最新更新日:2024/11/26 | |
本日:15
昨日:143 総数:98541 |
ロイロノートを使用した出欠連絡について(青色文字をタップしてご覧ください。) 7月1日(木)より個人懇談会が始まりますので、担任より、 ロイロノートを使用した出欠連絡についても説明させていただきたいと考えています。 ログイン及び操作方法の詳細につきましては、別添で配布いたします 「ロイロノート出欠連絡マニュアル(保護者用)」をご参照ください。 試験運用期間は、令和3年7月9日(金)〜7月20日(火)終業式までとし、 二学期、8月25日(水)〜本格運用させていただきたいと思います。 (本格運用となれば、従来の紙媒体での検温、連絡帳での欠席連絡を ロイロノートを使用して行うことになります。 試行期間は、紙媒体とロイロノートを併用して行いますので、 この期間中に、ロイロノートの使用に慣れていただければ幸いです。) 交通安全
今朝、8時30分より 臨時に放送集会をもちました。
28日(月)児童の下校時に千葉県で起こった、痛ましい事故について 注意喚起を促す話を行いました。 交通ルールを守ることは大切なこと。 守っていても、「いつ何が起こるかわからない。」 自分は大丈夫、ではなく、「自分の命を守る。」行動は、 常に意識することが大切なことです。 1年生も姿勢を正して、話をしっかり聞いてくれました。 コロナ禍、熱中症、不審者、交通事故などなど 「命を守る。」日々が続きます。 お話の会1年生・2年生対象に、絵本の読み聞かせや、 ストーリーテリング(物語を話して聞かせること)を してくださいました。 子どもたちは、読み手の語り口にグッと引き込まれ、 お話の世界を堪能しました。 わかりやすい板書子どもたちが主体的に取り組めるように考えた「板書」。 日々、教職員は教材研究に取り組んで、子どもたちの 主体性をはぐくんでいきたいと考えています。 上手くいかなかったときは、反省し、キラッとした 子どもたちの目の輝き・姿勢を感じたときは喜び、 この繰り返しを続けています。 継続は力なり!と心に言い聞かせながら。 もしもの時に備えて その4(青色文字をタップしてご覧ください。) テーマは「もしもの時に備えて その4」です。 危機意識を持つということを普段から心がけることが 大切なことと、教職員一同自分自身に言い聞かせるように しているところです。 6年生非行防止教室6年生に非行防止教室を行ってくださいました。 新型コロナウイルス感染防止策をとり、 隣の教室からリモートで授業が行われました。 前半は、SNSの課題について 後半は、薬物乱用の怖さについて 具体的に、お話をしてくださいました。 最後に、質問コーナーを設けてくださり、 子どもたちは、話の内容を受けて質問したり、 また、警察官という職業について質問したりと、 将来、就きたい仕事という視点からも心を動かされたようです。 4年生堆肥づくり先週、枚方市役所 減量業務室より4名の所員のかたに 来校いただき、ダンボール箱を使って、家庭から出る生ごみを 栄養たっぷりの堆肥に変身させる技を教えていただきました。 材料は、土・米ぬか・空気・水 そして、生ごみです。 2・3週間で、生ごみの姿は跡形もなく土色になっているはずです。 温度計で土の温度も計測しながら、時間をかけて堆肥づくりを すすめています。 一人一鉢2年生は、「ミニトマト」 毎朝の水やりは日課になっています。 生活科の時間には、成長の様子をタブレットで写真をとったり 写生をしたりしながら、観察を続けています。 学校行事の変更について
新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」が、昨日解除され、
本日より「まん延防止等重点措置」期間が7月11日まで発出されました。 このことを受けまして、「学校行事の変更について」の文書を、お子様に 本日配布しています。(青色文字をタップしてご覧ください。) ミルメールでもお知らせしています。長文となりますが、どうぞ最後まで ご覧ください。 *6月22日(火)、25日(金)、28日(月)に予定していました 学習参観は、中止といたします。 *7月1日(木)からの個人懇談会は、予定通り実施いたします。 サツマイモの苗2年生がサツマイモの苗植をする予定にしていました。 しかし、緊急事態宣言中ということで、 土を耕し、うねをつくり、サツマイモの苗を植える作業を 地域の人たちが行ってくださいました。 その様子を、動画におさめ、2年生の子どもたちに見せた ところ、「こんなことまで、私たちのためにしてくださっている。」と 早速、お礼と感謝の気持ちを文に綴りました。 7月になったら、草ぬきや水やりのお世話をやりたいと、 気持ちは前向きです。 子どもたちのために、畑を貸していただき、ほとんどの準備、 これからの生育、収穫まで、お世話いただく地域の皆様に 改めて感謝の気持ちをお伝えいたします。 救急救命研修会模擬人形を使って、実際に心肺停止状態の事故が起こったら、 どのように命を守る・助ける行動がとれるか、考えながら、 安全確認方法、周囲に助けを求める声掛け、胸骨圧迫を施しながら、 訓練用AEDを使うなど、一連の救急法を実践しました。 もしも起こったらと、常に危機意識をもって対応できるように していきたいと思います。 気持ちをきかせて その3
本日、殿山第二小だより 第11号
「気持ちをきかせて その3」を発行しました。 (青色文字をタップして、ご覧ください。) 自分自身の心の中で生起する「感情」を どのように表現すればよいか?と考えてみる 心の余裕を持ちたいものです。 その場・その時々に応じた「感情のコントロール」の仕方 (対処法)を身につけていくことが大切なことと思います。 水泳指導のための準備熱中症対策に最善を尽くしながら、 大阪コロナ感染ステージが、 「イエローステージ」に入ったら 水泳指導を行っていきます。 安心・安全を第一に考えて! 6月も中旬となりました。朝は、梅雨の晴れ間を思わせる天気です。 さぁ、一週間気持ちを引き締めて歩んでいきたいものです。 さて、教科の学習の中では、タブレットを活用する場面も ありますが、黒板を見て、また、実際に実験道具を使って、 見て・触って、聞いてなどなど、五感を働かせながら 学習する場面も取り入れるようにしています。 「書く」「描く」「表現する」ということも小学校時代に 基礎を身につけておくことが大切なことと考えています。 職員作業
ソフトボール投げの測定を、熱中症対策を
しながら、行っています。 昨日は、1・2・4・5年生が午前中に、 本日、3・6年生が行います。 また、水泳指導が、大阪のコロナウイルス感染症の状況が イエローステージにはいれば、実施しますので、 昨日は、その準備のため教職員全員でプール清掃を行いました。 写真は、ソフトボール投げの場面づくりとプール清掃の様子です。 出来る準備は、万全に!実施については、安全第一に! 心掛けていきたいと思っています。 あいさつ運動登校時に門のところに立ち「おはようございます。」と 明るく、爽やかな声掛けを続けてくれています。 また、見守りをしてくださっている地域の方々は、 最後の班に付き添って登校してくださり、 子どもたちの安心・安全が日々見守られていると、 感謝の気持ちでいっぱいです。 温かい人と人とのつながりを大事にしていきたいと思います。 殿山第二小だより 第10号暑くなってきました。こまめな水分補給と状況に合わせたマスクの着脱。 一人ひとり、体質も違い、自身の健康状態を維持していくためには、 学校は、ご家庭と協力しながら、子どもたちに丁寧な声掛けをしていく ことが大切なことと考えています。 写真は、一年生の教室の様子です。 国語科では、ワークシートに自分の言葉で思ったことやわかったこと などを、書けるようになってきました。 4年生ゴミの減量パッカー車と共に来校していただき、 4年生が、ゴミの減量問題について、お話をきいたり パッカー車に実際にプラスチックゴミを投入する 経験をさせていただきました。 よく学び よく遊び
今週は、梅雨の晴れ間が続くということです。
心配は、熱中症。コロナ感染症対策にまして、 気を付けていかなければなりません。 大事なことは、こまめな水分補給です。 また、運動時のマスクの着脱も状況に応じて 行っていく必要があると思います。 子どもたちの顔色を見ながら、声掛けを適宜おこなっていきます。 ご家庭でも、十分な睡眠時間、朝ごはんをしっかり食べる。と いうことを、特に気にかけてあげてくださいね。 さぁ、一週間、「おはようございます。」と元気な挨拶から スタートです。 |
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |