最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:104
総数:80018
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

盛夏。ラジオの音。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏らしい空です。夏といえば・・・なぜラジオの音が。音は金工室からです。今日が作品の締め切り日で、ラジオの音が鳴るか試しているところでした。金工室は離れているので、他の教室に音は届きません。

ソフトボール部の試合

画像1 画像1
明日と明後日ソフトボール部は近くの中学校で公式試合です。荷物が多くて・・・。顧問の先生は明日朝からです。たくさんの人に支えられて、力を発揮してくださいね。フレーフレーしょ・き・た。

蒸し暑い中

画像1 画像1
蒸し暑いですが、サッカー部が活動しています。気温と睨めっこです。最近は雷で練習を中断することも。そんな中頑張っています。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談中、他の先生方も手を止めません。クラブ指導はもちろんのこと、わかたけ学級の畑の管理、美術の発展学習と、この時間を活用して動いています。

校門での挨拶、校内での挨拶

画像1 画像1
本校の生徒はよく挨拶しています。毎朝正門に立つようにしていますが、進んで挨拶してくれると、された方は明るい気分になります。こちらからの挨拶に答えてくれるのも嬉しいです。校内でも、廊下で自分から挨拶してくれる生徒もいます。いい心がけだと思います。ぜひ続けてほしいと思います。写真は1年2組で見つけたポスターです。自分たちで明るい学校にしようという気持ちが伝わってきました。

予告

画像1 画像1
二学期は実験もします。前のめりになろう、1年生。安全に行えるように先生の話をよく聞いてくださいね。

出ました。夏休みの宿題

画像1 画像1
3時間目の1年2組では、理科の夏休みの宿題の説明がありました。自由研究のポイントは丸写しではなく、考えて書くこと。二学期に発表もあり。単元学習の宿題範囲も発表されました。二学期の定期テストの範囲でもあります。これは油断できません。

イングリッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は本校の学校評議員と校内を巡回しました。3年生のイングリッシュルームでは英語を使ったスピーチを行っていました。習うより慣れろと言いますが、繰り返し練習することも必要ですね。廊下のカレンダーももう7月です。

1年生の作品は管理棟の一階にございます

画像1 画像1
画像2 画像2
管理棟一階の美術室の前に一年生の作品を展示しておりますので、こちらも懇談の際にぜひご覧ください

招北の森美術館へお越しください

画像1 画像1
2階の渡り廊下には2年生の作品が展示されています。懇談の際にぜひご覧ください。

楽しい学び

画像1 画像1
一年生の廊下には楽しく調べたであろうプリントが。この画数の多い漢字、よく調べましたね。

道具を大切に

画像1 画像1
体育館の倉庫に貼られた一枚の教え。何事にも通じる「喝」です。

今日から三者懇談会です。クラブ活動の対策もあり。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から懇談期間に入ります。午前中で授業が終わるので、クラブ活動が充分できますが、顧問の先生が懇談という場合もあるので、本校では教員がチームを組んで、活動中に4回、全クラブの見回りをしています。暑さ対策として、冷房の効いた部屋も用意しています。無理のないクラブ活動で健康になってほしいと思います。

最後の班も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の班です。お待たせしました。急に降ってきた雨や雷の音に負けずに頑張って説明しました。

交替して次の班の発表です

画像1 画像1
画像2 画像2
次の班の発表です。どの班もよく調べています。質疑応答も見事。

2年 ゆめ・みらい学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は4時間目、体育館で淡路島SDGsについてポスターセッションをしました。

先ほどのノートです

画像1 画像1
先ほどの数学のノートを見ると、可愛いイラスト入りのわかりやすいものが目につきました。丁寧に書いています。

1年3組 少人数 数学です

画像1 画像1
1年生の数学は少人数授業をしていますので、教室では15名程度で行っていました。きめ細やかに指導できます。

学級文庫設置中

画像1 画像1
画像2 画像2
学校図書館から各クラスに学級文庫を貸し出しています。図書委員が毎日放課後に8冊揃っているか点検しています。1週間で新しい8冊の入ったケースに交換。3週間で3つのケースが3クラスを回っていきます。図書館からは特別開館のお知らせも届いています。

3年生全クラスで行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組英語、2組美術、3組体育の授業を研究しました。みなさんお疲れ様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911