最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:116
総数:121485

11月24日(水) 枚小フェスティバル(3)

3年3組の様子です。ワクワク商店街です。文房具屋さんにケーキ屋さん、他にもお店が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 枚小フェスティバル(2)

3年2組の様子です。ブラックボックスに射的、他にもゲームでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 枚小フェスティバル(1)

枚小フェスティバルは児童会行事です。学級会で考えた出し物で、他のクラス、異学年と交流します。昨年は中止しましたが、今年は日を分散し、交流する学年を決めての実施です。今日は3年生が2年生の2クラスを招待しています。

3年1組の様子です。クイズに、ゲームに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 3年生の授業から

2時間目に、国語の研究会を行いました。単元は「モチモチの木」です。みんなで声を合わせて、音読することから始まりました。あたたかい雰囲気の中で、発表や交流を活発に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)6年生の授業から

6年生の授業、道徳の「手品師」です。テーマは「誠実に明るい心で」。Aの意見、Bの意見、二つの意見に分かれ、意見の交流をしています。そのための赤白帽です。下の画像は、昨日の別のクラス。振り返りを静かに書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 4年生校外学習2

お昼ごはんを食べ、昼からも一時間ほど班で乗り物に乗りました。
お昼からは、変わり種自転車が人気でした。
時間まで目一杯遊んで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)4年生校外学習1

4年生は関西サイクルスポーツセンターに校外学習です。
班行動で各種乗り物を楽しんでいます。
午前午後それぞれ1時間ほど自由に時間を考えて回ります。
今年度初めての遠足で思い切り楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 学校の様子から

11月の初めになりますが、学校近くの通学路にグリーンラインが引かれました。以前から要望していたものです。グリーンラインは、車のドライバーに通学路であることを視覚的に認識させて注意を促すものです。駅の方に降りる坂道にも引いてもらいました。ちなみに学校周辺は時速20キロ制限です。
画像1 画像1

11月15日(月) 1年生の授業から

先週の金曜日、1年生は近くの坊主池公園に出かけました。生活科の「秋探し」です。きれいに色づいた落葉やどんぐりなど、たくさん秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)5年生キャンプ7

無事全班食材探しをクリアし、飯盒炊爨・カレー作りです。
各係協力して、美味しいカレーができました。
後片付けも一生懸命できました。
この後はバスに乗って帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)5年生キャンプ6

6時に起床し、各クラス半分に分かれて、朝食と散歩です。
あまり晴れ間はありませんが、朝も予想よりは寒くなく、清々しい空気の中を散歩できました。
食材探しウォークラリーが始まりました。各チェックポイントを回って、先生からクイズを出題され、正解して食材を集めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日5年生キャンプ4

昼からはグラウンドゴルフ、焼き魚、さらさ(プール・入浴)、芝遊びをグループに分かれて楽しんでいます。
入浴後、各民宿に行って夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)5年生キャンプ5

各民宿で前半・後半に分かれて夕食です。
夕食後、キャンプファイヤーです。クラスの出し物もして、おおいに盛り上がりました。
ファイヤー後、ナイトハイクです。暗い中、少し散歩します。
大阪は雨が結構降ったようですね。こちらは曇った時間帯もありましたが、晴れ間があり、雨は全く降っていません。少し寒いですが、思ったほどではありません。
この後、22:00に就寝となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)5年生キャンプ3

予定通りマキノ高原に着きました。入村式の後、お弁当を食べ、思い思いに遊んでいます。
晴れ間がなくなり、少し寒く感じますが、雨は降っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)5年生キャンプ2

途中、渋滞に巻き込まれましたが、予定通り道の駅妹子の郷に到着・トイレ休憩し、少し早めに出発しました。順調です。よく晴れて、途中、琵琶湖も見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 5年キャンプ1

5年生は今日から1泊2日で滋賀県マキノにキャンプです。
出発式を体育館で行い、たくさんの先生に見送られ、定刻にバスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 1年生の授業から

1年生の道徳、教材は「かぼちゃの つる」です。「だれかが わがままをいうと、まわりのひとは どう かんじますか。」という問いから始まります。授業の終わりには、振り返りで、考えたことや発見したことを書きます。よく考え、たくさん発表して、しっかり考えを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 2年生の授業から

図工は紙袋を使って作品を作る「くしゃくしゃぎゅっ」の1時間目です。くしゃくしゃにした紙袋の中に、くしゃくしゃにして丸めた新聞紙を入れます。今日は、お気に入りの動物などの形に整えます。次の時間から、折り紙や包装紙、リボンなどで飾ります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 4年生の授業から

昨日の委員会の様子です。4年生は園芸委員会として校内の美化や緑化に取り組みます。
プランターに土を入れて、ビオラの苗を植えました。春には、たくさんの花を咲かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 枚方市教育委員会より

☆枚方市内の小中学校で働きませんか?☆ 令和4年(2022年)講師募集開始!

枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。
任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(月)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当でのみとなります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。
  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html

*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 ゆったりDAY
3/16 地区児童会・集団下校
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086