最新更新日:2024/06/18
本日:count up180
昨日:150
総数:136636
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

1月27日(木) 卒業文集   3年

6時間目は、3年生全クラスで卒業文集の準備をスタートさせました。3年生にとっては中学校生活もあと1ヶ月半。卒業の準備を始める時期になりました。さびしさはありますが、生徒たちが新しい道に旅立つ季節でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)金星の満ち欠け  3年理科

先日、月の満ち欠けを学習していた3年生ですが、今日は金星の満ち欠け(金星も満ち欠けするんですね)について学習しています。「宵の明星」「明けの明星」という言葉、今の中学生は知ってたでしょうか?オンライン授業も配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  1月26日(火)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(赤魚)・小松菜の煮びたし・五目きんぴら・どさんこ汁・ご飯・牛乳

今月は、日本各地の料理として北海道の料理が何回か出ます。今日は、どさんこ汁です。どさんきおはよう漢字で「道産子」と書き、北海道で生まれ育った人、とか北海道で取れたものという意味です。今日のどさんこ汁には、北海道のでとれるじゃがいもやにんじん、豚肉、コーンなどが入っています。ただの味噌汁と違うところは、ニンニクや生姜をいれ、体が温まり元気のでる風味になっています。本場のどさんこ汁では、バターが入ることが多いようですが、今日のどさんこ汁には入っていません。それでも普通の味噌汁とはひと味違います。寒い日に元気がでる汁です。

1月26日(水)クイズ対決!  3年英語少人数

3年生の英語では、タブレットを使って英語クイズをしていました。月の名前を英語で素早く答えていきます。チーム戦と個人戦、白熱の対決が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水) ダンスダンスダンス1年生  1年体育

体育館から賑やかな音楽が聞こえてきます。1年生が体育でダンスをしています。振りを覚えるのに苦労している人もいますが、みんな楽しそうに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 1月25日(火)

画像1 画像1
<メニュー>甘辛チキン・野菜炒め・レンズ豆のジンジャースープ・ご飯・牛乳

給食で出る野菜炒めには、普段食べる野菜炒めに入っていないものが入っています。なんだと思いますか。それは、ビーフンです。小学校の給食にも中学校の給食にも必ずビーフンが入っています。時には「ビーフン炒め」と言ったほうがいいほどビーフンが入っていることもあります。なぜビーフンを入れるのか栄養士さんに聞いてみると、それは、大量調理をする給食ならではの理由でした。
給食は大きな釜を使って大量の炒め物をいっぺんに作るため、炒めるときに野菜から大量の水分が出ます。そのまま炒めるとべちょべちょの炒め物になってしまいます。この時登場するのがビーフン。野菜の余分な水分を吸ってくれるのがビーフンなのです。
こんなところにも給食ならではの知恵があります。

1月25日(火)春への準備

寒い中、中庭で校務員さんが花壇の世話をしてくれています。春に花が咲くように苗を植えてくださっています。4月にはたくさんの花々が新入生を迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)月の満ち欠け   3年理科

3年生の理科の授業です。月の満ち欠けから、月の好転について学習しています。新月から満月になって、また満月になるまで約28日間、月は地球の周りを公転しているのですが・・・
画像1 画像1

いただきます!今日の給食  1月24日(月)

画像1 画像1
<メニュー> 白身魚の唐揚げ・きのこソテー・切り干し大根の煮物・すき焼き・ご飯・牛乳

今日はごちそうの代名詞『すき焼き」です。(古いでしょうか)牛肉たっぷりの上に、白菜や豆腐の具もたくさん、甘辛い味付けはご飯が進みます。今日はそのうえに白身魚の唐揚げもたくさん入っていて、ボリュウムたっぷりの献立になりました。そんな中にあって、切り干し大根の煮物。美味しくたいてあり、これもおかずにぴったりなのですが、小学校ではこの切り干し大根を残す人が多かったです。大根の栄養が凝縮されている上に、大根がたくさん食べられていいのですが、生徒たちは残さず食べてくれたでしょうか?

1月24日(月) 花文字制作中  2年

午後、順番にコンピューター室で英語のテストをやっている間、他のクラスは教室で花づくりをしています。3年生を送る会で3年生に送る花文字の「花」作りです。花紙でたくさんの花を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)GTEC (英語外部検定試験)  2年

今日は3時間目から6時間目までの時間、2年生で英語外部検定試験を行いました。READING(読む)WRITING(書く)LISTENING(聞く)SPEAKING(話す)の4技能を測定するテストです。
午前にREAINGとWRITINGを、午後からは場所をコンピュータ室に移してLISTENINGとSPEAKINGのテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【枚方市教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について

枚方市教育委員会より、当面の教育活動についてお知らせします。

新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、本市においては以下のとおり教育活動を取り扱います。

1、教育活動
(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について
・府内・府外に関わらず実施しません。

(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・練習試合や合同練習などは行いません。
・合宿は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。

(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

なお、感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。


1月22日(土) 水仙の花

二中正門の脇に大きな桜の木がありますが、その根本の斜面に今水仙の花が満開です。11月半ば頃から葉っぱが出始め、12月後半頃から花が咲き始めました。この水仙は学校の外からよく見えるので、きっと近所の人たちにも見ていただいているのではないかと思います。実は、二中の校内には、あちこちに水仙が自生していて、花を咲かせ始めています。きっと、かつて誰かが植えたのでしょう。寒い中にも、着実に近づいている春の訪れを感じさせる甘い香りです。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食  1月21日(金)

画像1 画像1
<メニュー>照り焼きハンバーグ・ボイル野菜・ツナとキャベツのソテー・ポークシチュー(米粉)・チーズパン・牛乳

今週唯一の洋食メニューです。ツナとキャベツのソテーは、シンプルな料理ながらキャベツの甘みが感じられて美味しくいただきました。ポークシチューはじゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの具がたっぷり。トマトの酸味でさっぱり食べられますが、ボリュームはしっかりあります。そしてパンはチーズパン。チーズの風味がして、食事パンととして洋食メニューによくあいます。生徒たちも満足できたメニューだったと思います。

1月21日(金)自動水栓

昨年末、コロナ対策の一環として手洗いの水栓の一部自動水栓を取り付けました。(校務員さんががんばってくださいました)管理棟の手洗い場は、手をかざすと自動で水が出るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)1年生も頑張ってます  1年英語

昨日、2年生の英語プレゼンの様子をお知らせしましたが、1年生も頑張っています。これは、2021年の思い出を英語で発表しています。 体育祭のことや文化祭、淡路島への宿泊学習のこと、そして夏休みの思い出など自分で作った英文を覚えて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)最後のテスト  3年

3年生にとって最後のテストとなる、卒業テストは今日まで。最後のテストは音楽でした。みんな最後まで全力で臨みました。

画像1 画像1

(1月20日木曜日)3年生卒業テスト

今日から3年生は「卒業テスト」です。
中学校で受ける最後の定期テストとなります。
私学受験も近づいており、一生懸命さや
緊張感が伝わってきます。
テストは明日まで行われます。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食  1月20日(木)

画像1 画像1
<メニュー> 卵焼き・れんこんのきんぴら・ひじきの炒め煮・関東煮・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食>卵焼きの代わりに、ポークウインナー
ひじきの歴史を調べてみると、「正倉院文書」にはすでに「鹿尾菜(ひじき)」の記述があるのだそうです。1000年以上前、奈良時代からひじきは食べられてきたのですね。栄養価も高く、乾燥して保存も加工もしやすいからなのでしょう。とはいえ、最近はひじきを家で炊くことが少なくなりました。子どもたちもひじきに出会うのは給食ぐらいなのかもしれません。炊くと、煮汁をよく吸ってご飯にピッタリの美味しいおかずになります。中学校の給食では、炒め煮が多いので、適度に油も入ったしっかりした味付けになっています。

1月20日(木) Recommended place in Japan. 2年英語

2年生の英語の時間です。おすすめの日本の場所ということで、1人1分のプレゼンテーションを英語で行っています。それぞれ自分の好きな日本を、スライドも使いながらプレゼンします。みんな英語もプレゼンも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624