最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:127
総数:96550
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

夏休みの作品展 学年別Ver. 5年生 その1

次は5年生です。
5年生は2クラスですが、なかなかどうして盛りだくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品展 学年別Ver. 6年生 その2

続いても6年生の作品群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品展 学年別Ver. 6年生 その1

お待たせしました。
ちょっぴり大きめの画像によるご紹介の後編、高学年の部です。
まずは6年生からどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣のメッセージ

児童・保護者・地域の皆様へ

自殺予防にかかる文部科学大臣のメッセージ

 日頃より本校の教育活動とコロナ対策にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日、文部科学省から教育委員会を通じて「長期休業明けの自殺予防」について通知がありましたので、文部科学大臣から児童と保護者の皆様へのメッセージを、それぞれ掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も「かいせい」なり。 今できることをみなさんとともに!

2学期の始業式から1週間が過ぎました。
朝晩には確かに秋の気配を感じますが、やっぱり今日も朝から気温が急上昇中です。
コロナ対策だけでなく熱中症対策も忘れないようにしましょう。
特にコロナへの対応については、すぐにはわからないことや初めてのことだらけで、オンライン授業をはじめ本校の対応も至らぬ点が多々あると思いますが、家庭・地域のみなさんと助け合い励まし合いながら、今できることを一生懸命に頑張ろうと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

オンライン授業の「ふしぎ発見」?

おはようございます。
これは昨日の4年生のオンライン授業の様子ですが、画像をよ〜く見てください。
「あれっ?」と思うことはありませんか?
校長はこの不思議な現象に気づいて、さっそく担任の先生にお尋ねしたのですが・・・
担任「そうなんですよ。でもオンラインの子たちにはちゃんと見えているようなので。」とのお答え。
校長「そうか、子どもたちも先生方もとっくの昔に知っていたのか。恥ずかしいなあ。」
というわけで、本日最初のブログをまちがいさがしのクイズ風にしたのは、どうやら企画だおれだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品展 学年別Ver. 1年生 その2

これも1年生です。
高学年は後日アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品展 学年別Ver. 1年生 その1

本日は低学年をご紹介。
最後は1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品展 学年別Ver. 3年生 その2

これも3年生の作品。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品展 学年別Ver. 3年生 その1

次は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品展 学年別Ver. 2年生 その2

これも2年生の作品。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品展 学年別Ver. 2年生 その1

今日は、学年別にちょっぴり大きめの画像でご紹介。
最初は2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1年生 「とっても」3連発!?

本日の給食は、ごはん・冬瓜汁・プルコギ・ぶどう豆・牛乳です。
先程1年生の教室をのぞくと、「とっても」静かに配膳し、「とっても」お行儀よく食べていました。
今後も、消毒・手洗い・マスクの着用・飛沫防止ガードの使用・おしゃべりの我慢などの徹底に努めてまいります。
それにしても、今日の給食も「とっても」おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成「歳時記」 保健室の窓の緑のカーテンに???

先程、4年生が保健室の直射日光を遮る緑のカーテンを観察しているところにお邪魔した時のことです。
ひょうたんの実の今夏第1号を発見しました。
さっそくズームインします!

ところで、ひょうたんの果肉は苦くて食中毒の原因にもなるそうなので食用には向かないようですが、外側は加工されて、水などを運ぶ容器や縁起物のお土産として古くから利用されていますね。
昔、中学校の教科書に載っていた志賀直哉の短編小説『清兵衛と瓢箪』を懐かしく思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のオンライン授業

今日ご紹介するのは、1時間めの角田先生による6年生の「理科」。
そして、三好先生、宮腰先生によるひまわりのオンライン授業の様子です。
「先生の丸つけやコメントもタブレットの画面上で?」とびっくり!
先生方の間ではいまや当たり前の学習指導の一コマ。
三好先生の見よう見まねで、「マークアップ」という機能を使って画像に書き込みを入れてみましたが、とてもとても上出来とは言えません。
校長は、授業の進化に完全に乗り遅れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品展 その3

どうぞ、何回でも、たくさん見てあげてください。
画像1 画像1

夏休みの作品展 その2

どれも一生懸命さが伝わる力作なので
クローズアップなんてできません。
画像1 画像1

夏休みの作品展 その1

とにかくひたすら撮りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410