最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:180
総数:105365
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

7月20日(火)生徒集会および終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は8時35分から生徒集会及び終業式でした。密を避け、放送室から、スピーカー操作、音楽室から、生徒会、及び学年代表による配信を各クラスでタブレットを使い視聴する形でした。このコロナ禍前では、想像もつかないくらいにICTを使った形がもはや当たり前になっており、学校生活においても激変しています。このような中、本校の情報発信もこのブログで頻繁に発信して、保護者とのつながりも大切にしたいと思いますので、日々の閲覧はもちろん、配布物や、行事予定も掲載していますので、ご活用ください。また、本日は、万が一コロナウイルス感染による休校になった場合の具体的な時程等も配布物一覧に掲載します。スムーズな対応ができるための準備ですので、ご確認ください。

重要 夏休み期間での体温のタブレット入力のお願い

終業式が明日となりましたが、保護者の方にご協力のお願いがございます。本校では、日々の体温を毎日タブレットに入力して頂いております。万が一の時には、その記録が大切にもなってきます。そこで、夏休みの期間も引き続き毎日の検温をして頂き、必ずタブレットに入力をして頂くようによろしくお願い致します。夏休み期間でも引き続き感染拡大防止対策に取り組むためには、保護者の方のご協力があってこそ成り立ちます。日頃より感謝申し上げます。

スクールセーター導入のお知らせ

昨年度からの新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業中、窓を開け換気を行ってきました。そのため授業中でも防寒着の着用を認めることとしています。また、本校では、生徒指導部を中心として昨年度からスクールセーターの導入について検討してまいりました。複数の業者による見積もりをもとに、品質、価格の面で、学校指定にふさわしいものを選定いたしました。また、スクールセーターの購入は希望者のみです。

詳しくは、配布文書に掲載しましたので、ご一読ください。

中宮中学校50周年記念行事役員活動

画像1 画像1
本校は今年度50周年記念行事開催の年をむかえます。このコロナ禍でどうなるかはわかりませんが、今現在は、開催の予定で、毎週土曜日に準備を進めてくれています。今日もPTA会議室で記念冊子の準備など、土曜日をほぼ毎週きてくださり、本当に感謝です。とくに中宮中の歴史をたどる作業は大変だとおもいます。少ない資料の中から懸命な作業ありがとうございます。

まなびんぐ通信

本日まなびんぐ通信を配布文書に掲載しました。もしも臨時休業になったら、子どもたちのまなびを止めないために、本校では、オンラインで授業をします。臨時休校はいつなってもおかしくない状況下において、実際にどのようにGoogleミートや、ズームを繋ぐ練習をしましたが、忘れかけている人や、自信のない人でも困らないように、ブログにも掲載しました。特にまなびんぐ通信2をよく読んでくださいね。

重要 期末懇談での感染拡大防止対策のご協力のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日から期末懇談が始まり、本日2日目をむかえています。そこで、再度期末懇談での感染拡大防止対策のご協力のお願いとご協力をお願いします。特に今回はスリッパの貸し出しはおこなっておりません。スリッパはご持参のうえ、教室までもっていっていただくために下履きをいれる袋の持参をよろしくお願いします。

7月8日うれしい電話を地域の方から頂きました。

ある女性の方から匿名で、お電話をいただきました。その内容とは、
7月8日(金)夕方16時〜17時くらいに、自転車で転倒したらいしです。
場所は精神医療センター付近でしたが、
その際、本校生徒がすぐに駆け寄り、荷物などをもってくれたそうです。
その女性はとても感謝しており、学校に知っていてほしい思いもあり、お電話を頂きました。
誰かはわからないのですが、このような行動をとってくれて、その人はもちろん、
それを聞いた私たち教員もうれしい気持ちになりました。

早速月曜日の終礼で、こんな電話があったと情報を発信したところ、該当生徒が分かったのですが、このような行動が瞬時にとれたことを我々教職員としても誇りに思います。

お電話を頂いた方に感謝します。ありがとうございました。



まん延防止等重点措置の延長に伴う水泳授業の取扱いについて

 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて中止しております体育科での水泳授業について、『大阪モデル』のレッドステージが続いているため、1学期は実施できないことになりましたのでお知らせします。
 今後、2学期に水泳授業を実施するかどうかについては、今後の状況を踏まえて判断することになります。水泳授業を実施する場合には、体育科や学年からお知らせするとともに、水着などの販売についても設定しご連絡いたします。

重要 生徒・保護者の皆様へ

7月12日(月)本日より、期末懇談が始まります。夏休みの生活の過ごし方「生活だより」を配布文書に掲載しました。夏休み中も中宮中生ですよ。みんなでそれを意識して生活し、2学期にはみんなの元気な姿を見せてくださいね。特に事故等のないようにお願いします。


また3学年の懇談前に目を通して頂きたい資料を本日配布文書に掲載させていただきました。掲載内容に該当する場合は担任にお声掛けをよろしくお願いします。入学志願書提出時に「入学志願特別事情申告書」という書類が別途必要となります。他にも重要な事項が掲載されていますので、ご確認ください。

感嘆符 7月9日(金)コンセント修理

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、枚方市学校園施設整備室メンテナンスグループさんより、体育館のコンセントの修理に来てくださいました。コンセントが割れていて、非常に危険な状態でした。応急で、テープでふさぎ、使用禁止にしていました。しかし、子どもたちを守るために忙しい中にも関わらず、早急に対処してくださいました。このように様々な人に支えられ学校があります。本当にありがとうございました。

期末懇談にあたっての感染の防止の取組みへの協力のお願い

1学期の締めくくりの時期を早くも迎え、12日から期末懇談の期間がやってまいりました。いまだに長引く新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の中、ここで、気を緩めることなく、しっかりと感染防止の取り組みを行いたいと思います。そこで、保護者の方のご協力も必要となります。配布文書一覧に掲載しましたので、8つの取り組みに協力して頂くとありがたいと思います。よろしくお願いします。

中宮中はセクハラを許しません

「中宮中はセクハラを許しません」というタイトルの学校運営方針を配布文書に掲載しました。今年度改訂版として本校ブログにのせました。学校とご家庭が同じ方向を向いて子どもの教育に取組んでいくことがとても大切だと考えています。そのためにも学校の考え方の共有を図りたいとおもいます。

アンケートにご協力ありがとうございました。

昨日は多くの保護者の方にアンケートのご協力を頂き有難うございました。今後もICTを効果的に使った思考を促す授業等に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。また、万が一の臨時休校等のときでも子どもたちのまなびを止めないためにもタブレット等での取り組みもやってまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。
また、アンケートがまだの方は、お時間のある時で結構ですので、引き続きよろしくお願いします。

7月6日(火)1年生理科研究授業

画像1 画像1
本日2限目に、1年生理科の研究授業が行われました。実際に実験を行ったあとに、物質Xの正体を推測する授業でした。それぞれの班が根拠をもって推測していく授業でしたが、みんな活発に意見を交わしていました。また、クラスが一つの答えではなく、お皿の色で、物質を変えていた工夫があり、クラスで複数の答えが用意され、違う班は、その意見を参考にできるようになっていたのも良かったと思います。
これからも子どもたちにとって思考を促すしかけを準備した授業を行っていきますので、よろしくお願いします。

6月30日保護者集会における資料について

6月30日実施の保護者集会における資料について配布文書に掲載しております。保護者集会に参加できなかった方にも活用していただけるようにしていますので、よろしくお願いします。もしわからないことなどありましたら、進路担当者または、修学旅行につきましては、担任までお問い合わせください。

7月2日(金)教育実習最終日

画像1 画像1
本日は教育実習の最終日でした。職員朝礼で、実習生のあいさつでは、それぞれ3週間の感謝を言葉に表していました。教員採用試験の一時試験は、結果が楽しみでもあります。また、夜には、当時担任をしていた先生も最終日ということで、かけつけてくれていました。教え子のことをいつまでも見守る温かさですね。

重要 【重要】奨学金制度に係る動画配信について

例年6月に開催している「枚方市教育委員会における奨学金制度の説明会」ですが、新型コロナウイルス感染症における感染拡大防止の観点から、令和3年度(2021年度)におきましては「動画配信による説明会」となっています。
中学3年生の子どもたちのタブレットにアップしておりますのでご活用いただけると思いますが、本ブログでも同じように配布文書にアップしておりますので、こちらからも視聴可能となっています。

保護者アンケートの実施について

ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケートを実施いたします。簡単にアクセスして回答できるように、配布文書にアップしていますので、ご活用して頂き、ご協力をお願いいたします。また、全生徒のクラスルームにもアップしていますので、お子さまのタブレットでの回答も可能です。ご都合に合わせてご協力をよろしくお願いいたします。

ほけんだより7月号

本日ほけんだより7月号を配布文書に掲載しました。今月はセアカゴケグモに対する注意喚起が掲載されています。毒グモなので、見つけても絶対に触らないなど注意が必要です。また、毎朝の体温をタブレットに毎日入力もお願いしています。詳しくは配布物一覧でご確認ください。

感嘆符 7月1日(木)教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の卒業生でもある教育実習生の実習期間がいよいよ明日で終了です。その集大成でもある研究授業が昨日から明日にかけておこなわれます。連日遅くまで授業の準備をしてきて、緊張の中に本日の研究授業を迎えました。あっという間の3週間でした。この経験を活かし、是非教師を目指してほいしものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288