最新更新日:2024/05/29
本日:count up438
昨日:235
総数:127354
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

1月13日(木)5校時 3年2組 英語

 お正月の出来事について、班でまとめています。今年の年初めはどのように過ごしたのでしょうか。

 英語の文章をまとめた後は、班ごとに発表が行われました。

 生活につながることを話題にすると、楽しく英語に触れることができます。

 生徒の皆さんが発表する様子は、はつらつとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)5校時 1年2組 社会

 東アジアについて学んでいます。

 アイヌ民族の話をしている時に、教員が「北海道で、どんなおいしいものがとれますか」と問いかけました。

 ほたて、かに、いくら、鮭、うに、こんぶなど、次々に生徒の皆さんから声があがりました。

 積極的に楽しく学ぶ様子を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(木)1.2年生 中学生チャレンジテスト

画像1 画像1
 今日は、1校時から、1.2年生を対象に中学生チャレンジテストが行われる日です。

 1年生は、アンケート調査、国語、数学、英語

 2年生は、アンケート調査、国語、社会、数学、理科、英語です。

 マークシートへの記入方法など、教員からの説明をしっかり聞いて取り組んでいました。

1月12日(水)6校時 2年2組 総合学習

 職場アンケートでお世話になった方へのお礼状の作成です。

 インターネットなども活用し、情報をまとめていきます。

 最後は、きれいな便箋に手書きで書いていきます。

 心のこもったお礼状の完成が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)6校時 1年2組 総合学習

 進路学習の取り組みです。

 1年生にとっても高校受験など、進路を決定する時期が近い将来にやってきます。

 今日は、自分自身の行動や進路などについて、しっかり振り返る時間を持ちました。

 また、明日実施される大阪府チャレンジテストの説明も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日(水)3校時 2年2組 国語

 「漢詩」の学習です。

 作者の状況や心情などをプリントにまとめていきます。

 教員の説明を聞きながら、じっくり考える姿をみることができました。
画像1 画像1

1月12日(水)3校時 英語(少人数)

 30秒で、どこまで読めるかにチャレンジです。

 教員のスタートの合図で、一斉に読み始めました。

 覚えてしまうくらい反復することで、英語が身体にしみこんでいきます。

 何事も集中力が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)3校時 3年3組 美術2

 3年3組の作品紹介です。

 一枚の絵の中にそれぞれが描いた世界が見えてきます。

 生徒の皆さんは、楽しみながら、完成に向けて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)3校時 3年3組 美術

 3年生の卒業記念作品への取組みもあと少しになりました。

 ある程度の形が出来上がり、完成に向けて作業が進められています。

 中学校生活の記念になる作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日(水)技術・家庭科 掲示物

 管理棟3階の掲示板に技術・家庭科の掲示物が掲載されています。

 毎回テーマが設定されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(火)6校時 2年生総合学習

 新年のスタートにあたり、昨年を振り返るワークシートと今年の抱負を考える絵馬の作成が行われました。

 ワークシートは、「うまくいったこと」「感謝すること」「変わったこと」など、項目ごとにまとめていきます。ポイントがわかりやすくなっています。

 絵馬は、自分でレイアウトを考えて、ハサミが切って完成させます。個性的な絵馬が出来上がります。

 昨年を振り返り、今年の良いスタートにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)冬休みの宿題

 冬休みが終わり、新学期が始まると、冬休みの宿題の提出があります。

 きっちり提出して、3学期の学習のスタートをきってほしいと思います。
画像1 画像1

1月11日(火)雨の登校風景

 今日は朝から雨模様です。

 登校時は、まだ小雨の状態で、傘をさしている人、さしていない人など、いろんな様子が見られます。

 今日から本格的に3学期が始まります。雨にも負けず、元気をだしていきましょう。
画像1 画像1

1月11日(火)はたちのつどい 軽音楽部ビデオメッセージ

 昨日、本校の体育館で行われました「はたちのつどい」では、軽音楽部の皆さんが新成人に向けて、ビデオメッセージを贈りました。20歳のお祝いの言葉と、2つの曲を披露しました。

 後輩からのメッセージに新成人の皆さんは、真剣なまなざしで見ていました。
画像1 画像1

1月11日(火) エアコン清掃

画像1 画像1
校務員さんが、みんなが気持ちよく、快適に、過ごせるようにと、年始から各教室、特別教室のエアコン清掃をしてくださっています。

ありがとうございます。


1月11日(火) 3年3組 女子 保健体育

画像1 画像1
今日は、教室で保健の授業。

今年度初の授業ということもあり、
まずはウォーミングアップということで、
冬休みの出来事を4つずつ話し、その中にウソを1つ混ぜ、
どれがウソかを当てるクイズをしていました。

ちなみに先生のウソは・・・
「宝くじで3万円当たった」でした。

最初は、なかなか、冬の出来事が4つも思い浮かばない様子でしたが、
誰かが口火を切ると、ドンドン出てきました。


1月11日(火) 3年3組 男子 保健体育

画像1 画像1
バドミントンの授業。

3年生なので、体がなまっているかと思いきや、
先生のアドバイスを受け、
「頭の上付近で」うち、とっても軽快にラリーしていました。

3年生にとっては、保健体育の授業で体を動かし、
リフレッシュできる時間のようで、
とても楽しそうでした。

1月11日(火) 職員室前の廊下

昨日、本校の体育館で「はたちのつどい」が行われました。
今日はあいにくの雨ですが、
昨日は晴天に恵まれてよかったです。

皆さんは、まだ先のことだと思っているかもしれませんが、
あっという間です。

中学時代を振り返ったときに、
「頑張ったこと」「楽しかったこと」などが思い出せるよう、
今を大切に過ごしてください。

「はたちのつどい」で飾られていたお花が、
職員室前の廊下に飾られています。


画像1 画像1

1月8日(土)土曜日のクラブ活動

 女子ソフトテニス部と軟式野球部が広いグランドをいっぱいに使って伸び伸びと練習に取り組んでいます。

 招提中のグランドは広いだけでなく、形も整っているので、多くの活動をすることができ、特にサッカーの試合などでは、使い勝手がいいようです。

 青空の下、生き生きと活動する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)3学期始業式 8:30

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の始業式を放送で行いました。

〇校長あいさつ
 新年あけましておめでとうございます。2022年 令和4年 新しい年を迎えました。この冬休み期間中は、全国的にも冷え込み、雪が降るなど、例年に比べ、寒い冬休みとなりましたが、充実した日々を送ることができたでしょうか。今朝、久しぶりに皆さんが元気に登校し、あいさつを交わしている姿を見ると、ほっとした半面、これから3学期が始まるという引き締まった気持ちを持ちました。

 今日は、年の初めにあたり、皆さんに「人生の節目」というテーマでお話をしたいと思います。
 毎年、新しい年を迎えると、今年は、こんな年にしてみたいなどの抱負を考えたりすることがあります。皆さんにとって、今年は、どんな年にしたいですか。人間は思った通りの存在になると言われています。自分の心の中に常に願うものがあると、知らない間に行動が変わり、そこに向けて努力をしているものらしいです。常に願い続けることが大切ですので、紙などに書いて何度も見返すのもいいかもしれません。

 さて、招提中学校にとっても今年は、記念すべき年になります。創立50周年です。50年と言っても今ここにいる皆さんにとっては、なかなか意識できにくいと思いますが、招提中の50年の歴史を毎日見てきた人が身近におられます。
 皆さんが毎朝、登校してくる時に学校近くの交差点で旗などを振って、小学生や中学生などが安全に登校できるようにサポートしてくれている安全監視員の女性の方がおられます。この方には、招提中が創立した頃から、学校を見守っていただいています。先日、50年間の様子について、お話を聞きましたが、外から見ていても、今、学校に活気があり前向きに取り組んでいるのか、また、何か問題などがあり、日々戦っているのかなど、学校の様子はよくわかるそうです。また、他にも地域や保護者の方からも学校外での皆さんの様子などを教えていただくことがよくあります。
皆さんは、あまり意識しないかもしれませんが、このように多くの地域や保護者の方などに学校をサポートしていただいていることを意識してほしいと思います。

 節目と言えば、来週の月曜日の成人の日に招提中の体育館で、成人祭「はたちのつどい」が行われます。皆さんの先輩などが多く来られると思います。今までは、20歳からが大人の始まりだと言われてきましたが、今年の4月から18歳が成人になります。その分、皆さんにとっても大人としての責任が問われる時期が少し早くなります。

 皆さんにとっては、今まで節目の式などは、あったでしょうか。入学式や卒業式の他にも10歳の頃に2分の1成人式というものはありませんでしたか。2分の1成人式は、今から約40年前の1980年頃に兵庫県西宮市の小学校の先生が、4年生の担任をした際、高学年への門出に「感動」「親への感謝」「将来の夢」などをテーマに考案されたという話があります。
 
 では、今の皆さんにとって、節目となる式はあるでしょうか。あるんですね。「立志式」という式で、漢字では、立つという字に、志という字を加えて、式を入れます。2、3年生に皆さんには、昨年の始業式でも紹介しましたが、14〜15歳で行う式です。
今からはるか昔の奈良時代では、15歳前後が大人になる時期で「元服の儀」と言われていました。今の成人式にあたります。明治時代になると、成人は20歳という考え方が広まったそうです。いつ、始まったのかは、不明とのことですが、今でも、栃木 石川 愛媛 熊本 宮崎の多くの中学校では、学校の行事として行われているそうです。
参加者は、将来の決意や目標などを明らかにしたり、両親や周りの人に感謝することで、大人になる自覚を深めるそうで、漢字一文字や熟語で表現したり、自分の思いを発表したり、決意文やメッセージとして、まとめるそうです。

 しかし、立志式だけでなく、15歳という年齢は、社会に出ていくためのターニングポイントになっていた時期がありました。
 日本が高度成長期と言われた1954年〜1973年ごろで、人々の生活がどんどんよくなっていった時代です。テレビ、冷蔵庫、洗濯機など、今では多くの家庭にあるものが、当時は、憧れの品で、このようなものを手にいれるために一生懸命働いた時代でした。そのために、社会全体でも働き手が必要で、中学を卒業すると、15歳で多くの人が就職をしていきました。集団就職といって、汽車に乗って、地方から都市部に出たり、15歳で生活が一変することになりました。15歳の働き手は、社会でも貴重な存在でしたので、金の卵と言われた時代でした。

 このように、時代によって、社会に出ていく年齢などに違いはありましたが、15歳は自立するための一つの節目の時期だと言えます。

 歳を重ねることが、大人になることではなく、人生の節目を意識して生きることが、大きな成長につながると思います。
 年の初めのこの時期に、もう一度、自分の生き方を見つめなおして、まずは、今すぐできることを始めてほしいと思います。

 まだまだ、新型コロナウイルス感染症について、気が抜けない状態が続いています。マスクの着用、手洗い、消毒、換気、ソーシャルディスタンスの確保など、できることを確実に行い、自分の体調の変化などに気を配ってほしいと思います。
3年生は、これからがテスト本番に向けての大切な時期になり、2か月後には卒業式を迎えます。まずは、体調を整え、日々、できることを継続させてほしいと思います。
 短い3学期になりますが、毎日を大切にして過ごしてください。
 これで今日の話を終わります。

〇生徒指導主事あいさつ
・生活リズムを取り戻し、しっかりとした学校生活を送れるようにしましょう。
・冬休みに困ったこととかあった人は、先生に申し出るようにしてください。
・学習だけでなく、体調にも十分気を付けて残りの日々を過ごすようにしてください。
・去年の反省や振り返りを活かして、楽しい学校生活が過ごせるように頑張りましょう。
・周りの人への気配りをしながら、今年1年を充実したものにしてください。
・手洗い、うがい、マスクなどの感染症対策は今年も継続していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/9 公立一般入試
3/10 予行 3年大掃除
3/11 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593