最新更新日:2024/06/01
本日:count up103
昨日:148
総数:129108
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

朝読書1

本日より朝読書を始めました。写真は6年1組、2組、5年1組の様子です。廊下を歩くと凛とした静けさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組:国語

単元「熟語を使おう」で熟語の意味と構成について学んでいました。教科書に熟語の構成に5つの種類が紹介されています。子どもたちにとって、似た意味を表す漢字や対になる漢字の構成がわかりやすようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組:家庭科

「暖かく快適に過ごす着方」として、めあては「衣服の働きを知り、安全な着方の工夫ができる」の学習をしています。衣服の働き4点を家で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組:国語

3年1組は「6年生に向けてすきな食べ物について書こう」のめあてで文章を書いていました。「6年生に向けて」が難しいようで悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組:国語

今日のめあては「相手にわかりやすく伝える文章を書こう」で教科書にある「カレーパンとわたし」を参考に文章を書いていました。「大阪とたこ焼き」「ハンバーグ」などの題がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生:くず北北ホームワーク2

写真は1年2年が2年2組のくず北ホームワークの交流を見学しています。自分たちが始める自学自習・くず北ホームワークの参考になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生:くず北ホームワーク1

1年生がくず北ホームワークを始めるにあたり、2年生のくず北ホームワークの交流を1年生が見学しました。コロナ禍ため、教室に入るグループと廊下から見るグループに分けて見学しています。写真は1年1組が2年1組の様子を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について

枚方市教育委員会より当面の教育活動について、以下のとおり通知がありました.


1.教育活動

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。

・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・府内・府外に関わらず実施しません。 

   
(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。

・練習試合や合同練習などは行いません。

・合宿は実施しません。

・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。

 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。

・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


なお、感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

中休みの運動場の様子

雪がちらつくほど寒い今日ですが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組:社会

「税金のはたらきを知る」として授業をしています.税金が使われているものは何かをクイズ形式で解いていました.子どもたちは「遊園地は税金?」「え〜、それは・・・。」と会話がありました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組:算数

算数は復習をプリントでしています.友だちと教え合いしながら解いています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組:図工

「カードで気持ちを伝える」をテーマにカードづくりをしています.友だちや先生、兄弟、お家の人などに渡すカードを立体的につくったり、絵を描いたり工夫しています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組:道徳

単元「大きな絵はがき」の授業をしていました.友達に注意することができるのか、友だちといい関係とはなどを考えていました.子どもたちは「友だちに注意できないよ〜」「注意したら関係が悪くなるよね〜」など悩んでいました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組:国語

単元「おはなしをかこう」で、お話の作り方を学び、今日はお話に出てくる人物を考えていました.どんなお話ができあがるのか楽しみです.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組:道徳

単元「ええところ」の授業をしていました.主人公のあいちゃんを通して、自分や友だちのよいことろを考えていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」のお知らせがありました。本日クラスルームにも添付しております。
<swa:ContentLink type="doc" item="">配付文書はこちらから</swa:ContentLink>

5年生:体育2

写真は5年2組が運動場で持久走をしている様子です.自分のペースでしっかり走っています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生;体育1

写真は5年1組が体育館でバスケットボールをしている様子です.1時間目でとても寒いのですが、子どもたちは楽しく班でパスの練習をしていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:国語2

写真は3年2組の様子です.今日は3年1組と同じ内容をしています.子どもたちは「校長先生どんな言葉で話をしたらいいかな?」「これでいい?」など相談しながら書いていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:国語1

写真は3年1組です.今日は2組もともに同じ内容の授業をしていました.単元「言葉でつたえ合う」で、例文を校長先生に伝える文章に書き替えていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061