最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

12月15日 地区児童会を開催

地区児童会を開催し、全校児童が、地区ごとに分かれ、登校班の集合時間や集合場所でのマナーや歩き方のルール等の確認をし集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 外国より

昨年度末まで本校で勤務し、今年度より青年海外協力隊の一員として海外に赴任した教員より、子ども達に向けて現地からお便りが届きます。
その最新号より一部抜粋してお知らせいたします。
「(現在電気が止まり)相変わらず水は出ないままだし、電気と水のない生活がこんなに不便だとは知りませんでした。現在は停電が復旧し、電気のある便利な生活が戻ってきました」

このメールの本文には、『「(電気も水道も止まり自分は)どうやって生活しよう…」と焦っていたのですが、現地の人は特段ショックを受ける様子もなく、いつも通り陽気に鼻歌を歌いながら道を歩いています。
あるものを使って生活していけばいいじゃないかという雰囲気で、たくましく思いました。』とありました。

今後は、オンラインで現地の様々情報を子ども達に伝えてもらうことも行っていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 調理実習

手際よく協力して調理実習をしていました。
「普段料理してるの?」と聞くと
「してる」
「卵焼き作る」
「ふわとろオムライス作る」

とても楽しそうに実習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 書写  書道でお手本の字を見ながらひらがなで「はす」の字を練習しました。何度も練習するうちにどんどんバランスよくきれいな字を書けるようになりました。

12月10日 授業風景

2年生図工 明日から12月24日までのカレンダーを作りました。児童一人一人が1日ずつ袋にプレゼントを詰めました。毎日どんなプレゼントが入っているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 授業風景

4年生理科 空気の温まり方の授業で、グループごとにビニール袋の中の空気をロウソクで温めるとどうなるか実験を行いました。空気で温められた、袋が空中に舞い上がると驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 授業風景

5年生 図工 伝言板を作成中です。板に児童が考えたデザインを書き、電動糸のこで形をくりぬき、色をつけ仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 授業風景

1年生図工 粘土で美味しそうな食べ物を作りました。思わず食べたくなるようなクッキーやお団子など色や形を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日クラブ活動1

6時間目に4年生から6年生でクラブ活動を行いました。
卓球クラブ    :ゲームを楽しみました。
室内スポーツクラブ:バドミントンを楽しみました。
物作りクラブ   :プラ板でキーホルダーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンクラブ:フリッカーゲームを作りました。
昔遊びクラブ :あやとりをしました。

12月8日 クラブ活動3

イラストクラブ :インターネットのキャラクター等を参考にイラストを書きました。
球技クラブ   :キックベースを楽しみました。
外スポーツクラブ:リレーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 授業風景

4年生 図工でコリントゲームを作成しました。盤面のイラストがとても上手です。玉がいまく転がるように工夫して、釘を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 チューリップを植えました。

1年生がチューリップの球根を植えました。どんな色のチューリップが咲くか春が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 研究授業

本校の教員が小倉小学校での研究授業に参加しました。
道徳の授業、大学の先生からの指導助言、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 交通安全

3年生が自転車を使用した交通安全学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 カイル先生の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生で第一中学校のカイル先生の授業を受けました。

11月29日 カイル先生の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
第一中学校のカイル先生に3・4年生の各クラスで英語の授業をしていただきました。出身地のアメリカの地理や使われているお金、家族や趣味等についてクイズを交えて教えていただきました。また、体の英語名を使ったゲームで盛り上がりました。

11月26日 ひまわり学級合科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の合科は玉ねぎ染めです。前回輪ゴムや洗濯バサミを使ってしぼった布を玉ねぎの皮を煮た液につけて染めていきました。それぞれみんな違う模様や柄が出来上がり、とても綺麗な仕上がりでした。

11月25日

2年生の九九の勉強で九九の答えを使ったビンゴゲームをしました。iPadでそれぞれマスを作り友達の答えた数字と合うと数字に色を塗るなど工夫しました。いくつビンゴができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 授業風景

5・6年生の各クラスで第一中学校のカイル先生から英語の授業をしていただきました。出身地のアメリカについて地理や使われているコイン・紙幣、またご家族等について紹介いただき、クイズやゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行練習(2h〜4h)
3/18 第146回卒業式
3/20 PTA決算総会
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127