最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:75
総数:154714
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
1月17日。今から27年前、阪神淡路大震災があった日です。
この日に合わせて、本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
あの日の朝も、今日のように寒く、まだ夜が明けていない時間でした。
家や建物が壊れ、高速道路などの巨大な建造物さえも倒れるという大惨事でした。
たくさんの人が犠牲になり、今日、追悼が行われます。
地震による津波も想定しておく必要があります。
昨日は、トンガで火山の噴火による津波が日本にも押し寄せました。
津波警報も出た地域があります。
東日本大震災での津波では、想定外の津波に襲われ、たくさんの被害者が出ました。
地震や津波はいつ起こるかわかりません。
言い換えれば、いつ起こっても不思議ではないのです。
そのために、避難訓練など、日ごろの準備を万端にして、かけがえのない命を守るためにも、災害に備えておきましょう。
そんな話を、学校長より子ども達にしました。
画像2 画像2

研究授業を前に・・・

来週、予定している4年2組での道徳の研究授業を前に、今日、4年1組で事前の研究授業を行いました。
校内の教員が参観する中、子ども達は、主題にそって、ワークシートに考えを記入したり、友だちと話し合ったりして、活発に学び合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこのみあげ

今日の給食は、おこのみ「やき」ではなく、おこのみ「あげ」です。
大阪でよく食べられているおこのみやきは、キャベツや青ネギなどの入ったタネを鉄板で焼いてつくります。
給食では、鉄板で焼くかわりに、油であげているので「おこのみあげ」という名前です。
中には、さくらえび、ちくわ、べにしょうが、あおねぎ、キャベツなどが入っていて、たくさんの味が合わさって、サクサクしていて、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定 1年生

画像1 画像1
1年生の二測定は、「目を大せつにしよう」です。
養護教諭が作った顔の絵を大きくはりだし、目のしくみをわかりやすく説明します。
子ども達は、改めて、目のそれぞれの部分がどんな役目をしているのか学びます。
そのしくみをわかった上で、目によくないことを考えます。
その次に、今度は逆に、目によいことを考えます。
目によくないことがわかったからこそ、目によいことがはっきりします。
体の中でも大きな役割をしてくれている目を、大切にして生活していきましょう。
画像2 画像2

寒さに負けず・・・

1年生が、1組と2組の合同で、体育の授業をしました。
全員で体操をしてから、ドッジボールをしました。
最初は、ルールもわからず、ボールを投げるのもままならなかった1年生が、
みんなで、楽しくドッジボールをしている姿に、成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室 5年生

5年生で、非行防止教室を行いました。
枚方警察の防犯係の方に来ていただき、非行について、非行を防止するためのルールについて、教わりました。
特に、非行で1番多い「万引き」について、人形劇を実演してもらいながら、
万引きは「いたずら」ではなく、「犯罪」であることを学びました。
5年生の聞く態度が大変すばらしく、振り返りもしっかりできていると、褒められました。
教わったことを忘れず、実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定 3年生

3年生の二測定では、「姿勢をよくしよう」です。
養護教諭が手にする、背骨の模型を見ながら、その仕組みを知り、姿勢が悪いと、どんな健康被害があるかを考え、座っているとき、立っているときの「よい姿勢」のコツを教わりました。
小学生は、骨が柔らかく、成長する時期です。
よい姿勢を心がけて、健康な生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太平燕

太平燕と書いて「タイピーエン」と読みます。
今日の給食は、このタイピーエン。
熊本県の郷土料理の1つで、白湯(ぱいたん)スープにたっぷり野菜、そして麺に使われているのは、うどんでもそうめんでもなく、なんと「春雨(はるさめ)」です。
ボリューム満点で、おまけにヘルシーでおいしいとあって、人気の中華料理です。
ポンカンも、甘くておいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め

お正月の風物詩「書初め」。
4年生が、体育館で、書初めを行いました。
はじめての書初めとあって、緊張感とわくわく感で、体育館は不思議な空気に包まれました。
お正月の音楽の調べにのって、書く字は「明るい心」。
新年にふさわしい言葉ですね。
体育館の床いっぱいにひろげられた書初め用紙に向かって、真剣に「明るい心」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・続き

明るい心で「明るい心」を・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定 2年生

2年生の二測定での保健指導は、「うんちのことをしろう」です。
養護教諭が、紙芝居で、うんちについて、説明をしました。
うんちの種類や、うんちを出すためにどうしたらよいのか、うんちをした後のマナー等、うんちのことを学びました。
子ども達は、真剣に聞き、紙芝居の後の振り返りでは、積極的に発表をしていました。
毎日、おなかが元気になるように、今日教えてもらったことを実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定 4年生

4年生で、3学期の二測定を行いました。
保健指導として、「リフレーミング」について学びました。
「リフレーミング」とは、物事を見る枠組み(フレーム)を変えて、違う視点でとらえ、ポジティブに解釈できる状態になることです。
保健指導の中では、自分のいやな性格を魔王にわたそうとする迷い人に、魔王は、リフレーミングして、いいところにかえて、受け入れないという話を聞きました。
実際に体験してみようと、魔王役と迷い人役になって、「魔法の書」(リフレーミングの虎の巻)を手にして、ロールプレイをして、楽しみながら、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田作り

田作り(たづくり)は、お正月のおせちでよく食べられている料理です。
小さなかたくちいわし(ごまめ)を乾燥させたものを、甘辛く味付けした料理です。
昔、かたくちいわしを肥料として使った田畑が豊作になったことから、豊かな実りを願う食べ物となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期本格スタート

先週、3学期の始業式を終え、3連休が明けて、今日から本格的に授業がスタートしました。
合わせて、給食も始まりました。
3学期最初の献立は、アップルパン、はっぽうさい、はるさめのちゅうかいため、むらさきいもチップスです。
アップルパンには、りんごとさとうを煮て、かわかした干しりんご(ドライアップル)が入っています。
くだものを干すと、水分がぬけ、生よりもあまくなり、くさりにくくなります。
ドライフルーツには、りんごの他に、干しぶどう、干しいちじく、干しあんず、干しがきなどがあります。
はっぽうさいはトロトロのあんがこってり、はるさめはあっさりつるんとしていて、どちらもおはしでは食べにくかったかもしれませんが、おいしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

画像1 画像1
アップルパンのドライアップル、わかりますか。
画像2 画像2

3学期始業式

1月7日(金)、3学期の始業式を行いました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、今回もオンラインで行いました。
式の中では、学校長より、冬休みやお正月の迎え方を聞いたり(一方的ですが)、
寅年にちなんで、なんにでも寅イ(トライ)していきましょうという話をしました。
また、学年最後の学期ということは、まとめと新しい学年の準備をする期間であり、
たった50日(6年生は48日)の登校日を大切にすごしていきましょうという話もしました。
そして、今、急拡大をしているコロナウイルスの感染防止を、引き続き取り組んでいき、みんなが、健康で、元気に、最後のまとめの3学期を、楽しく過ごしていきましょう。と伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!

始業式の後は、各クラスの時間です。
各学級では、冬休みのことを発表したり、3学期の目標を考えたり、新しいドリルなどをもらってどんな学習をするのか確認したり、席替えをしたり、学校だよりや給食だよりをみんなで読み合ったり・・・
それぞれに、来週から本格的に始まる授業に向けて、スタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート(その2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
令和4年、2022年が始まりました。
本年もよろしくお願い致します。
13日間の冬休みは、楽しかったですか。
ご家族そろって、よいお正月を迎えられましたか。
いよいよ、明日、1月7日(金)は、3学期始業式です。
元気に登校してくれることを願っています。

小倉小学校ブログ

画像1 画像1
毎日、授業や子ども達の活動等、学校の様子をお知らせしている「学校ブログ」も、本日、2学期最後となります。
学校の「旬」を知っていただくために、毎日、作成・更新しています。
ご家庭で、お子様と学校の話をしていただくきっかけにもなっているかと思っています。
2学期は、学校行事もたくさんあって、多くの方にご覧いただけました。
アクセス数が最大800という数になった日もありました。
これからも、学校の「旬」をお届けしていきますので、3学期もよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

枚方市教育委員会

タブレット操作

非常変災時における措置

令和4年度入学

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173