最新更新日:2024/06/20
本日:count up83
昨日:91
総数:79515
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

修学旅行2

バスに乗って白馬岩岳に着きました。班ごとで「ロゲイニング」を行います。
時間内にポイント数を競う競技です。説明を聞き、作戦を立てて出発。チームワークを発揮して頑張ってください。先生チームも頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

10月12日(火)修学旅行2日目です。
宿舎で2日目の朝食です「いただきます」

画像1 画像1

修学旅行

1日目の夕食です。「いただきます」
このあと、クラスレク、入浴とスケジュールを進めていきます。仲間の距離が近くなることと思います。そして就寝ではしっかり寝て欲しいと思います。また明日楽しみましょう。

画像1 画像1

修学旅行

白馬村の宿舎に到着しました。クラスごとに違う宿舎に泊まります。スケジュールは同じです。スタッフもしっかり連携しています。写真は2組の宿舎です。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

ラフティングを楽しんで、バスは宿舎に向かっています。本日18時15分から「FMひらかた」に招提北中3年生の代表が出演します。よろしければお聞きください。

修学旅行

川の駅さざなみでラフティング体験です。講習を受けて安全に行います。今日は晴天でよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

休憩所でお弁当です。「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

バスに乗って楽しく進み、長野県に到着。長野県は素敵なところ、ワクワクしますね
画像1 画像1

修学旅行

保護者の皆様、早朝からお弁当作り、そのほか準備をしていただきありがとうございました。3年生は元気に出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

令和3年10月11日(月)3年生修学旅行に出発します。まず検温。
画像1 画像1

中間テスト、見守っています。

今日と明日は二学期の中間テストです。朝の校門では、「勉強やった❓」「少しは」など生徒同士の会話もテストの話が多く、声に出して復習しながら登校してくるグループもありました。
いよいよ1時間目の始まる廊下ではテスト監督にあたっていない先生方が待機していました。無事に開始できるまで見守っています。本日、生徒は4時間で下校します。明日もテストですので、帰ってからも対策をして、悔いなく取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1

プレゼンテーション続き2

説明の中に質問を入れるとみんなが考えてくれて楽しく学べます。
画像1 画像1

プレゼンテーション続き1

画像やグラフを見せて説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組プレゼンテーション

プレゼンテーション発表日にお邪魔しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本づくり ちょいたし

3年生の絵本作りの教室には至れり尽くせりの準備ができています。これなら不安なく作品に集中できそうです。
画像1 画像1

絵本作っています

5時間目の被服室では3年生が絵本作りに挑戦中です。夏休みに考えた下絵をもとに5時間で仕上げていきます。今日は作業時間の配分をして、少しずつ真っ白な絵本に描きます。(作品には著作権があります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらはただいま審査中「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト

枚方警察署が主催しているポスターコンテストにおいて本校の生徒が最終選考に残っています。枚方警察署のHPにある10作品のうちの一つです。
この中の一つです

http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/hirakat...

フォトコンテスト

(注意) 作品には著作権があります。
一学期終業式に放送で紹介しましたが、本校の生徒が写した作品が株式会社ナリカの「第16回サイエンスフォトコンテスト」で「特別賞」に入賞しました。タイトルは「水の怪物」です。同社の2022年のカレンダーになると聞いています。素晴らしいですね。理科の授業で取り組んだというのも本格的です。
画像1 画像1

図書委員さんありがとう

秋に読みたい本を選んだり、素敵なポップを作ったり。図書委員の皆さんはいつも丁寧に仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

篆刻

美術室では、てん刻をしています。手順通りに進めています。手元に気をつけて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911