最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:153
総数:161077
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

文化祭準備中

明日11月9日は、コロナによる緊急事態宣言の影響で延長していた文化祭です。明日に向けて、生徒会を中心にクラスや部活動、教科、各委員会などから多くの発表が展示される予定です。それぞれの作品を観ることで、新しい学びに繋げてくれればと思います。
画像1 画像1

感嘆符 あれ! 生徒たちは?

画像1 画像1
一見、教室に誰もいないような画像ですが、本日、10時頃にJアラートを活用して行われた緊急地震速報訓練の様子です。この訓練は、消防庁と気象庁が都道府県、市町村と連携し、全国規模で行う訓練で、枚方市も参加しているのです。市の防災無線を通じて流れる放送で、生徒たちも机の下に隠れる訓練でした。
緊急地震速報は見聞きしてから強い揺れに襲われるまでの時間がごくわずかで、その短い間に、慌てずに身を守るなどの防災対応をとるためには日頃からの訓練が重要です。いざという時、自分を守ることのできるよう心がけましょう。

「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト

9月のはじめ、枚方警察署・枚方警察署管内防犯協議会主催の「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテストへの枚方市内小中学校からの応募作品についてご紹介させていただき、本校美術部からも[3年]辛島優風葵さん、[2年]中野葵さん、[1年]竹内啓人さん、川戸宙輝さんが応募してくれました。その中で、辛島優風葵さんの作品が優秀作品として選ばれ、枚方警察署において感謝状が贈呈されました。おめでとうございます。
枚方市は特殊詐欺被害が大阪府内でも大変多いところだそうで、これを機会に、一人でも多くの人が特殊詐欺に遭わないよう気をつけてほしいと枚方警察署の方が話しておられました。

枚方警察署HPにも紹介されています
http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/hirakat...

画像1 画像1
画像2 画像2

『GIGA フェス 2021 〜ミライのマナビ〜』に参加しました

GIGA フェス 2021 〜ミライのマナビ〜が、10月30日(土)実施されました。パネルディスカッションでは、吉本興業所属の祇園さん司会のもと、枚方市長をはじめ、各分野の有識者とともに、本校から元生徒会長の石崎さんと元生活委員長の瓶子さんが出演し、一中のタブレット活用をはじめとする様々な取組について報告してくれました。当日参加の先生や生徒たちが会場で見守る中、堂々と意見発表する姿に、伏見枚方市長はじめパネラーの皆さんが、子どもたちのレベルの高さと可能性に大いに感心されておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の体操服登校が終了します

本校では、生徒会や生活委員会の要望もあり、熱中症予防対策として、夏の期間に体操服登校を認めていましたが、夏のシーズンも終わりを迎えたようです。
10月半ばからは、秋の涼しさをとばして冬の寒さが訪れたこともあり、多くの生徒が制服登校となってきました。
体操服登校は、10月末までとなっています。11月1日からは制服登校となりますので、各ご家庭でもご注意ください。宜しくお願い致します。

※長い体操服登校期間の後、『制服が見つからへん‼‼』と
 焦る生徒がいませんように(笑)


画像1 画像1

バスケットボールを寄贈いただきました

本日、サンワード株式会社 代表取締役社長 池田様よりバスケットボールの公式球6球を寄贈いただきました。これは、コロナ禍の子どもたちに何か支援をという趣旨で、プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の提案に、池田社長がお応えになり実現しました。
池田社長は、第一中を卒業しておられ、数十年ぶりの学校を懐かしがっておられました。
いただいたボールは生徒たちのために使わせていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行と進路にかかる説明動画を配信しています

3年生保護者の皆様
 予てお伝えしておりましたとおり、修学旅行説明会と第2回進路説明会につきまして、いつでもご自宅等でご覧いただけるよう、動画にて「Google classroom」を通じて配信いたしております。ご覧いただき、ご質問等ございましたら随時、担任または担当にてお応えさせていただきますのでお申し出ください。

視聴について
 生徒用タブレットで視聴できるよう、『Google classroom』にアップしておりますが、お子様のGoogleアカウントをお使いいただければ、他のタブレットやスマートフォンでも視聴可能です。
※ご視聴方法はこちらから
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028364.html

資料について
 修学旅行参加同意書、進路説明などの資料は、既にお子様を通じて配布済ですが、以下より、ダウンロードいただくことも可能です。
※資料のダウンロードはこちらから
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031718.html

画像1 画像1 画像2 画像2

困っている子どものために・・・

 現在、「生理の貧困」が社会問題化しており、内閣府のHPでも地方公共団体の様々な支援の取り組みを紹介しています。その一環として、枚方市教育委員会では、コロナ禍における経済的な困窮等への支援として、人目を気にせず、児童・生徒が利用できるよう、2学期より女子トイレに生理用品を置く方針が出されました。ただし、本校では、緊急事態宣言下において、誰もが触れる状態で置くことは、衛生的に好ましいことではないとの判断から、設置を控えていました。
 緊急事態宣言解除に伴い、教育委員会より改めて設置の指示がまいりましたので、そのことを受け、保健室・環境部で検討の結果、依然コロナ禍は継続しており、誰もが触れることのできる状態は衛生面が担保できないこと、従来から保健室に相談に来室した生徒には、衛生的に管理されたものを使用できる配慮をしていたことなどから、全ての生徒が使用する可能性があり、保健室からも遠くない管理棟女子トイレにのみ試行的に設置することといたします。
 本校では、平素より、学習面や生活面で困ったときに「自分は困っている」と発信できる生徒の育成を大切に、授業をはじめとして様々な教育活動を実践しています。まだまだ道半ばで、保護者の皆様のご協力は不可欠と考えますので、各ご家庭におかれましても、その趣旨をご賢察いただき、お子様へのご助言を宜しくお願い致します。

令和4年度 PTA役員選出について

令和4年度に向けPTA役員選出のお知らせを10月18日付けで配布させていただきましたのでお知らせいたします。

文書詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036881.html
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 「薬と健康の週間」について

「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、厚生労働省が毎年行っています。
今年は、10月17日(日)から10月23日(土)まで実施されます。この機会に、普段何気なく使っている薬について少し深く知るよう心掛けてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙

昨日から、朝、校門に、肩からタスキをかけた生徒が大きな声で「おはようございます!」と挨拶をしています。これは生徒会改選にあたり、新役員に立候補してくれた生徒たちです。もう2学期半ば、卒業に向けて、1つ1つ、3年生から後輩にバトンが渡されていきます。今月、22日が立会演説会・投票です。立候補のみなさん頑張ってください。
画像1 画像1

中間テスト

緊急事態宣言が解除され、学校での教育活動が次第に活気が出てきたところで、中間テストが始まりました。今回、変則的に、2年生は3日間、1・3年生は2日間の日程です。
10月に入っても暑い日が続き、朝の登校風景でも、25分を過ぎて登校する生徒が増えて来ています。生活のゆるみは学びの結果にも現れます。気持ちを引きしめてテストや授業に臨んでくれることを期待します。

毎回のことですが、誰もがわかっていてもなかなか取り組めない最も効率の良い勉強法は『日々の積み重ね』です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学びをとめない取組について

枚方市では、緊急事態宣言下において、タブレット端末を活用したハイブリッド型授業を実施してきましたが、緊急事態宣言解除以降の取り組みについて、教育委員会ならびに学校からお知らせを本日配付しました。

※下の画像は本日配付した文書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 緊急事態宣言解除に伴う対応について

全国の緊急事態宣言が9月30日で解除されることが決定し、そのことを受け、同日28日に大阪府新型コロナウィルス対策本部会議、29日に枚方市の対策本部会議が開かれました。今後の教育活動では、学校行事・宿泊行事等の実施、ハイブリッド授業の終了などについて方針が出されています。それぞれ内容についてご確認下さい。

■〔新着!【大阪府】
 ○感染拡大防止に向けた取組み
 ⇒https://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kink... 

■〔新着!【枚方市】
 ○10月1日緊急事態宣言が解除
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

■〔新着!【枚方市教育委員会】
 〇緊急事態宣言の解除に伴う10月1日以降の教育活動について
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036755.html
 〇学校施設開放事業について
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034618.html 

※こちらのお知らせも合わせてご確認ください m(_ _)m
 ■【第一中】「もしも学校が休校になったら」
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034872.html
 ■【枚方市教育委員会】
 ・感染予防についてのお願い
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034857.html 
 ・新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036520.html
 ■もしも、コロナ陽性や濃厚接触者となったら・・・
 『感染しているかもって思ったら』
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032627.html
 『感染していることがわかったら』
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html()
(保護者の方にお願い)
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034857.html

画像1 画像1

夏の体操服登校を延長します

本校では、熱中症予防対策として、9月30日までを目安として体操服登校を認めていましたが、気温などの状況をふまえて、10月末まで延長することを学校に要望してはどうかと、生活委員会で議論となり、生徒会本部とも確認の上、学校に正式に申し入れがありました。学校としても、枚方市のエコスタイルが10月末でもあることから、生徒たちからの要望を受け入れる形で10月末まで延長することが決まりました。
ただし、朝夕涼しくなってきたこともあり、制服登校の生徒も増えてきているようです。10月は気温と体調に合わせてうまく使い分けて欲しいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

〔進路指導部より〕進路選択に向けた奨学金等進路支援について

2学期も、緊急事態宣言の延長とともに1ヶ月が過ぎ、一中テストやチャレンジテスト、第2回進路希望調査など、進路選択に向けたスケジュールが進んでいます。

お子様の進学等にあたって、国や大阪府などの自治体や様々な民間団体による奨学金などについての情報を、本校ホームページに掲載しています。多くの保護者の方が活用されている大阪府育英会予約奨学生募集は10月1日締切です。(大阪府育英会予約奨学生は、予約のみで、進学の際、キャンセルすることも可能です。進路選択時に少しでも経済的にご不安がおありの場合は申し込んでおかれることを是非お勧めします。)

その外にも、経済的事情によって進学を断念することのないよう様々な支援がされていますので、ご覧いただき、各ご家庭におかれましてご不安などおありでしたら、早い段階で、本校、進路指導主事や担任にご相談いただくか、各相談窓口にご相談いただきますよう宜しくお願いします。

【進路支援情報掲載ぺージ】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/5-19...

※令和2年度卒業生の主な進路先等一覧
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000005607.html

今日は生徒集会でした

今日は6限後、オンラインで生徒集会がありました。会長の挨拶のあと、各委員会からの報告があり、その後、教育実習生の坂本貴幸先生からの挨拶がありました。
坂本先生は、本校卒業生で、学校の先生になることを志して大学で勉強中です。その一環で、教育実習に9月1日から来られていましたが、3週間の実習期間を終え、大学に戻られます。本当にお疲れ様でした。
坂本先生は、3週間の教育実習で、中学校の先生になりたい気持ちがとても強くなったそうです。
枚方市の学校で、いつかまた一緒に生徒たちと向き合えることを楽しみにしたいと思います。

画像1 画像1

令和3年『秋の全国交通安全運動』がはじまりました

令和3年9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)までの10日間、交通安全の普及・浸透を図り、交通事故防止の徹底を図ることを目的として毎年実施されています。

本校、南側道路も、道路幅の割に交通量が多く、危険な場面に出くわすことも少なくありません。特に、雨の日は視界が悪く、路面も滑りやすくなるため、スリップ事故も多くなり、巻き込まれることも十分考えられます。特に子どもたちは、複数人で通学することが多く、傘があるため道路に広がったり、足元を見ながら歩いて注意が散漫になりがちです。。子どもたちが、交通安全に対する意識を向上させ、安全に登校できるようご指導をよろしくお願いします。

また、事故に遭わないためには、時間と気持ちのゆとりがとても大切です。本校では8時25分までに登校するよう指導していますが、2学期、25分を過ぎて校門を入る生徒が増えてきています。早めの登校についてもお声掛け下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【教育委員会より】中学校給食が便利になります!

■給食予約システムの新サービスのご案内
(1)主食の量を選ぶことができます【11月給食分から】
 給食予約をする際に、自分の喫食量に合わせて、月毎に選ぶことができます。
※注1 ごはんの量は 標準、大盛り(標準×2)、小盛りです。
※注2 いずれの場合も給食費は330円(牛乳込み)。
※注3 現在自動予約を利用されている場合、希望確認をします。
    配付された用紙に必要事項を記入の上、
    9月27日までに学校に提出して下さい。
※注4 自動予約を利用されていない方は、
    ご自身で予約する時に選択できます。

(2)口座振替を開始します【申請は9月から 2月より振替開始予定】
 給食予約システム内の残高が6,600円を下回った場合、事前登録いただいた口座から自動的に給食費を予約システムに入金します。自動予約とあわせて利用いただければ、ご自身で予約・入金をしていただく必要なく、さらに便利に中学校給食を利用いただけます。
 口座振替を希望する場合は、学校又はおいしい給食課にお申し出いただき、口座振替依頼書に必要事項を記入の上、ご提出ください。
※注5 別途、振替手数料が105円必要になります。

(3)自動予約のweb申請が可能になります【11月から】
自動予約の開始等をインターネットの予約サイトから、ご自身で申請いただけます。教育委員会や学校に自動予約を依頼する手間がなくなります。

詳細のリーフレットはこちらから
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036639.html

【お問合せ先】
 枚方市教育委員会 おいしい給食課
  Tel 050-7105-8030(直通) FAX:072-851-1744

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

(枚方市教育委員会からのお知らせ)

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。さて、現在実施しています、ハイブリッド型授業(タブレット端末を活用した教室でも家庭でも、同様の学びをめざした授業)を、緊急事態宣言の延長に伴い、継続し、9月30日までは、原則、すべての授業のオンライン配信を実施いたします。保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へのご理解・ご協力をお願いします。
【ご理解をお願いしたいこと】
ハイブリッド型授業の実施にあたり、児童・生徒が1日6時間すべての時間をタブレット端末でつなぎ続けることにより、お子様の負担が大きくなりすぎることが予想されますので、一方的な配信にならないよう、各学校では、配慮を行っています。教科や単元の特性上、また、タブレット端末で学習する児童・生徒の健康面の配慮などから、授業時間内の一部の時間を、オンライン配信を行わない場合や、教室とは異なる形態での課題配信などを行う場合もあることをご理解ください。
また、これまでの授業形態とは異なることによる、学習環境面等の不備・不足等があるかもしれませんが、ご理解・ご了承をお願いします。本件についての、ご意見・ご質問等は以下の連絡先にお願いします。


(問合せ先)
枚方市教育委員会 教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051

(枚方市からの依頼文)
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036307.html

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084