日 生理ナプキン設置について

 「生理の貧困」が社会問題化し、枚方市教育委員会から、学校のトイレにも設置するようにと指示がありましたので、本校でも設置をし始めました。管理棟女子トイレと2階3階女子トイレに設置しています。必要な時に使ってください。
画像1 画像1

10月19日 1年生 京都鉄道博物館

 無事に京都鉄道博物館に到着しました。子どもたちは、車酔いすることもなく、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 5年生 ソーラン

 10月21日の参観日に向けて、5年生がよさこいソーランの練習を熱心にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年生 初めての校外学習

 1年生にとって、初めての校外学習の日がやってきました。1学期の校外学習は残念ながら実施できませんでしたので、1年生は朝からワクワクが止まらない様子です。
 予定通り8時50分にバスは京都鉄道博物館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ゆかりふりかけ」「ご飯」「レンコンの甘酢和え」「豚肉と大根の煮物」「牛乳」でした。

10月18日 運動会写真展

画像1 画像1
 運動会で撮った写真を職員室前で展示しています。限られた人数しか写っていませんが、運動会に必死で取り組んでいる子ども達のエェ顔でいっぱいです。今週、来週の参観の際に見に来ていただけましたら幸いです。

10月16日 クリーンくず西小 溝掃除

 例年実施していただいているPTAの「クリーンくず西小」ですが、今年度は密を避ける意味でも分散して実施していただいています。今回は運動場の傍にある溝の中の掃除をしていただきました。涼しくなると言われていましたが、まだまだ暑い中汗だくで土を溝から上げていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月15日 今日の給食

 今日のメニューは「寿司ご飯」「青梗菜の炒め物」「焼き鯖手巻き」「焼き海苔」「呉汁」「牛乳」でした。枚方では、秋祭りに鯖寿司を食べていました。昔は魚が手に入りにくく、鯖寿司はご馳走でした。
 のりの袋に、ノリの取れる場所が印刷されていました。気づきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 3年生 体育

 3年生が表現運動に挑戦です。TOKIOの歌う「みんなでワーハッハッ」の曲に乗って2人組で踊ります。途中2回ペアを交代します。1組は初めて踊ったにも関わらず、すぐ覚えたようです。楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 6年生 通学区域制度の弾力的運用について

 枚方市では、枚方市立中学校の通学区域制度の弾力的運用を実施しています。先日、6年生には配布しましたが、念のためにブログでも掲載しておきます。
 なお、相談期間が来週の10月20日(水曜日)から始まります

      <swa:ContentLink type="doc" item="14088">枚方市立中学校の通学区域制度の弾力的運用について 1</swa:ContentLink>
     
      <swa:ContentLink type="doc" item="14089">枚方市立中学校の通学区域制度の弾力的運用について 2</swa:ContentLink>

10月14日 6年生 総合的な学習

6年生は「学校恩返しプロジェクト」と称して企画を進めてくれています。今日は2つの企画のプレゼンを聞かせてもらいました。一つは「イケてる池プロジェクト」。観察池をみんなが見てくれるように変えたいとのこと。もう一つは「中庭花壇に花を」。中庭にある花壇をより魅力的に変えようという取り組みです。進展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 今日の給食

今日のメニューは「コッペパン」「竹輪の磯辺揚げ」「くるみ餅」「中華スープ」「牛乳」でした。くるみ餅は枚方の郷土料理です。「くるみ」とはナッツのくるみではなく、物を「くるむ」ことを意味しています。枝豆で作った餡子で餅を「くるむ」食べ物です。
画像1 画像1

10月14日 2年生 国語

 国語で学習した「ニャーゴ」のペープサートの練習をしています。一人一人が猫やネズミに成り切ってました。セリフがキチンを伝わるように練習を繰り返しています。完成したお芝居は動画にして保護者の皆さんにも見てもらう計画らしいです。お楽しみに。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会  委員会活動最終回 心の教室
3/4 放課後自習教室
3/7 コミュニティスクール運営委員会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573