最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

明日は,船橋小学校の43回目の創立記念日です

 上  今日は,入学説明会の予定でしたが
   新型コロナ感染予防のため,説明会は
   中止とし,資料配布と書類等の受け取りを
   させて頂きました。2時間の受付時間
   でしたので,分散で来ていただきました。
   ありがとうございました。
 中  6年生の社会の授業の様子
   日本と海外の国との関係を,タブレットを
   使って調べ,今日は,クラスで発表する
   時間でした。みんなに問いかけたりしながら
   楽しく発表できました。
 下  2年生の算数の授業の様子
   [図をつかって,しきと答えをスラスラと
    もとめよう]
    「教室に何人かいます。後から8人来ました。
     みんなで,23人になりました。はじめに
     いたのは何人ですか」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,寒い月曜日でした。

 上  1年生の生活科の授業の様子
   外に水槽やカップなどを置いて
   今の寒さで氷をつくってみましょう。
   置き場所を考えておきました。
   あすの朝,氷ができるでしょうか。
 中  5年生の社会の授業の様子 
   「くらしを守るための対策」
   その中で,大きな津波からくらしを
   守りためにどんな対策がされているか。
   考えや意見を出し合いました。
 下  5年生の図工科の授業の様子
   版画を制作します。今日は,
   版画の下絵を考え描きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の陽射しは,少しだけ春を感じました。

 上  1年生の体育の授業の様子
   体育館でボール運動の授業でした。
   的にむかってボールを投げる授業
   でした。

 中  2年生の算数の授業の様子
   「15個あるみかんに,何個か
   みかんを買って,全部で32個
   になりました。買ったみかんは,
   何個ですか」
   どんな計算になるか。図を使って
   考えました。

 下  3年生にも,ICTサポーターの先生が
   タブレットを使ってブラウザーを使って
   調べる方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,寒さが少し緩みました。

 今日は,節分です。給食の献立の中に
 としこしのいわし,いりだいず,が
 ありました。
 
 上  玄関前のプランターに植えられている
    花の苗が寒さの中でも,大きくなって
    来ています。中には,小さな花を
    つけている苗もありました。春が
    少しずつ近づいています。

 中  6年生の体育の授業の様子
    ボール運動で,船橋版フットボールを
    しました。元気よく体を動かしていました。

 下  5年生の家庭科の授業の様子
    「被服の働きを知ろう」
    自分の経験をもとに,質問に答えたり
    自分の考えを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の一日の様子

 上  1年生の算数の授業の様子
   「大きい数」のまとめの授業
    です。大きい数を数直線上に
    しめしました。
 中  1年生の体育の授業の様子
    ボール運動をしました。
    サッカーボールを相手の
    ところに蹴ることをしました。
 下  今日は,本年度のクラブ活動の
    最後の時間でした。そして,6年生の
    卒業アルバムに載せる写真を,
    写真屋さんが撮影に来てもらいました。
    写真は,図工クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月がはじまりました。

 上  「枚方市第13回漢字をテーマに思いを伝える
    作文コンクール」で5年生児童が入選しました。
    枚方市教育委員会主催の表彰式が行われる
    予定でしたが、コロナ感染拡大の影響で
    中止となりました。児童集会でも紹介を
    しましたが、表彰状が届きましたので
    児童の教室で表彰しました。

 中   4年生の算数の授業の様子
    小数のあるかけ算を学習しました。
    「1こで3.6L入るバケツがあります.
     このバケツ7こでは,全部で何L入りますか.

 下   6年生「心の劇場」で劇団 四季
    「はじまりの樹の神話」をオンライで
     見ました.クラスごとで見ていきます.
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の一日の様子

 上  5年生の国語の授業の様子
   図書室での読書の時間の様子
   皆、真剣に読書をしていました。

 中  4年生の国語の書写の授業の様子
   「出発」を姿勢正しく、書きました。

 下  3年生の体育の授業の様子
   ドッチボールをしました。
   寒空の下、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の一日

 上  1年生の国語の授業の様子
   「子どもをまもるどうぶつたち」
   をみんなで、読んでいる様子です。
 中  今日は、先生方の校内研修のため
    5時間後下校でした。車などに  
    気をつけて下校しました。
 下  先生に来ていただき、リモートで
    校内研修をしました。講師の先生は、
    図書室で、先生方は学年の教室で
    国語の研修をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スッキリ晴れない一日でした

上  6年生の社会の授業の様子
  日本と海外の国との関係を調べて
  発表します。いろいろな国、
  いろいろな事をアイパッドを
  使って調べています。
中  2年生の体育の授業の様子
  準備運動をしっかりやって
  5分間走を行いました。
下  6年生の給食の係りの人が
  自分の教室に運んで行きます。
  6年生は、あと何回小学校の  
  給食を食べれるのでしょうか。
  ちなみに今日の献立は、
  ホカホカちゃんこ、じゃこいりきんぴら
  ごはん、牛乳、そして、なっとうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の一日

 上  4年生の理科の授業の様子
   「金ぞくは、どのようにあたたまるか」
    棒状、板状の金ぞくで実験しました。
 中  3年生の外国語活動の授業の様子
    先週から来て頂いているNETの
    先生の授業です。楽しんで
    受けています。
 下  5年生の社会の授業の様子
    今の世の中のICT活用を学習しました。
    ポイントカードの活用、観光地の
    ICTの活用など考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんよりした、曇りの一日でした。

 上  2年生の算数の授業の様子
   「長さ」をはかる学習をしました。
    「つか」「あた」の長さをはかって
    タブレットに入力しました。
 中  6年生、卒業アルバムの個人写真の
    撮影を写真屋さんにして頂きました。
    また、一つ卒業の準備ができました。
 下  1年生の体育の授業の様子
    曇り空の下、持久力の授業で
    皆、元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し寒さが緩んだ月曜日でした。

 上  3年生の算数の授業の様子
   「かける数が10倍になると答えは
   どうなるか」考えました。
 中  4年生の国語の授業の様子
   作文を書く学習をし、実際に
   作文を書いています。
 下  5年生の理科の授業の様子
   「水の量が増えると水に溶ける
    ものの量がどうななるか」
    実験で、水に食塩やミョウバンを
    溶かして調べました。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も寒く、雪がちらほらと舞っていました。

 上  5年生の図工の授業の様子
   イメージを考え漢字をデザインして
   「感字」として絵を描いています。
 中  3年生の国語の授業の様子
   漢字ドリルを使って、真剣に
   練習していました。
 下  6年生の体育の授業の様子
   体育館でバレーボールの練習を
   していました。寒さなど関係なく
   体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の一日。

 上  今日も寒かったです。
   環境委員の人たちが登校して
   水やりを毎日しています。
   春が来れば花が咲きます。
 中  4年生の算数の授業の様子
   「大きな面積の表し方」
    大きな面積である牧場の
    面積を求めていました。
 下  6年生の理科の授業の様子
   てこを学習しています。
   実験で「てこで楽にものを
   動かすコツ」どのようにすると
   ものを軽く動かせるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、氷が張っていました。

  今日は、朝とても寒く、
  氷が張っていました。
  上  2年生の給食の時間
    寒い日でしたが、温かいスープ
    人気のにくボールてりやきソース
    そして、りんごでした。モリモリ
    食べていました。
  中下  PTA活動で集めて頂いた
     ベルマークで、一輪車3台
     大型扇風機3台をいただきました。
     大切に使わせていただきます。
     ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪がちらほら、降っていました。

 上  6年生の外国語の授業の様子
   昨日から来て頂いているNETの英語の
   先生の授業です。元気いっぱいの
   授業です。

 中  今日の給食は、児童に人気のある
   カレーでした。
   ふゆやさいのチキンカレー、コーンソテー
   げんまいごはん、ふくじんづけ、牛乳

 下  6年生の体育の授業の様子。
   雪がちらほらと降ってる時もありました。
   そんな中、6年生の持久走を行なって
   いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もはじまりました。

 上  2年生の体育の授業の様子
   持久走の授業が各学年始まっています。
   画像は、冬の寒空の下、2年生が元気よく
   走っている様子です。
 中  2年生の音楽の授業の様子
   タブレットを使い鍵盤の学習です。
   「小ぎつね」を指使いも含めて
    練習していました。
 下  今日から2週間、NETの英語の先生が来てくれます。
   全学年、クラス、英語でコミニュケーションの
   学習します。先生方も今日は、コミュニケーションタイムを
   設けて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、とても寒い一日でした。

 上  今日の朝は、とても寒く
    ピオトームに結構、厚い氷が
    全面に張っていました。
 中  5年生の算数少人数教室の授業の様子
    「割合」を学習しています。「果汁が20%含まれ
     ているジュース280㎖には、果汁は何㎖含まれ
     ているか」考えていました。
 下  4年生 ICTサポーターの先生から、タブレットで
    ブラウザーを使って調べる方法を
    教えていただきました。「次のオリンピックは
    どこで、どんな競技が行われるか」調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子

 上  5年生の理科の授業の様子
    「水に溶けたものの重さは
     どうなるか」この授業では、
     塩が水に溶けた時重さはどうなるか。
     タブレットに自分の考えや予想を
     入力しました。
 中  1年生の体育の授業の様子
    体育館で、先生の指示を聞いて
    縄跳びの練習しました。
    何回飛べるか。かんばっていました。
 下  トイレ改修工事の様子
    新しい便器も設置され、トイレ前の
    手洗い場にも新しいタイルが貼られて
    います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降った水曜日でした

  今日は、とても寒く朝や給食時に
  雪が降りました。とても、寒い
  一日でした。
   上  一年生の算数の授業の様子
     2桁の数の書き方や量的な意味を
     学習しました。元気に答えていました。
   中  今日は、6時間目クラブ活動の日
      でした。来年からクラブ活動が
      できる3年生がクラブ見学を
      行いました。クラスごとに、
      バトミントン部や手芸部、など
      たくさんのクラブを見学しました。
      写真は音楽部を見学している
      様子です。
   下  放課後、先生方の校内研修で
      非常ベル・防火扉の使用やしくみ
      を、実施研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251