最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:95
総数:155697
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

3年生SDGs学習発表会

SDGsの内容だけでなく、タブレットの活用能力、プレゼンの能力、聞く力、運営力等、枚方中の生徒の総合力を遺憾なく発揮した発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生SDGs学習発表会5

発表を聞く態度も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生SDGs学習発表会4

これまで真剣に取り組んできた姿勢がうかがわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生SDGs学習発表会3

資料もプレゼンも、しっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 SDGs学習発表会2

班で分担してプレゼンを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生SDGs学習発表会1

3年生の全クラスをリモートで繋げて、これまで学んできたSDGsの発表会を行いました。班で取り組むテーマを決めて、タブレットでスライド資料を作り、学年全体に発表しました。スライドの資料はとてもよくできていましたが、特に、「自分たちにできること」という項目があり、SDGsは他人事ではなく、自分自身の問題だという意識がはっきり現れていました.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 1年生数学 扇型の中心角の求め方

扇型の中心核を求める問題について、電子教科書を使って、班で教え合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 2年生社会 地理 枚方の交通問題

2年生社会科の冬休みの宿題として、枚方市の交通問題について大人から意見を聞いて集約するということをしました。今後学びを深めるために、今日は話し合うテーマを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 3年生理科 SDGs ディベート

SDGs(持続可能な社会の実現に向けて)を理解するために、班に分かれてディベートを行なっています。SDGsについては、今後学校全体で取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 3年生社会科 公民 売買契約

物を買う時の売買契約について学んでいます。売り手役に生徒、買い手役に山本先生がなって、実際の商品売買について具体的に学んでいます。わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 3年生国語書写の時間 書初め

3年生の国語科書写の時間です。日頃はタブレット等を使って中学校としては最先端の授業に慣れている生徒たちですが、書写の時間は伝統そのものです。何度も書き直して、行書に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 1・2年生 大阪府チャレンジテスト

今日1月13日、1・2年生は大阪府チャレンジテストを実施しました。チャレンジテストの目的は3つあります。
1、教育委員会及び学校が生徒の学力状況を把握することにより、教育の成果と課題を明らかにし、k温語の教育に生かします。
2、生徒の皆さんが自分の学習の到達状況を正しく知ることにより、自分の学力に目標をもち、向上する意欲を高めます。
3、大阪府教育庁が調査結果をもとに、大阪府公立高校入学者選抜の調査書に記載される評定が、公平性の高いものであるかどうかを確認する資料を作成し、市町村教育委員会と各学校に情報提供します。要するに、公立高校入試と関連しているということになります。
大阪府チャレンジテストの重要性がわかっているので、1・2年生とも真剣にテストを受験していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会

1年生の百人一首大会が行われました。二学期の終わりから冬休みにかけて、しっかり和歌を覚えてきた成果が発揮されました。楽しそうで、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市成人祭 はたちのつどい

1月10日に成人祭20歳の集いが実施されました。枚方中校区の成人祭らしく、華やかでありながらも落ち着いた雰囲気に包まれた式でした。最後に枚方中の吹奏楽部の演奏が動画で流され、新成人の皆さんに喜んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 終業式

長かった二学期も終わりました。生徒は、枚中祭文化の部、体育の部、校外学習、修学旅行等の大きな行事は全て成功させてくれました。また、学習面でも本当によく頑張ったと思います。保護者の皆さん、本校教育に対してご理解とご協力をありがとうございました。
新年もまたよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 3年生学年集会

3年生の学代による反省も、各クラス、タブレットでスライド資料を作成して発表が行われました。さすがは3年生です。最後は入試に立ち向かうお互いを激励するメッセージを全員で読み上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2年生学年集会

続いて2年生の学年集会です。各クラス、良いところとできていなかったところを隠さず率直に言葉にしていました。来年は君たちが枚方中の中心になります。この反省を生かして前進してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 1年生学年集会

終業式を明日に控え、恒例の学年集会が行われました。各学年とも集会の最初は学級代表による二学期の反省をしました。まずは1年生です。さすがは枚方中学校の生徒です。反省はタブレットでスライドの資料を各クラス作成して行われました。最後は、学代のみんなの授業に対するメッセージを寸劇にして表現しました。スライドも寸劇も本当によくできていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生百人一首大会に向けて

1年生は、来年1月13日に百人一首大会を行います。それに向けて、特活や国語の授業でカルタ取りの練習を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 さまざまな授業いろいろな工夫3

3年生理科、熱の伝わり方に関する実験です。可燃性の容器を加熱するが、燃えないようにするにはどうしたらいいか、考えます。最後には容器に水を入れたらいいと言う結論に達しました。最後には実験で結論が正しいことを実証します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550