最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:205
総数:144857
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

予行3

2年玉入れ鬼ごっこ、3年大縄   ちなみに1年生は、ボールをスプーンで受け継げ です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行2

係の仕事、係の人の動きがが大切です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行1

さだ中生全学年で開会式の練習。1年生の学年種目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は予行

秋はどこに行った?と聞きたいくらい急に寒くなりました。
明日の予行のために準備を行いました。
明日も寒いのでしょうか?体調整えて登校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会問題の・・

コロナ禍に経済的な理由で生理用品を購入できない女性がいることがわかり、男女共同参画局のHP(内閣府から入っていくとみつけられます)には国や地方公共団体による様々な取り組みが紹介されています。枚方市でも4月ごろに経済的に困窮する女性に配付をしていますと新聞やHPにも掲載されていました。。報道でも注目される生理の貧困の一助になればと2学期から各小中学校でもトイレ等に置いています。困った時は遠慮せず使ってもらえる様に工夫しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年予行 3年生 その2

全員リレーのバトンパスも大いに工夫できます。さだ中祭体育部、最終種目になる3年生全員リレー。1、2年生に3年の思いが届くよう力を合わせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年予行  3年生

雨が心配されましたが3年生の気合が凄かったからか、2時間しっかりとできました。
学年の種目の大縄。とても上手になっています。昼休みも練習した成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

5、6限目は2年生  暑かったですが、みんな真剣に取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

学年種目と全員リレー、応援席の確認などを行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も練習に集中

さだ中祭まであと少し、3年生が学年練習の追い上げです。昼休みも各学級で練習していました。6限も各学級で練習したいことを考えて、話し合って、工夫して繰り返し行なってます。
10月に入って暑い日が続きました。部活を引退した人が多い3年生はやや運動不足のようですが気合と団結力で乗り越えようと日々奮闘です。1,2年生の良い見本です。
ケガしないよう気をつけてください。

学年練習 3年生

今日は3年生の全員リレーの練習です。練習でも真剣に走り、バトンパスの工夫の成果を確かめる3年生。転倒者が多くいました。大怪我しないよう気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業 国語

2学期初任者研究授業、本日2限目は国語科中川先生です。大勢の先生が参観しにきたことで先生も生徒も緊張感に包まれていました。先輩の先生達はもちろん生徒にも鍛えられ、教師として日々、成長して欲います。3限目には教育委員会の方々とともに国語科教員全員参加で研究競技の時間を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 3年生

3年生の学年練習を行いました。色々な行事が延期となり、ずっと、がまん、我慢、ガマンしてきた3年生が動き出します。最高学年として誇りを持って行動し、団結し、下級生を引っ張っていきましょう。3年のみんなならできる!
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科の授業中では

2年3組の美術の授業にお邪魔しました。動画の作成に取り組んできて今日は発表です。コマ送りの動画を逆再生したり、マジックの様に物が出て来るなど工夫がいっぱいの動画でした。お互いの作品を見てメッセージを送り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業に向けて

9月30日の放課後、10月末に行う研究授業の指導案についての検討会を行いました。教科内で相談した後の指導案に他の教科からの意見を入れてさらに練り上げていきます。今求められている学力をどの様に伸ばすことができるか、教科を超えて意見の交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日からの教育活動について

10月1日からの教育活動について

緊急事態宣言の解除を受け、本市においても、9月29日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。
緊急事態宣言の解除を受け、本市においても、9月29日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での
 決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。

1. 教育活動
 (1)授業について
  ・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
   ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 ・ハイブリッド型授業は終了する。
   ただし、感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒
  及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行う。
 ・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、
  授業の配信や  学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施する。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
 ・宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。
  ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、延期または行先変更とする。 
   
(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について
 ・感染防止策を徹底しながら実施とする。
 ・来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、
  ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、
  密にならない工夫を施した上で実施可能とする。
 ・感染リスクの高い活動は実施しない。  

(4)部活動について
 ・感染症対策を徹底しながら実施とする。
  ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 ・合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しない。
 ・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。
 ・発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。
 
(5)授業参観、学級懇談会等について
 ・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンス
  の確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。
 ・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、
  実施方法を工夫する。

(6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
 ・陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の
  疫学調査に協力する。
 ・学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断する。

  なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

  宜しくお願い致します。なお、以上の内容については、枚方市のホームページに掲載  されます。

  枚方市HP
    https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.htmlHP
  

《GIGA フェス 2021》の お知らせ

枚方市教育委員会よりのあ知らせです


【ミライのマナビについて一緒に考えませんか?】
令和3年10月30日(土)13時〜16時
枚方市総合文化芸術センターにて、「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」を開催します!
イベント体験ブースでは、360°リアルタイム撮影やTrue True・LEGO WeDo2.0を使ったプログラミング体験、Viscuitを使った「図工×ICT」体験など、「ミライ」を体験できるイベントも充実しています!
また、枚方市長、市内中高生、吉本興業所属芸人、YouTubeチャンネル登録者数30万人以上の有名保育士など、豪華ゲストによるパネルディスカッションも実施します!
イベント体験ブース、パネルディスカッションは、事前予約が必要です。
詳しい内容は、ポータルサイトをご確認ください。

「GiGAスク!ひらかた」
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

学年練習 1年生

1年生の学年練習、今日の内容は
学年種目の練習でした
プラスティック製のスプーンに
玉入れ用の玉を乗せて
リレーをします
中々、コツが掴めず
悪戦苦闘の様子でしたが
試行錯誤しながら少しずつ
上手にできるようになっていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 2年生

まもなく10月です。
雨の多かった9月ですが
今日はカラッとした空気で
気持ち良い1日でした。
2年生がグラウンドで
全員リレーの練習をしました。
バトンパスの工夫は勝敗に
大きく関係してきます。
しっかり作戦を練ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校給食が便利になります

予約システムの新サービスのご案内
(1)主食の量を選ぶことができます【11月給食分から】
給食予約をする際に、自分の喫食量に合わせて、月毎に選ぶことができます。
※注1 ごはんの量  標準、大盛り(標準×2)、小盛り
※注2 いずれの場合も給食費は330円(牛乳込み)。
※注3 現在自動予約を利用されている給食の
    ご飯量の希望確認をします。
※注4 本日、生徒自身が記入して提出している場合もあります。
    ご家庭でご確認ください。
配付された用紙に必要事項を記入の上、
9月27日までに学校に提出して下さい。
※注5 自動予約を利用されていない方は、
    ご自身で予約する時に選択できます。
 

(2)口座振替を開始します【申請は9月から 2月より振替開始予定】
給食予約システム内の残高が6,600円を下回った場合、事前登録いただいた口座から自動的に給食費を予約システムに入金します。自動予約とあわせて利用いただければ、ご自身で予約・入金をしていただく必要なく、さらに便利に中学校給食を利用いただけます。
口座振替を希望する場合は、学校又はおいしい給食課にお申し出いただき、口座振替依頼書に必要事項を記入の上、ご提出ください。
※注6 別途、振替手数料が105円必要になります。

(3)自動予約のweb申請が可能になります【11月から】
自動予約の開始等をインターネットの予約サイトから、ご自身で申請いただけます。教育委員会や学校に自動予約を依頼する手間がなくなります。

お問合せ先
枚方市教育委員会 おいしい給食課
Tel 050-7105-8030(直通) FAX:072-851-1744

詳細のリーフレットはこちらから
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036653.html

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015