最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

一週間がはじまりました。

 上  5年生の国語の授業の様子
   「資料を見て考えたことを話そう」
    この授業では,教科書に載っている、円グラフ,棒グラフなど
    いろいろ資料を見て自分の考えをまとめていました。
 中  昼休みの運動場の様子
    今日は,寒かったですが,給食後の
    休み時間,サッカーやボール投げ,鬼ごっこ
    皆,元気で体を動かしていました。ちなみに
    今日の給食は,げんまいごはん,ポークカレー、チンゲンサイの
    いためものでした。
 下  4年生の算数の授業の様子
    「面と面の交わり方やならび方を調べよう」
    直方体で,一つの面あ に垂直な面を考えました。想像して
    考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,金曜日です。

 上  今回の「なかよしタイム」は
    今年最後になり、お別れ会を
    体育館で行いました。なかよしの
    みんなで,(わたしは、だれでしょう)
    ゲームで楽しみました。皆盛り上がり
    さらに,つながりを深めました。
 中  1年生の生活科の授業の様子。
    大切に,育てていた大根を、
    収穫しました。大きな大根,
    少し小さな大根,皆驚きと
    感動をした時間でした。
 下  5時間目は,今年最後の
    地区児童会でした。登校班での    
    反省点,気をつける点,よかった点
    そして,6年生が卒業した後のこと。
    新しい班長,副班長,新入生を
    迎える事、色々と担当の先生と  
    一緒に考えたり,決めたりしました。
    そして,新しい班長さんで,集団下校を
    しました。 
    
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子

 上  今日の朝は、今学年最後の児童集会でした。
   今回もリモートでの集会になりました。
   6年生の児童委員でタブレットを通して
   「王さまジャンケン」で、盛り上がりました。
    写真は,図書室での児童会委員の
    発信の様子です。
 中  3年生の算数の授業の様子
   『ぼうグラフと表』を学習しました。
    「ケガをした人数と時間の表を
     グラフに表すとどんなことが
     分かりやすくなるか」いろいろと
     考えました。
 下  職員室の前にある掲示
    「ひな祭りの行事食」のテーマで
     きれいに作られえたパネルが
     あります。おひなさんのパネルの
     裏には,ひな祭りに関わる食の
     ことや出来事が解説されています。
     一度,みてください。ちなみに
     今日の給食には、ちらし寿司、
     ひなあられ、がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の一日

 上  4年生、体育館で「6年生をおくる会」の
   練習をしました。6年生に感謝をこめて、
   練習していました。
 中  2年生、生活科の授業の様子
   「8さい わたし」の自分のアルバムを
    つくっています。赤ちゃんの時,幼い時
    いろいろと考えて作成していました。
 下  玄関にあるサクラ草。小さな花をつけはじめました。
    サクラ草は、創立20周年の記念に、在校生
    PTA、地域の方々の意見をもとに,船橋小学校の
    花と決めたとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、本格的な雨が降りました。

  上  5年生の算数の授業の様子
    「円柱の展開図のかき方を考えよう」
     側面の形,大きさ。また底辺の
     形,大きさを考え,作図しました。
  中  5年生の理科の授業の様子
     どう線の巻き数の違いで
     電磁石の鉄を引き付ける力は
     どう変わるか。実験しました。
  下  今日から3月です。18日は、卒業式です。
     6年生が卒業式の準備や練習をする
     時が来ました。その準備で5年生が
     体育館にシートをひいてくれました。
     その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251