最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:37 総数:80897 |
4年生 校内学習?? その34年生 校内学習?? その24年生 校内学習?? その1したがって、今日は、お弁当持参で、学校で楽しむことにしました。午前中は、バスの中で行う予定だったレクリエーションと音楽の授業をしました。 お弁当は、運動場の芝生で食べました。今日の天気は最高です。みんな、間隔をとって座り、お弁当を食べていました。「お弁当美味しい!最高!」「外で食べるの気持ちいい!」とみんな笑顔でした。 保護者の皆様、朝早くからお弁当を作ってくださりありがとうございました。 6年生 感謝の会会を終えた後の子どもたちの振り返りには、「自分たちでするのは難しかったけど、計画を立ててやってみたらうまくいったし、地域の方との仲が深まった。」「地域の方を楽しませるつもりが、自分も楽しくなってしまいました。」「これからも地域の方々との関わりを絶やさずにできそうだと自信がつきました」とありました。地域を大切にする気持ちを持ち続けてほしいです。 委員会活動図書委員会の活動を見にいきました。 みんなで紙芝居の読み方の練習をしていました。 明日の朝学習の時間に1〜3年生の教室で紙芝居を披露するそうです。 6年生が5年生に優しく読み方のコツを教えてあげたりしている様子を見ると、もうあとちょっとでこの先輩も卒業してしまうんだなぁと少し寂しい気持ちになりました。でも今教えてもらっている5年生の子どもたちが次の川越小学校の最高学年としてみんなを引っ張っていってくれるでしょう! 明日の紙芝居、楽しみにしています! プログラミング学習(5年生)LegoブロックとiPadを使って学習を進めていきます。 今回はLegoで作ったセンサー付きの扇風機にプログラミングをします。 プログラムの内容は「人が近づく→扇風機の羽が回る」「人が離れる→扇風機が止まる」という単純なものです。 ただ単純だからといって簡単ではありません。この動作は自動ドアの動きなどに応用されるものです。 子どもたちはiPadに表示される「センサーに近づく」と「扇風機の羽が回る」をつなげます。ただそれだけでは人が離れた後も羽は回り続けるので、「センサーから離れる」と「扇風機の羽が止まる」をその後ろにつなげます。これで終わりかと思いきや、この一連の動作を反復するようにプログラムをしないと1回だけで終わってしまいます。 プログラミング学習を通して子どもたちが論理的に物事を考えたり、説明したりする力が身につくと感じました。 6年生 食育の授業その後、「日本に住む人全員が一粒のお米を残すと、おむすび何個分になるか」など、食品ロスについての話を真剣に聞いていました。食品ロスを出さないために、自分が今すぐできることを、考え、行動してくれることでしょう。 平和の燈火川越小学校も5年生の児童が平和への思いを込めてキャンドルを覆うカバーを作成し、それらが当日「平和の燈火」として並べられました。 依然として世界は平和であるとは言い難い状況ではありますが、平和を希求し続けることが私たちに今できることなのかなと思います。 5年生の子どもたちの「気持ち」が全世界に広がりますように。 6年生を送る会 その36年生は、4年生の演奏する音楽に合わせて、立派に退場していきました。 5年生は、後日6年生にメッセージを贈ります。 卒業まで後少しですが、6年生は在校生との思い出をたくさん作ってほしいです。 6年生を送る会 その2
後半は、1年生と2年生がメッセージと歌で思いを伝えていました。
前半も後半も、パソコンクラブからのメッセージもありました。 6年生を送る会 その1
1、2時間目に、1年生から4年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
6年生が入場した後、前半は、3年生と4年生が6年生にメッセージや歌を贈りました。 そして、6年生からも3、4年生にメッセージと歌を返していました。 今日の下校のようす次々と下校する子どもたちはわたしの姿を見ると「さようならー!」と元気にあいさつします。 お昼ぐらいは太陽も出て暖かかったのですが、下校時間にはくもり空になり少し肌寒いお天気に。 寒い中、正門の監視員さんも子どもたちの安全を見守ってくれていました。 明日も元気に登校するのを待っていますよ。 3年生 クラブ見学1939.3.11939年3月1日午後2時45分に当時枚方市にあった禁野火薬庫が爆発し、多数の死傷者が出ました。 また、1954年3月1日には第五福竜丸がビキニ環礁で水爆実験に遭遇し被曝しました。 枚方市はこの2つの悲惨な出来事を風化させないためにも3月1日を「枚方市平和の日」として定めています。 川越小学校でもこの日の前後に「平和学習」を全クラスで推進しています。 今日は3年生の教室で、担任の先生が作った資料を見ながら子どもたちが平和について考えていました。 世界に目を向けてみると、たくさんの人々が戦火に苦しんでいるのが現実です。ただ、そこから目を背けずに平和とは何か、どうしていけば戦争がなくなるのかについて考え続けることが大切なのではないでしょうか。 今日の平和学習をうけた子どもたちの眼差しからは、平和の兆しを感じました。 4年生 音楽の授業と掲示板
廊下を歩いていたら、素敵な音楽が聞こえてきました。音楽室に入ってみたら、4年生が、6年生に贈るための演奏の練習をしていました。真剣なまなざしで取り組んでいました。
音楽室を出たところには4年生の掲示板があります。図工の時間に作成した作品が掲示されています。クモはアルミホイル、クモの巣は新聞紙で作られています。立体的で、今にも動き出しそうです。 暖かなお天気になりました今日は朝は寒かったですが、お昼過ぎには太陽が出てきて暖かな陽気となりました。 家に向かう子どもたちも何やらいつもよりテンション高めに感じました。 ウキウキ気分はいいことですが、車に気をつけて帰って下さいね 春の足音が聞こえてきました見に行ってみると全面に霜が降りていました。 まだまだ冬だなぁと思いました。 ところがお昼を過ぎ、1年生の下校を見送っていると、花壇に色とりどりのきれいな花が並んでいるのに気がつきました。コミュニティの会長さんが丁寧に植え付けをしてくれていました。 お昼からは太陽も出てきていい陽気の中、元気に下校していく1年生を見送りながら、少し春を感じました。 未来のわたし(5年生)みんなiPadやプリントを見ながら粘土で何か作っています。 「サッカーで優勝したところ」「卓球しているところ」などなど、みんな作っているのは色々な姿です。 担任の先生に聞いてみると「未来のわたし」というテーマで作品を作っているとのことでした。 未来の自分の姿を想像しながらみんな楽しそうに取り組んでいました。 チェックリストです。ご家庭におかれましても、子どもたちと一緒にチェックするなどご協力をお願いします。 ハイブリッド授業あすなろ学級から先生の声が聞こえるのでのぞいてみると、先生はiPadに向かって声をかけています。 ハイブリッド授業中でした。 算数の円周の授業でした。 「書けた?」と先生が聞くと画面の中の子どもたちが「かけました」と答え、「先生、黒板の左側が見えない」と子どもが言うと、先生がiPadを少しずらしたりと円滑に授業は進んでいます 実際に円周をはかる場面では、教室で学習している子どもの手元を映して、お家で学習している子どもに見せていました。 新型コロナウイルスが依然として猛威を振るう中、子どもたちは立ち止まらずに学習を続けています。 |
枚方市立川越小学校
〒573-0081 住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1 TEL:050-7102-9120 FAX:072-853-6800 |