最新更新日:2024/11/21 | |
本日:16
昨日:92 総数:85365 |
授業風景
1年生は、生活で、新入生にプレゼントする
朝顔のタネを入れる袋作りから始めていました。 まずはイラストに綺麗に色を塗って、 ハサミで切ります。折って糊をつけていきます。 「1年生へ」「2年生より」綺麗な字で丁寧に書きます 最後に種を入れて、糊付けします。 喜んでくれるかな? ワクワクしながら袋詰めしていました。 授業風景
3年生、図工「くぎうちとんとん」です。
自分で考えた設計図をもとに、 色を塗り、釘で固定させていきます。 釘の長さを考えて打たないと、ちゃんと届かずくっ付きません。 だんだん完成に近づいてきました。 本日の給食 3/14今日の給食は、 野菜たっぷりラーメン 厚揚げのチリソース コッペパン 牛乳 かりかり黒豆 です。 今日のラーメンは、鶏ガラ、豚骨、醤油味です。 名前通り、野菜がたっぷり入っていて、美味しかったです。 3年 そろばん体験
3年生がそろばん体験を行いました。
3年生の算数に「そろばん」の単元があるのですが、 地域のそろばん教室の先生に来ていただき、 そろばんの使い方を教えてもらいました。 最初は難しかったですが、 少しずつ使えるようになっていました。 これを機にそろばんに興味をもってもらえると いいなぁと思います。 児童集会
あたたかな春の晴天のもと、児童集会を行いました。
校長先生からは、東日本大震災のお話、 人にとっての「幸せ」とは、というお話がありました。 代表委員会からは、3月の生活目標の発表がありました。 3月は「自分(たち)で考えた目標をがんばろう」です。 それぞれの目標を発表してくれました。 最後は読貯カードの目標達成者や駅伝大会、 心にのこる漢字作文コンクール入賞者の表彰式、 巻き芯エコプロジェクトの感謝状の発表がありました。 本日の給食 3/11
今日の給食は、
ちゃんこ ししゃも ご飯 海苔の佃煮 牛乳 です。 今日のちゃんこには、白菜ではなくキャベツが入っていました。 甘みがあり美味しかったです。 海苔の佃煮も手作りです。 3月の給食便りに作り方が載っていました。 家庭でも作ってみてください。 授業風景
4年生の図工です。
厚紙を編み込んで小物入れを作っていました。 たて・横を交互に編み込んで作っていくのですが、 手先が器用な子はどんどん編み込んでいましたが、 そうでない子はとても苦労していました。 出来上がるとおしゃれな小物入れになりそうです。 授業風景
5年生の図工です。
アートカッターを使って、ステンドグラスを作っていました。 カッターで形を切り取り、 切り取った形に色のセロハンを貼り付けます。 デザインや配色にそれぞれの工夫が凝らしてあり、 さすが5年生でした。 本日の給食 3/10
今日の給食は、
回鍋肉 ビーフンの炒め物 コッペパン フルーツポンチ 牛乳 です。 回鍋肉は、生姜や甜麺醤、オイスターソース、みそなど 沢山の調味料が入っていて、コクがあり美味しかったです。 一から手作りしてみたいなぁと思いながらも 多くの調味料を揃えるのも大変だし、 ついつい ○ ○ の素 なんかで済ませてしまいます。 調理員さん達に脱帽です。 授業風景
2年生が「6年生を送る会」の動画撮影をしていました。
例年は「6年生を送る会」は体育館に全員が集まって、 行っていたのですが、コロナ禍で密を避けるということで、 それぞれの学年が6年生への歌とメッセージを動画で撮影して、 見てもらうことになりました。 何度も撮り直しをしていましたが、 最後の歌はとても気持ちがこもっていました。 授業風景
3年生の図工です。
木材を使っての造形活動です。 タブレットで作りたい物の形を調べて作る子もいれば、 自分の頭で想像して作っている子もいました。 形が作れたら、釘を打って、絵の具で色を塗るようです。 みなさん、あれこれ悩みながらも楽しそうに活動していました。 本日の給食 3/9
今日の給食は、
かきたま汁 焼き魚 鮭 筑前煮 ご飯 牛乳 です。 焼き魚の鮭には、あまり塩がされていないから、 タレがかかっています。 配膳をする人によっては、タレなんか全然気にしていないと、 ほとんど付いていない状態の鮭を食べることになります。 わかっている人は、しっかりタレを絡めてから、 お皿に乗せてくれるんですけど。 各クラスの配膳はどうだったのでしょう。 授業風景
1年生の生活の様子です。「あそび名人」パート3
限られた材料を工夫して、遊び道具を作って、 今日は使い方の発表をしていました。 二人の遊び道具を合体させて、別のものに変身!! 釣り遊びでも、糸を引っ掛けるタイプ、 テープでくっつけるタイプなど、工夫がいっぱい。 バーベキューセットも有り、ごっこ遊びも楽しめます。 いろいろな発想が溢れ出ていました。 地震火災避難訓練
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、
延期になっていた地震火災避難訓練を実施しました。 地震が起きた時は机の下に入る、 火災の避難はハンカチ等で口を覆う、 (今は常にマスクをしているので大丈夫) 「おはしも」で素早く運動場へ。 みなさん、教えられたことを守って、 しっかりと避難することが出来ました。 最後の校長先生の話にもありましたが、 これをきっかけにして、 地震や災害の時にどうするか、 お家でも話し合ってください。 本日の給食 3/8
今日の給食は、
ポークカレー チンゲン菜の炒め物 玄米ご飯 福神漬 牛乳 です。 学校の給食に出てくるカレーですが、カレールーを使うのではなく 小麦粉やカレー粉、オニオンペースト、赤ワイン、りんごピューレ チャツネ、などなど、小麦粉を炒めるところから、全て手作りです。 献立表の材料を見れば分かりますが、 たくさんの材料を使って作られています。 だから、コクのある深い味わいが出るのですね。 あぁ〜 今日も美味しかった!! 授業風景
6年生の理科です。
電気の単元でプログラミングの実験をしていました。 タブレットのアプリに文字や形、どんな順番で光らせるかなどを プログラミングすると、マイクロビットという装置がその通りに 光るという実験でした。 町で光っている電光掲示板などもこのようにして光らせているのかな。 6年生は苦も無くやっていました。さすがです。 授業風景
1年生の算数です。
色板を使って形作りをしていました。 教科書に載っている形を、 何枚かの色板を使って作ります。 頭が柔軟じゃないと難しいです。 グループで協力して考えました。 形が出来たらタブレットで撮影して 先生に送っていました。 本日の給食 3/7
今日の給食は、
野菜スープ ダッカルビ ごぼうソテー コッペパン 牛乳 です。 今日は寒かったので、野菜スープがおいしかったです。 野菜たっぷりで、春雨も入っていました。 ダッカルビは小学生用で、辛くないのに、 コチュジャンの風味があり、おいしかったです。 あべや 来校
今日は、文化庁主催「文化芸術による子供育成総合事業」で
津軽三味線 あべや に来ていただき、 生の演奏を聞かせてもらいました。 コロナ対策で、本来なら1公演のところ 低学年、中学年、高学年と分け、3公演していただきました。 三味線の演奏者の中には大会で優勝した方もいました。 三味線だけでなく、太鼓や民謡、獅子舞など盛り沢山で あっという間に過ぎてしまいました。 太鼓や民謡などは、手拍子を入れるなど、 みんな楽しんでいました。 授業風景
2年生は、算数の学習で、箱の勉強をしています。
今日は、粘土と棒で立体を作ってみました。 辺となる棒が何本必要か、頂点となる粘土玉が幾つ必要か 考えながら班で協力して作っていました。 |
枚方市立春日小学校
〒573-0073 住所:大阪府枚方市高田2-15-10 TEL:050-7102-9024 FAX:072-854-0036 |