最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:104
総数:105550
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

11月17日 水曜日 5年生

家庭科のエプロン作りや音楽の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 水曜日 1年生

1年生も図書の時間を楽しみにしています。

教室では、ノートにきちんと書いて学ぶことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 火曜日 1、2年生

本日は、1年生と2年生に向けて、「やさしい心を育む 心のバリアフリー」の出前授業が行われました。
3日間に分けて、全ての学年で行われ、心のバリアフリーについて、深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 火曜日 3年生

3年生の走り幅跳びの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 火曜日 登り棒

学校へ 新品の登り棒を寄付して頂きました。古い登り棒を撤去し、新しいものにと 交換工事をしています。ありがとうございます。
使うことができるまで、もう少し。楽しみですね。
画像1 画像1

11月15日 月曜日 5年生 校内研究授業

5年生の研究授業が行われました。
本校の本年度の研究テーマは、「伝え合う力の育成〜思考ツールやICT機器などの有効的な活用〜」について、研究を進めています。

本日は、瀬戸SOLAN小学校の三宅貴久子先生にご指導をいただき、タブレット端末を使ったオンライン形式で、研究協議を行いました。
思考ツールについて、教職員みんなで協議し、深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 月曜日 4、5、6年生

先日の3年生に引き続き、本日は、4年生、5年生、6年生を対象に、「やさしい心を育む 心のバリアフリー」の出前授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 月曜日 休み時間

天気も良く、20分休みには、元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 月曜日

おはようございます。

一週間の始まりです。
画像1 画像1

11月12日 金曜日 6年生

6年生を対象に中学校給食試食がありました。中学校給食をそのまま届けてもらっているため、すでに個別容器に入っていることや給食当番による配膳がないことなど、いつもと違う給食体験になりました。6年生に感想を聞いたところ「美味しかった」や「いつもの山之上の給食が美味しい」、「スープ(酸辣湯=さんらーたん)がめちゃ熱かった」などの声が聞けました。お昼だけ中学生体験、みなさんはどんな感想を持ったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 金曜日 6年生

近畿税理士会枚方支部より講師を招聘し、租税教室の出前授業を行いました。実際に札束を見せてくれたり、ワークシートでお金について考えたりする活動がありました。身近によく聞く言葉だけれど複雑で分かりにく税の仕組みや実態について、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

文部科学大臣メッセージの発信について(お知らせ)

枚方市教育委員会より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。


○文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

【保護者、学校関係者、地域の皆さまへ】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

【全国の子供たちへ】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

令和4年度採用予定 任期付き講師募集について(お知らせ)

令和4年度の任期付き講師募集が11月15日(月)までとなっております。
詳細は枚方市教育委員会ブログ記事をご覧ください。


「枚方市教育委員会ブログ記事へのリンク」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

11月11日 木曜日 2年生

2年生 校外学習(京都水族館)

小学校入学後初めてのバス遠足。水の中で生きる大小様々な生き物の不思議に出会いました。昼間は天候にも恵まれ、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 水曜日 3年生

3年生を対象に「やさしい心を育む 心のバリアフリー」出前授業を行いました。枚方市土木政策課より講師にに来ていただき、バリアフリーな世の中になるために今の自分にできることは何かをお話しいただきました。(その他の学年は、来週の実施を予定しております。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 火曜日 4年生

4年1組において校内研究授業を行いました。身近な「ありがとう」の意味について、改めて考えるという内容で、子どもたちは物語の主人公に起きた心の変容を自分のこととして考えることができていました。「よく聞き、よく話し、よく考える」、良い授業が進められています。
画像1 画像1

枚方市タイピング選手権11月大会の開催について(お知らせ)

 これからの社会では、みなさんが授業中に使っているタブレット端末のようなICT機器が入ってきて生活が便利になります。みなさんが社会に出るころにはこのICT機器を使って仕事をすることになる人が多くなります。だからこそ、みなさんも ICT 機器を使いこなせるように、今から慣れていきましょう。
 タイピングが早くできることは ICT 機器を使いこなす第一歩です。みなさんが目標をもってがんばるために、今月も枚方市タイピング選手権を開催します。参加をお待ちしています!【手紙より抜粋】
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 児童朝会

今回の児童朝会では、学校生活のルールについての話がありました。また、感染症関連ニュースが一時期より落ち着きを見せていますが、変わらずに対策することの大切さをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 土曜参観・懇談 11月8日 代休日

保護者の皆様

土曜日は、本年最初の授業参観、学級懇談会に ご来校いただき、誠にありがとうございました。
月曜日は代休日で、お子様もゆっくりできましたでしょうか?

11月も半ばに差し掛かります。校外学習や5年生のキャンプなど、今後行事が続きますが、引き続き、支援たまわりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月6日 土曜日 6年生

6年生は、小学校生活最後の土曜参観になりました。平和学習の発表を1人ずつ行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 枚方市平和の燈火(あかり)
3/7 委員会活動
3/9 6年生を送る会
地区児童会
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369