最新更新日:2024/12/10 | |
本日:39
昨日:74 総数:144014 |
9月16日(木)2校時 2年2組 美術 2つの取り組み1
今日の授業は、前半と後半の2本立てになります。
前半はレタリング、後半はポスターづくりです。 美術室に入ると、今日の目標が示されているので、取り組む内容が明確に理解できます。 一つずつ紹介します。 9月15日(水)2年生放課後学習会
2年生の放課後学習会の様子です。
写真左の2年1組の教室では、静かに自分で学習が行われています。 写真右の2年2組の教室では、教え合い学習が行われています。 自分のニーズに応じて、選択して参加することができます。 有意義な活用になっています。 9月15日(水)トイレ清掃
週に3回程度、清掃業者の方にトイレ清掃に来ていただいています。
今日も気持ちよくあいさつを交わすことができました。 手際もよく、トイレの隅々まできれいにしていただいています。 いつもありがとうございます。 9月15日(水)4校時 1年1組 体育(男女)
男女合同のソフトボールの授業です。
写真上は、生徒によるキャッチボールです。きっちりとしたフォームで特に最後まで腕を振り切るフォロースルーが素晴らしいと教員が声をかけていました。 写真中は、ゴロのキャッチ練習です。左右に移動して、すばやくボールをキャッチしています。 写真下は、フライを取る練習です。高いフライにもグローブをしっかりと構えています。 いろんなテーマが示されましたが、一つひとつ楽しく取り組む様子が感じられました。 9月15日(水)4校時 1年3組 理科
動画による実験を見てから、課題が黒板に書かれました。
動画の内容を思い出して、一つひとつ解決していきます。 理科の授業のおもしろさに、仮説を立てて考えることがあります。 なぜ、そうなったのかを突き詰めていくことで、他にも新しい発見があります。 仮説を楽しんでほしいと思います。 9月15日(水)3校時 技術棟の工事
技術棟で作業をされている工事業者の方です。
完成したら、今組まれている足場がはずされることになります。 全面の白い壁を見られることが楽しみです。 9月15日(水)3校時 1年3組 英語(少人数)
一人ひとりが課題に向き合っています。
生徒間で教えあいをしている場面も見られます。 教員は、一人ひとりの取り組みをじっくりと見て、声をかけています。 質問のある生徒は、手を挙げて、教員が声をかけてくれるのを待ちます。 課題に取り組んだ後は、活発な意見交換が始まりました。 9月15日(水)3校時 1年1組 理科
教員の説明の後、課題学習に入りました。
「動物の特徴と分類」について、じっくりと考えています。 定期テストの課題にもなり、生徒の皆さんは、真剣に問題に向き合っていました。 9月15日(水)3校時 1年2組 数学
「変数のとる値の範囲」としての変域についての学習です。
考えたことをノートなどにまとめる時に、正確に書き写すことが必要です。 教員は鉛筆などの芯の太さや定規の使用方法などについても、ていねいに説明していました。 生徒の皆さんの立場で考えたアドバイスが行われています。 9月15日(水)3校時 2年2組 国語
「助詞」について学んでいます。
教員は、黒板に書かれた二つの文章に、それぞれ助詞がいくつあるのかを問いました。 生徒の皆さんは、じっくりと考えた後に、元気よく手を挙げて答えていました。 最後は教員の解説です。助詞を探す方法として、文節に分けたり、単語で区切るなど、ていねいなやり取りを通して伝えられました。 9月15日(水)1〜5校時 3年生実力テスト(第1回)
今日は、3年生を対象に実力テストが行われる日です。国、社、数、理、英の5教科のテストで、11月にも第2回目の実力テストを実施する予定です。
定期テストと違い、日頃の学習の取り組みの成果が問われることになります。 テスト返却後に、できなかったところをもう一度、やり直すことが実力アップにつながります。 テスト後の取り組みが重要になります。 9月14日(火)技術棟の上から
技術棟の上からの写真です。
白い壁が鮮やかです。下から見る風景とは、また違うものを感じます。 学校の周りには、田畑があり、改めて、のどかな環境の中にある学校を実感できます。 9月14日(火)6校時 3年3組 国語
松尾芭蕉の「おくのほそ道」の学習です。
作者の思いを捉えるために話し合いを行っています。 生徒間で交流したり、教員に質問したり、教室内に意見が飛び交っています。 タイマーが設定してあるので、時間内に結論を出す必要があります。 交流後、発表が行われました。発表に対しても意見交流が行われ、全員で一つの答えをだすことにつながっていきました。 9月14日(火)文化祭に向けて(3年生)3年生の教室前の壁に取り組みを激励するメッセージが掲示されています。 コロナ禍の中ですが、全員が協力して達成感を味わえる文化祭になることを願っています。 9月14日(火)4校時 3年2組 数学
「2次方程式」について学んでいます。
教員の問いかけに対して、生徒の皆さんは、考えたり、ノートに記入するなどしています。 教員は、時々、生徒の皆さんと同じ視点に立ち、一緒に黒板に向かって考えています。(写真下) 教員にとっても立ち位置を変えると新しい発見があります。 じっくりと問題に向き合う時間になりました。 9月14日(火)学校施設の修繕
枚方市役所 メンテナンスグループの方が来校され、学校では難しい部分の修理などを行っていただきました。
写真左は、階段のゴムカバーの修理です。ゴムの部分を金具にはめこむ作業が難しいようです。 写真右は、体育館のコンセントの修理です。 他にもたくさんの修理をしていただきました。ありがとうございました。 9月14日(火)3校時 2年3組 体育(男子)
「首はね起き」の練習です。
1.大きなマットで自分で練習 2.大きなマットで教員が補助 3.通常のマットで技の完成を目指す 3つの練習を行うことで、段階的に技術を身につけたり、自分の課題を見つけることができます。 生徒の皆さんは、積極的に練習したり、互いに声をかけあっていました。 技の完成まで、あと少しです。 9月14日(火)3校時 2年1組 数学
「課題学習」に取り組んでいます。
自分で集中して取り組んだり、周りの人と交流したり、教員に質問したり、それぞれの目的に応じて、活発な活動が行われています。 江戸時代の寺子屋の学習のようにリラックスして、楽しく学習する雰囲気が感じられます。 9月14日(火)3校時 2年2組 英語(少人数)
英語の授業のおもしろさの一つに外国の文化を知ることがあります。
この時間は、エチオピアなどの生活や文化などを動画を通して学び、交流を深めるものです。 動画を見た後に、多くの質問や意見交流が行われました。自分の考えをもって、英語を通して答えることで、さらに英語力アップが期待できます。 9月14日(火)3校時 支援学級ていねいな会話のキャッチボールの中で、一つずつ、課題に向き合っています。 今の学習では、iPadなどを活用し、幅広い視点から情報を集めることができます。 積極的に取り組み、学習への興味を広げてほしいと思います。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |