最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

修学旅行  6

画像1 画像1
画像2 画像2
上  宿のサンロード吉備路
  に着き、入館式を行いました。
  司会、進行の係りが進めました。
  体調が悪くなった人は、いません。

下   夕食の様子。
   たくさんの品があり
   みんな美味しく頂いています。
   ご飯も何杯もおかわりする人も
   いました。
   この後は、入浴、おみあげを
   買う時間です。クラスごとに
   交代で行います。

修学旅行  5

資料館でたくさんのことを
学び、広島を後にして
今日の宿であるサンロード吉備路に
むかいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  4

 広島平和記念資料館に向かい
 入館しました。ここでは、沢山の
 ことを見、学び知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  3

上  平和公園に着きました。
   平和祈念セレモニーのため
   原爆の子の像に向かいます。

中下  平和祈念セレモニーの様子
   船橋小のみんなで折った、折りづる
   を、納めました。二度と戦争を起こさず
   いつまでも、平和であることを誓いまあした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  2

上  新幹線の中の様子
  1時間半の新幹線
  おしゃべりやトランプ
  で過ごしました。
中  広島につきました。
  これからお好み村に向かいます
下  本場の広島焼きを
  いただきました。大変
  おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行  1

 6年生の修学旅行がはじまりました。
 たくさんのことを学んできます。

  上  まだ、薄暗い中でしたが
    出発式を行いました。皆
    元気でスタートしました。

  中  すいていた高速道路を  
    使って新大阪駅に着き、
    新幹線の出発まで、本を
   読んだり、写真屋さんに写真を
   撮ってもらったりして、待ちました。

  下 予定どおに、のぞみは、新大阪を
    出発しました。

 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日差しは暖かったです

 上  2年生の図工の授業の様子
   まどから「こんにちは」
   出来上がりました。いろいろな
   まどができました。

 中  6年生 修学旅行前の
   体育館での集会です。多くの
   ことを学んできてください。

 下  みんながおった、折りづるを
   6年生がだいひょうして、ひろしまに
   もっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いですが、よく晴れた一日でした。

 上  3年生の国語の授業の様子
   「自分の考えをつたえよう」
    タイムマシンを使えるならば。
    文の組み立てを考えて文章を
    書きました。
 中  掃除の後ですが、下足置き場の
    様子です。きれいに、下履が
    おさまっていました。
 下  1年生の図工の授業の様子
   紙のおさらのまん中を切り、わに
   なった2枚を重ねてのり付けし
   クレパスで色を塗って作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の一日

 上  2時間目 地区児童会を行いました。
   各登校班、各教室で担当の先生を中心で
   登校の様子や危険の場所等を話を
   出し合いました。
 
 中  4年生の理科の」授業の様子
   「空気をあたためる。冷やすと
    体積はどうなるか」
    いろいろな場面を浮かべて
    考えました。

 下   今日の6時間目は委員会活動
    で、図書委員会の活動の様子です。
    担当の先生から棚にある本の整理の
    仕方の説明を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

本日は、来年度の新入学生の健康診断がありました。
雨の中、来校ありがとうございます。
小学校に入るのも初めてのみんな。
学校の美しい掲示物を楽しく眺めていました。

検診のための待ち時間は、静かに待つことができていました。
ちょっぴり小学生になって、帰っていった入学予定児たち。
春を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、朝から冷たい雨が降っています。

上  今日の朝は、久しぶりの傘を
  さしての登校でした。菊も、小菊のみ
  になってしましました。季節がすすんで
  いきます。

中  3年生の体育の授業の様子
  体育館で縄跳びの学習です。
  「にほん1しゅうマラソンカード」
   縄跳びで飛んだ回数で進んでいき
   にほん1しゅうしていきます。

下  6年生の総合の時間の様子
  平和の学習です。班ごとに題が
  あり、その新聞を作っています。
  もうすぐ、広島への修学旅行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇った一日でした。

 上  4年生の算数科の授業の様子
   黒板に書かれている分数の引き算の
   仕方、答えが、間違っています。
   どこが間違っているのか、正しい答えは、
   班で考え、この後クラス全体で、考え  
   ました。

 中  5年生の理科の授業の様子
   「ふりこのふれはばと1往復する
    時間を実験で調べました。

 下  2年生の体育の授業の様子
   ボール運動を体育館で行いました。
   写真は、先生の説明を聞いている
   ところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の船橋小学校

 上  1年生の国語科の授業の様子
   「おとうとねずみ チロ」
   てがみがとどいたときのチロ
   の気持ちをみんなで、想像しました。

 中  5年生算数科の少人数授業の様子
   「ひし形の面積を求めましょう」
    方眼紙に書いたひし形の面積を
    いろいろな求め方を考えを求めました。
    自分の考えをみんなに説明している
    場面です。

 下  今週最後の給食を、係の人が
    運んでいるところです。
    ちなみに今日の献立は、
    冬野菜のカレー、くろまいごはん
    コロコロソテー、ふくじんづけ
    ぎゅうにゅう、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝は、特に寒くなりました。

 上  6年生理科の授業の様子
   「火山や地震とわたしたちのくらし」
    自分でテーマを決め、調べて発表
    します。今日は、テーマを決め
    各自、調べ始めました。

 中  6年生社会の授業の様子
   「平和で豊かな暮らしを目指して」
    戦争が終わって日本の社会は、
    どのようにかわったのか
    班で調べたことを、皆の
    前で発表をしまっした。

 下  学期末に近づきました。
    2学期校内での忘れ物、落とし物を
    2階管理棟側渡り廊下に置いています。
    持ち物には、名前を書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 オンラインでの健康観察について

画像1 画像1
枚方市立船橋小学校で現在運用中のオンラインでの健康観察は上のQRコードか以下のリンクより実施してください。
※児童のgoogleアカウントでのログインが必要です。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQxhN...

★健康観察で毎回メールアドレス・パスワードの入力を求められる場合★
 健康観察で毎回メールアドレス・パスワードの入力を求められる場合について,以下が原因となっているケースが見られます。

1.ブラウザが履歴を残さない設定になっている。
 ブラウザ(Sarafi・Chrome)が履歴を残さない設定(プライベートブラウズモード(Safari)・シークレットモード(Chrome))に変更されているために,入力したメールアドレスやパスワードが保存されず,毎回メールアドレス・パスワードの入力を求められている場合があります。
解除するには履歴を残さない設定を解除してください。
※保護者の知らないうちに児童が自分で設定を変更している場合がありますのでご注意ください。

2.タブを開きすぎている。
 タブを開きすぎるとセキュリティー上の理由によりメールアドレス・パスワードの入力を求められる頻度が上がります。入力後はタブを閉じるようにして,タブを開きすぎないようにしてください。

3.バージョンアップ・設定変更
 iPadやアプリのバージョンアップや設定変更に伴って一時的に再入力が求められるようになることがあります。iPadの再起動やキャッシュのクリアを試し,それでもだめならば数日お待ちください。

※図入りの説明は以下のリンクよりご参照ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
画像2 画像2

良い天気になりました。

 上  朝方まで降っていた冷たい雨も
   止み良い天気なりました。子どたち
   今日も元気に登校しました。

 中  5年生の社会の授業の様子。
   「未来につながる情報」
    現在の町にある、数々の情報に
    ついて考えました。

 下  6年生の校内の写生した作品が
   図書室前に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から個人懇談です。

 今日から個人懇談です。
 よろしく、お願いします。
 上  4年生の音楽の授業の様子
   「ゆかいに歩けば」を」強弱を
    つけて、そして表現を工夫して
    歌う学習をしました。
    授業の最初は「もみじ」を
    やわらかく、歌いました。
 中  3年生の算数科の授業の様子
    「はかりで、いろいろなもののおもさを
     はかろう」
     今日は、2種類のはかりを使って
     メモリに、気をつけて、いろいろな
     重さをはかりました。
 下   図書の活動で、「本のしょうかいカード」
     を児童皆で作りました。2階わたり廊下に
     張り出しています。

     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の様子。

 上  1年生の体育の授業の様子
   体育館でとび箱の授業の様子です。
   助走をしっかりして、飛びます。

 中  2年生の図工の授業の様子
   まちかど「こんにちは」
   だんだんできてきました。
   カッタナイフやハサミを使用し
   いろいろなまどが、できてきました。

 下  4年生の総合の時間の様子
   福祉の学習で「白杖」の体験をしました。
   体育館でいろいろな場面を想定し
   白状を使っての体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 招堤北中学校にいきました。

 6年生 招堤北中学校にクラブ見学にいきました。
生徒会の人たちが、体育館で中学校のことを
話してくれました。年間の行事、小学校と授業・教科の違い、
質問に答えてくれ、いろいろと中学校のことを説明して
くれました。その後、分かれてクラブを案内してくれました。
各クラブからも、練習内容や活動内容など詳しく
説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校の様子 1

6年生「いじめ対策教室」
弁護士の先生、3人に来て頂いて各クラスで「いじめ」の
話をしていただきました。人権とは、身近にある
「いじめ」など、寸劇をやらせていただいたり、
コップの水を使って、わかるようにお話しいていただきました。
皆、真剣にお話を聞き、考えていました。
時間の最初には、弁護士のバッチも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251