最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:61
総数:69436

さつまいもの収穫(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑いくらいの天気になりました。
 1年生が旬の野菜、さつまいもの収穫をしていました。
 コミュニティ会長の坂口さんのご指導のもと、掘り残しの内容にスコップを使って慎重に掘っていました。
 かわいいサイズのおいももあれば、なかなか大きなおいももあり、子どもたたちは宝探しのように楽しんでいました。
 収穫したさつまいもはしばらくしたらおうちに持ち帰ります。
 子どもたちがさつまいもを手に保護者の方においも掘りについてお話しする姿が目に浮かびます。

お昼休みのようす

画像1 画像1
 気持ちのいいお天気で今日も子どもたちは楽しく過ごしています。

秋晴れ・・・にしては

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も爽やかなお天気です。
 過ごしやすい環境の中、子どもたちは元気に過ごしています。
 秋晴れ・・・にしては少し暑いですが・・・

平和への祈りを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は10月28・29日に広島方面へ修学旅行に行ってきます。
 平和学習の一環で広島の平和記念公園を訪れて平和の大切さを学んでくる予定です。
 その際、原爆の子の像に捧げる千羽鶴を川越小学校の全校児童で折るため、今日の朝学習の時間に6年生が全てのクラスに指導に行きました。
 低学年の児童はなかなかうまく折れないので6年生がしっかりサポートしていました。
 川越小学校の子どもたちの平和への祈りが世界に届きますように。

5年生 稲刈りの体験

6月に植えた苗が、立派に成長し、今日稲刈りの体験ができました。田植えの時も教えてくださった地域の方が、脱穀機まで持ってきてくださり、刈った稲をすぐに脱穀できました。
稲を鎌で刈り取る体験を一人3回はできました。思ったよりとれたお米は少なかったですが、子どもたちは大喜びでした。一口サイズのおにぎりならできるでしょうか?食べることができる日が待ち遠しいです。
お世話してくださった地域の方々のおかげで、素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋探し

2年生が、生活科の授業で「秋探し」をしていました。川越小学校には、いろいろな動植物が見られます。子どもたちは短時間でたくさんの秋を見つけたようです。イチョウの葉、コウロギ、オンブバッタ、どんぐり・・・。落ちた柿やカリンの実を拾ってきた子どももいました。
私も校内をまわりながら秋を見つけてパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 折り鶴に挑戦!

6年生は、10月下旬に修学旅行で広島平和記念資料館に行きます。行くにあたり、戦争や原爆のこと、命や平和の大切さについて学んでいます。平和記念公園で折り鶴を捧げるために、全児童で平和への祈りを込めて折り鶴を作成します。
6年生は、1年生に折り方を教えるために、今日は折り方の確認をしていました。1年生に、うまく伝えることができるよう、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教頭先生は何をしているのでしょう?

たくさんタブレットを並べて何をしているのでしょうか。

先日から、全学年のタブレットのアップデートを行っています。
低学年から始め、ようやく6年生のアップデートです。結構時間がかかりました。
6年生では、すでに1/4のタブレットがアップデートできていました。さすが6年生です。
画像1 画像1

3年生 理科の授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から熱中症指数の値が高く、2時間め後の20分間の休み時間は、残念ながら運動場で遊べませんでした。3時間め、3年生が理科の授業で太陽とかげの関係を運動場で調べていました。ところが、こんな時に限って厚い雲が出てきました。なんとか太陽とかげの観察はできましたが、せっかく持って出てきた遮光板を使って太陽を見ることができたのは、ほんの少しの時間だったようです。
それでも子どもたちは喜んでいて、私に遮光板を貸してくれましたが、太陽は雲から出てきてくれませんでした。

給食のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間に4年生にiPadOSのことで伝えることがあったのでのぞいてみると、みんなきちんと飛沫防止ガードを立てて、おしゃべりしないで喫食していました。
 どのような場面でどのように振る舞うことが周りの人を嫌な気持ちにさせないか考えて行動できています。
 素晴らしい4年生ですね。

1年生 運動会の後片付け

1時間目、1年生が運動場に出てきました。体操服でもないし、何をするのか見ていると、運動会で自分たちが演技で使ったキラキラテープを拾っていました。あわててタブレットを持って運動場に出て行く途中で、テープを手にいっぱい握って教室に向かう子どもたちに会いました。一生懸命棒を振ったからたくさんのテープがちぎれてしまったのですね。運動会が終わった!よかった!だけでなく、後片付けまでしっかり頑張った1年生。これからの成長が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

第45回 運動会 終わりました

10月3日日曜日に、真っ青の大空の下、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。
コロナ禍で、制約が多い中、子どもたちは、今までの練習の成果を見事に見せてくれました。開会式の後、応援団の「今の困難な状況にも負けず、進んで行くぞ!」という強いメッセージから子どもたちの演技や競技が始まりました。
2学期が始まって、運動会まで短期間でしたが、子どもたちはとても成長したように感じます。子どもたちはできなくてもあきらめずに一生懸命がんばる経験ができたようです。この経験を、こらからの行動に活かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の運動会について

画像1 画像1
 本日、第45回運動会を開催します。
 よろしくお願いします!

運動会の準備が終わりました

今日は、4〜6年生の子どもたちと教職員とで運動会の準備を行いました。自分たちの運動会を自分たちで作り上げていきたいという思いで、それぞれが係の仕事を一生懸命していました。
いつもの運動場が、見事に運動会仕様に変身し、子どもたちの舞台ができあがりました。
当日の子どもたちの立派な演技・競技を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 運動会の練習のようす

今日、初めてバンダナをつけました。2年生はさすがに、自分でさっさとつけていましたが、1年生は、先生につけてもらっている児童が多かったです。
バンダナをつけた子どもたちは、嬉しそうでした。入場の様子もいつもよりかっこよく感じました。日々の成長を感じられ、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から最終の全体練習を行いました。今までの練習の成果か、運動会へのモチベーションが上がってきたからか、動きが大きくメリハリがついてきました。
ケガなく当日をむかえてほしいです。

運動会の練習(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(日)に運動会を開催します。
今年も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から午前中のみの開催とし、走競技と団体演技のみとしています。
今日の4時間目に5・6年生が団体演技の練習をしていました。
接触する演技はできないのでダンスと1人技で構成しています。
子どもたちはキビキビと行動し、素晴らしい集団演技を見せてくれています。
このような集団での演技や行動を学ぶことができるのが学校のいいところだと改めて感じます。
昨年から続く新型コロナウイルス対応で学校のあり方も大きく変わろうとしていますが、これからも子どもたちが安心、安全にたくさんのことを学び、吸収していく場でありたいと切に願います。
そんなことを思いながら5・6年生の演技を見ていると何だか涙が出て来ました。
今日も川越小学校は子どもたちと一生懸命学んでいます。

1、2年生 運動会の練習のようす

画像1 画像1
今日はキラキラのリボンがついたバトンを持っての練習でした。リボンが風にゆれて、立っているだけでもキラキラしていました。今日は、位置の確認をしっかりとしていました。ちゃんと位置を覚えられたかな?

5、6年生 運動会の練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
爽快な秋晴れの中、高学年が団体演技の練習をしていました。高学年として当日成功させるぞ!という気合いが感じられました。トンボも音楽に合わせて飛び交っていました。まるで、演技をしている高学年を応援しているかのようでした。がんばれ!!

3年生、4年生の練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室から運動場がとってもよく見えます。6時間目、運動場から「バシッバシッ」っと、旗が風をきる音が聞こえてきました。運動場を見ると、3、4年生が、運動会の練習をしていました。以前から練習のようすを見ていましたが、今日は子どもたちの動きがビシッと揃っていて、旗の風きる音が先生のマイクの声よりも大きく聞こえました。運動会では、さらにかっこいい姿を見せてくれることでしょう。とっても楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 諸費引落1
3/2 諸費引落2 児童集会 委員会
3/4 6年生を送る会
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800