最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:104
総数:105545
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

2月14日 月曜日 休み時間

昨日の雨が上がり、校庭で元気よく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 木曜日 コロナ感染時の対応について(再掲)

保護者の皆様

コロナの感染急拡大がとまりません。

先日、教育委員会からのお知らせをお伝えさせていただきましたが、タイトルもわかりにくかったこともあり、申し訳ございませんでした。

新型コロナウイルスにり患したり、濃厚接触者になった場合の対応につきましてのお知らせを再度掲載いたしますので、以下のとおり覧いただきたくお願いします。

(いつから登校が可能か、が載っています)

こちらから、ご覧ください。

2月10日 木曜日 給食

おいしい給食のために、多くの人が働いてくれています。ありがとございます。

調理場の調理員さん、暑い時も寒い時もいつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

各クラスの給食当番さん、給食委員会の係の皆さん、みんなのために活躍してくれて、ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 水曜日 保護者の皆様へ

保護者の皆様へ

いつも本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルスの急激な感染拡大に伴い、本日お手紙を配付させていただきました。

2月に予定しております、学級懇談会ですが、1年生も含めて、全学年にて「中止」とさせていただきます。詳細は、こちらをご覧ください。

急な変更となり、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。

2月9日 水曜日 5年生

5年生は、版画の製作で、彫刻刀を使って、木彫りをしました。

手を怪我しないように、彫刻刀の使い方に気をつけながら、集中して取り組んでいました。

担任の先生も、安全面に配慮しながら、ひとりひとりに対して、きめ細かな指導を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 火曜日 放課後自習教室

2年生から4年生を対象に実施していました、放課後自習教室ですが、本日は最終日となりました。

1年間に24回実施されました。放課後に少人数教室に来て取り組んだ皆さん、とってもよく頑張りましたね。
画像1 画像1

2月8日 火曜日 給食

本日の給食は、具材の野菜が、4種類も枚方産のものが使われましたので、紹介いたします。

画像1 画像1

2月8日火曜日 2年生

2年生も、持久走に取り組みました。

5分間で、コーン間を何回行き来できるか、ペアのお友達が数えてくれました。

目標の20回、をクリアできた人や前回よりも記録が伸びた人もいて、素晴らしかったです。
苦しいけれど、最後まで頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 火曜日 3年生

3年生は、体育館で、ポートボールの学習を行いました。

パスがうまく通って、ナイスシュート!で、得点が入り、白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 月曜日

1年生の植えたチューリップの芽が出て来ています。春の息吹が感じられますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 月曜日 掲示委員会

今タイムリーな北京オリンピックに関する記事を掲示委員会のみんなが作って、掲示してくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

2月7日 月曜日 4年生

4年生が中心となって、6年生を送る会の準備を進めています。

楽器の演奏も、コロナ感染対策を行いながら、パート毎に練習をしたり、全体で合奏をしたりしています。

本校でも、枚方市教育委員会からの指示に従い、厳しい基準で感染症対策を行いながら、教育活動を実施しております。

今後、更なる厳しい規制や自粛、禁止等の指示が市教育委員会などからあった場合は、迅速に対応させていただきますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 月曜日

おはようございます。

一週間が始まりました。
画像1 画像1

2月4日 金曜日 3年生

3年生は、図工で「ニャン太の音楽会に遊びに来た仲間を書こう」という学習を行いました。

隣のクラスでは、新聞作りの清書に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 金曜日 5年生

5年生は、それぞれのクラスで、外国語、社会、理科の学習を行いました。

外国語は、道の訪ね方やその答え方、社会は、環境問題について、理科ではものの溶け方の実験を行いながら、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 金曜日 1年生

1年生は、初めてのプログラミングに挑戦しました。

グループで相談しながら、カードの指示を読み取らせ、ゴールに辿り着けるか、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 金曜日 立春

おはようございます。

今日は、立春です。爽やかな朝を迎えています。

山之上小学校から見える交野三山(左から 交野山、旗振山、竜王山)から、朝日(太陽)が昇ってきています。

画像1 画像1

2月3日 木曜日 枚方市教育委員会より(続続)

保護者の皆様

本日も、枚方市教育委員会より、保護者の皆様へのお知らせが届いていますので、お伝えいたします。

「新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症への予防について 令和4年2月3日付(お願い)」


なお、保健所から、自宅療養に関する情報も届いています。こちらをご覧ください。


2月3日 木曜日 2年生の研究授業

2年生のクラスでは、研究授業が行われ、他のクラスの先生達が教室に来て、一緒に学びました。

教科は音楽で、「音のくみあわせを楽しもう」というめあてで、4種類のリズムを4種類の楽器を使って、リズム打ちを行いました。

ペアになっての発表も緊張気味でしたが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 水曜日 枚方市教育委員会よりお知らせ(続)

保護者の皆様

新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大が猛威をふるっています。

日々、コロナに関する情報が更新されています。
今回は、続報にて保護者の皆様へ枚方市教育委員会からのお知らせをお伝えいたします。
(修正部分は赤字になっています)

「枚方市小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について」
令和4年2月2日一部修正版

枚方市の新型コロナウイルス関連情報は、こちらから。

大阪府の情報はこちらです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 第53回 卒業証書授与式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369