最新更新日:2024/06/27
本日:count up114
昨日:134
総数:106883
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「ふかしいも」「厚揚げのチリソース」「卵とコーンのスープ」「牛乳」でした。卵とコーンのスープはアレルギー対応食として卵抜きのスープを作っていただきます。今日の対応食はコーンのスープということで全く遜色のない美味しい仕上がりになりました。

9月22日 運動会に向けて

 今年度の運動会の係は6年生に任せました。毎年、運動会のスローガンを決めるのですが、今年度は全校児童から運動会スローガンに入れたいキーワードを募集して決めることになりました。
 その投票を本日行いました。投票箱を覗き込んだら素敵なワードがたくさんありました。スローガンの完成が楽しみです。
画像1 画像1

9月22日 初任者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 教諭になった1年目は初任者研修が課せられています。今後、教員として職務を務めるのに必要な研修を受けます。今日は、その中でも大切な「授業研修会」です。2時間目に国語「一つの花」の授業を行いました。教育委員会からも指導に来ていただきました。
 放課後には、討議会を行いました。今日の授業について、周りの先輩方からアドバイスを受ける機会です。1時間ほど、さまざまな視点よりアドバイスが出てきます。これは初任者の先生だけでなく、他の先生にもお互いに研修の機会になっています。若い先生を育てていくのも学校の役割です。

9月21日 運動会用のテントを貼りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に、運動会用のテントを貼りました。朝礼台横に2張りセットしました。「運動会」という雰囲気がやっとできてきたかなと思いました。

9月21日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「味付けのり」「ニンジンシリシリ」「肉じゃが」「牛乳」でした。肉じゃがはじゃがいもがとてもホクホクして美味しかったです。
画像1 画像1

9月21日 6年生 プログラミング学習

 6年生と4年生がプログラミング学習をしました。6年生は、スクラッチという教材を使って、キャラクターに命令を出し図形を書かせることが目標です。いかに段取り良く命令を送るかで、成功するか、とんでもない動きになるかが決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 晴天

画像1 画像1
今日の朝は雲一つない晴天になりました。暑さも随分マシになってきました。今週は3日間です。運動会に向けての練習も始まりますので、健康に充分注意しましょう。
この晴天が夜まで続きますように、今日は中秋の名月の日です。

9月17日 台風14号接近

 台風14号が近畿地方に接近する予報が出されています。近畿地方には、今日17日の夜から明日の18日の午前に影響があると舗装されています。
 雨風が強くなることも予想されますので、できるだけ室内で過ごし、河川や溝には近づかないように注意しましょう。

   気象庁の台風情報

9月16日 運動会準備

 放課後に先生方と運動場整備をしました。今日は、バスケットボールのゴールの移動とライン引き、草抜きです。
画像1 画像1

9月16日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「キャベツのソテー」「かぼちゃスープ」「豆腐ハンバーグ」「牛乳」でした。豆腐ハンバーグは照り焼きソース仕立てで甘辛風味がよくたいへん美味しかったです。
画像1 画像1

9月16日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科は空気の不思議に挑戦しています。今日の実験は、注射器の中にスポンジを入れて、空気を押し込んだらスポンジはどうなるのか?なぜそんなことが起こるのか?を学びました。空気は目に見えないけれど、色々な力を持っているのですね。

9月15日 運動会準備

画像1 画像1
 運動会に向けて、運動場にポイントを打ちました。これまでは緊急事態宣言などでバタついていましたが、運動会に向けてスタートしました。今日は放課後に走競技に使うポイントを打ちました。

9月15日 5年生 教科横断的な取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、大漁旗をテーマに授業に取り組んでいます。体育の時間は、表現運動でソーランを踊っています。図工の時間は、大漁旗をテーマにハッピ作りをしています。社会の時間では、漁業の学習を進めています。
 一つのテーマを取り上げ、色々な教科で学ぶことを「教科横断的な学習」と言います。今回の学習指導要領では、各校の工夫で取り上げることになっています。その実践をしています。
 今日は、体育館での踊りの練習と図工室でのはっぴ作りを見ていました。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「ご飯」「ホイコウロウ」「春雨の炒め物」「黒糖ビーンズ」「牛乳」でした。ホイコウロウは中国四川省の料理で、キャベツと豚肉を炒め甜麺醤で味付けをしたものです。甘辛味でとても美味しかったです。

9月15日 2年生 図工

画像1 画像1
 9月6日の記事の続報です。水彩絵具の特徴である「にじみ」を生かした作品が完成しました。なんと美味しそうなアイスクリーム!見た目にも涼しくなります。

9月15日 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽は、タブレットのアプリ「ガレッジバンド」を利用して、鍵盤の練習をしていました。本来なら鍵盤ハーモニカを使っているのですが、コロナ禍の中、飛沫防止対策として使用を控えています。親指はド、人差し指はレ・・・。カエルの歌は弾けるようになりましたか?

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「イカの甘辛」「芋おこわ」「わかめスープ」「牛乳」でした。おこわは元々「こわ飯」と言われていました。そのことから、餅米を蒸した料理のことを「おこわ」というようです。もちもちとした歯応えが美味しかったです。

9月14日 二測定

 2学期の二測定が始まりました。コロナ禍の中での計測となりましたが、保健室内では密になりますので、風通しの良い廊下に間仕切りをセットして行っています。夏休み中に身長や体重、伸びましたか?
画像1 画像1

9月13日 児童のワクチン接種予約に伴う出席の取り扱いについて

 12歳から15歳のワクチン接種の予約が9月8日から始まりました。それに伴っての出席についての文書を添付します。

   12歳から15歳のワクチン接種について出席の取り扱いについて

9月13日 大塚食品株式会社からの枚方市立小中学校への寄贈について

画像1 画像1
 タイトルにもありますように、大塚食品よりMATCH ミネラルライチ500mlペットボトルが児童1人に1本ずづ寄贈されました。本日説明文書とともに持ち帰ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会  委員会活動最終回 心の教室
3/4 放課後自習教室
3/7 コミュニティスクール運営委員会

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573