最新更新日:2024/11/21 | |
本日:14
昨日:153 総数:177484 |
紙版画
3学期は、たくさんの学年で、いろいろな版画をしています。
2年生は、紙でつくる「紙はんが」です。 画用紙と、段ボールと、プチプチと、毛糸などを使って、原版をつくります。 モデルは自分の顔です。 髪の毛の様子が、なんともかわいくて、おもしろいですね。 とんとんずもう
1年生は生活科で「つくってあそうぼう」です。
つくったのは、「とんとんずもう」 おすもうさんをつくって、友だちと、土俵?の上で勝負します。 土俵をとんとんさせて、自分が倒れないように、うまく相手を倒せたかな。 (新メニュー)野菜たっぷりラーメンとりがらスープととんこつスープがいい味を出していて、ちゅうかめんのかたさもちょうどよく、やきぶたになるとまで入っていて、本格的ラーメンでした。 あつあげのチリソースも、あつあげがふわふわで、甘辛い味付けがおいしさをアップさせてくれていましたね。 6年生にとっては、今週が最後になる小学校の給食です。 卒業間近の6年生をお祝いして、特別メニューが目白押しです。 はじめてのラーメンの配膳はじめての配膳でしたが、1年生も上手にできていました。 あと、1週間
卒業式まで、とうとう1週間となりました。
練習も、佳境に入って、6年生の子どもたちは、卒業することを実感しているようです。 今日は、入場から退場まで、卒業式の流れを確認しながら、通して練習しました。 卒業式は「卒業証書授与式」です。 6年間の小学校生活に自信と誇りをもって、卒業証書をしっかりと受け取ってほしいと思います。 ししゃもまるごと食べられる魚は、成長期に必要なカルシウムをとることができます。 また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも、あわせてとることができます。 そして、よくかむことで、脳の発達もうながしてくれます。 今日のししゃもは、身がふっくら柔らかく、頭からしっぽまでおいしく食べられましたね。 大おかずの「ちゃんこ」には、昨日のビーフンとは違って、緑豆(りょくとう)はるさめが入っていました。 ビーフンとの違い、わかりましたか。 ビーフンそうめんは小麦粉から、春雨は緑豆(りょくとう)やじゃがいものでんぷんから作ります。 今日の給食に登場したビーフンは、米粉から作られています。 みんな似ていますが、みんな違うのです。 そう言われれば、見た目は違っていても、食べた時の食感が微妙に違いますね。 あたりまえ〜小倉小学校50周年記念のためだけに作ってくださった、世界でたった一つのしたじきです。 そのしたじきと一緒に、メッセージもいただきました。 うれしいですね。 したじきは、今日、配布しました。 見本のしたじきとメッセージは、校長室の前に掲示しています。 お別れ会(はじまり)
3月18日の卒業式を前に、今日、1年生から5年生が6年生とお別れ会をしました。
体育館で、コロナウイルス感染症対策のため、学年ごとの発表です。 司会・進行は4年生が担当です。 5年生が演奏する「威風堂々」の合奏に合わせて、6年生が入場です。 1年生の拍手に包まれながら、少し照れながらも、堂々と入場しました。 お別れ会(校長先生から)
校長先生から、今日は、「3月9日(サンキューの日)」でもあるので、お世話になった6年生にたくさんの「ありがとう」を伝えましょう。と話がありました。
6年生には、こんなに小さかった1年生を目の前にして、今、全校の子どもたちから「ありがとう」と言われるくらい、心も体も大きく成長しました。 そのたくさんのありがとうをしっかりと受け取って、卒業したら、今度は、新しく出会う人たちからも、「ありがとう」と言われるように過ごしてほしいというお話でした。 お別れ会(1年生)
1年生は、「にじ」の歌で、ありがとうを伝えました。
お別れ会(2年生)
2年生は、「あの青い空のように」の歌で、ありがとうを伝えました。
お別れ会(3年生)
3年生は、「あしたははれる」の歌で、ありがとうを伝えました。
お別れ会(4年生)
4年生は、「Can Do」の歌で、ありがとうを伝えました。
お別れ会(5年生)
在校生最後は、5年生です。
5年生は、入場演奏、退場演奏、「Adventure」の歌で、ありがとうを伝えました。 6年生が卒業すると、次は、君たちの番です。 お別れ会(終わり)
1年生から5年生の子どもたち全員が、歌と呼びかけで、一生懸命に、ありがとうを伝えることができました。
在校生を代表して、4年生が「メッセージカード」を6年生にプレゼントしました。 6年生は、みんなのありがとうを、しっかりと受け取ってくれました。 最後に、6年生から、お礼のあいさつがありました。 そして、5年生が演奏する「旅立ちの日に」の合奏に合わせて、6年生が退場しました。 みんな、とてもいい表情をしていて、ありがとういっぱいのお別れ会になりました。 小倉小学校のみんな、みんな、ありがとう。 鮭(さけ)今日の給食で、鮭の焼き魚が出ました。 川で生まれたさけは、海に出て大きくなります。 そして、また、生まれた川に戻ってきます。 どうして生まれた川に戻ってくることができるのか、その仕組みはよくわかっていません。 身がふっくら焼けていて、おいしかったですね。 本格的に
今日から、6年生の卒業式の練習が本格的に始まりました。
まずは、校長先生から心構えのお話を聞きました。 昨日、シート敷きやパイプ椅子並べは、5年生がしてくれました。 そのときの5年生の気持ちを知っているのは、去年経験した6年生だけです。 だからこそ、その気持ちをしっかりとわかって、卒業式の練習をしていこうと約束しました。 玄米(げんまい)もともと、お米は、「いね」の「実」である「もみ」からできています。 その中身は、外側から「もみがら」「ぬか」「はいにゅう」「はいが」があって、白米は「はいにゅう」の部分にあたります。 一方、玄米は、「もみ」から「もみがら」だけを取ったものです。 「はいが」や「ぬか」という部分が残っているので、うすい茶色をしていて、ビタミンB1や食物繊維がたくさん含まれています。 「白米」とは食感も違っていて、「玄米」ならではの味が楽しめましたね。 卒業式準備
6年生が卒業する日まで、あと10日あまりとなりました。
今日は、卒業式の会場を、5年生が2時間かけてつくってくれました。 体育館をピッカピカにからぶきして、その上にシートをすき間なくまっすぐにピシッとはってくれました。 そして、今度は、シートを水拭きです。 それが終わると、最後に6年生が座るパイプ椅子を並べて完成です。 1つ1つ、ていねいに、しっかりと作業をしてくれました。 5年生のこうしたがんばりを、6年生はしっかりと受け留め、明日から、6年生が本格的に卒業式の練習に取り組みます。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |