最新更新日:2024/11/24
本日:count up100
昨日:71
総数:107106
学校教育目標「夢や志を持ち、変化の激しい未来を生き抜く、たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

3月15日 卒業式予行 2

「卒業生お別れのことば」では、6年生全員が間隔を取って前に並び、小学校生活の思い出や感謝の思いを込めた呼びかけを力強く行いました!
そして呼びかけの中で、卒業の歌「友〜旅立ちの時〜」と「旅立ちの日に」の2曲を美しいハーモニーで歌い上げました!

5年生も最後まで真剣な態度で参加し、6年生の様子を見つめていました。6年生の姿を見て、しっかりと6年生からのバトンを受け取ることができたと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 卒業式予行 1

1・2時間目に、卒業式の予行を行いました。

5年生全員が見守る中、6年生は卒業式の予行に臨みました。
入場から退場まで、本番通りの進行で、少し緊張しながらも堂々とした態度で真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生 クリーン大作戦 2

6年生が感謝の気持ちを込めてキレイにしてくれた学校も卒業まであと4日です。
残りの日々を先生や友達と悔いのないよう大切に送って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 6年生 クリーン大作戦 1

6年生が今まで自分たちが使ってきた校舎内をキレイに掃除してくれました!

教室はもちろん、階段、廊下、理科室、音楽室、図工室、図書室など6年生全員が分担して、水拭きやモップがけ、窓ふきなどをして、隅々までピカピカにしてくれました!
ご苦労様でした!どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 3年生 卒業式の壁面飾り

3年生はこれまで作ってきた卒業式の壁面飾りを、協力して体育館に取り付けていました。

桜の花びらが満開です。体育館でも最後の仕上げにみんなで頑張っています!
壁面飾りを取り付けた後、さらにメッセージがつけ加わるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 2年生 図工

2年生は図工で、「まどから こんにちは」という工作です。

厚紙を家やお城の形に切って、そこにカッターナイフで窓を切り抜いて作ります。その窓を開けると、色々な人やものが出てきます。
ネコのお城やすべり台のある家、動物園など子どもたちの素敵な世界が広がります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 2年生 卒業式の壁面飾り

2年生は、クラスで分担して、卒業式の体育館の壁面飾りを作っています。

床いっぱいに広げた空色の模造紙に、花や鳥を貼っていました。子どもたちは先生と協力して、レイアウトを工夫しながら、6年生のために一生懸命作業に頑張っていました!
出来上がりがとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 3年生 雪の結晶 2

友達にやり方を教えてあげたり、手伝ってあげたりして楽しそうです!
子どもたちも自分の作品の仕上がりに満足そうでした。

台紙のバックの色の選び方もキレイに見せるポイントですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 3年生 雪の結晶 1

3年生は図工で「雪の結晶」を作っていました。

折り紙を三角形に折り畳んで、ハサミで切り込みを入れて広げると、雪の結晶のようなキレイな模様ができ上がります。
みんな様々な折り方や切り方を工夫して、お気に入りの雪の結晶を作っていました!
出来上がった雪の結晶を台紙に貼り付けて完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 算数科校内研究会

午後から、本校の算数科校内研究会の1年間の総括を行いました。

講師として、教育アドバイザーの川北章史先生と枚方市教育委員会教育研修担当主幹の矢島義嗣先生にお越しいただき、ご指導していただきました。
算数科におけるICTを活用した対話的で深い学びをテーマに、この1年間で取り組んだ課題と成果を各グループで話し合いました。

川北先生からは、子どもの考えをタブレットで共有してから深い学びへつなげる仕掛けや協働学習についてお話がありました。実際に「図の活用力を高めよう」という問題を先生が解く中で、全体と部分を絵やテープ図を使って分かりやすく説明する方法を検討しました。

矢島先生からは、ICT活用力とICT情報モラルについてお話があり、子どもたちがICTを活用する中で、使い方のルールを考えさせていく方法について教えていただきました。
次年度に向けての方向性も考えることができ、大変得るものが大きい充実した時間となりました。
講師の先生方には、この1年間ご指導いただき、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生 卒業式練習 2

卒業証書授与の練習では、移動の仕方や卒業証書の受け取り方の注意点を確認しながら、授与の流れを練習しました。
6年生が卒業まで登校するのも、あと7日です。卒業に向けてみんなの気持ちを一つにして、立派な卒業式になることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生 卒業式練習 1

6年生は先週から体育館で卒業式の練習に取り組んでいます。
今日は、入退場や卒業証書授与の練習を行っていました。気持ちを素早く切り替えて、入場の時の間隔の取り方や歩く姿勢などに気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生 社会

6年生は社会で、新聞作りに取り組んでいました。

この1年間で学習してきた内容から各自でテーマを決めて、タブレットや本などで調べたことを紙の新聞にまとめます。紙の新聞ができた人は、別のテーマでロイロノートを使ってデジタル版の新聞作りにも取り組んでいました。みんな少しでも充実した新聞に仕上げようと、最後まで真剣に取り組む姿が素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 5年生 理科

5年生は、「電流と電磁石」の単元です。

今日は、電磁石の実験キットを使って、電磁石のコイルの巻き数を変えると、電磁石の強さがどう変わるのか調べました。
電磁石に釘が何本つくかという実験の結果、コイルの巻き数が多い方が、電磁石の強さが大きいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 2年生マラソン大会 2

「頑張れー!」「ラストスパート!」と、応援にも力が入ります!
走り終えた子どもたちは、「疲れたー!」「前回よりタイムが上がった!」とみんな満足そうでした!
2年生の皆さん、本当によく頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 2年生マラソン大会 1

今日の2時間目に、2年生全員で「マラソン大会」を行いました。

赤組と白組に分かれて、南小の敷地全体を使った大回りのマラソンコースを2周走ります。
みんなこれまでの練習の成果を発揮して、一生懸命全力で走り切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 4年生 図工

4年生は図工で、「折り染め」をしました。
和紙を蛇腹折りにして、三角形や四角形に小さく折りたたみ、色とりどりの染料に浸けます。
少し乾かして和紙を開くと、とてもキレイな模様が出来上がっていました!
この折り染めを使って、壁面飾りにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1年生 朝の学習

児童集会が終わると、1年生は早速、朝の学習をしていました。

タブレットを使って、昨日の算数の宿題の答え合わせをしました。たし算や引き算の文章題で、問題を読みながら、式と答えを確認します。全問正解の花マルの人がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 児童集会

朝の時間に、後期最後の児童集会を動画配信で行いました。

校長先生から「3月はこの1年間の締めくくりをする大事な月です。6年生は卒業式に向けて悔いのないように、そして1〜5年生も6年生からのバトンをしっかり受け取りましょう!」と話がありました。
その後、駅伝校内記録会の記録証を、校長先生から駅伝のメンバーに渡しました。教室からも拍手が送られました!
最後に、児童会からユニセフ募金の報告とお礼の言葉がありました。児童会の皆さんも半年間、本当によく頑張ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 2年生 図工

2年生は図工で、卒業式や入学式で使う「体育館の壁面飾り」を作りました。

2年生全員が大きな気球に乗っているという壁面飾りです。今日は、自分の笑顔を画用紙いっぱいにクレパスで描いていました。描き終わると輪郭線に沿ってハサミで切り抜きます。
2年生全員が乗った気球の出来上がりが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 全学年5限まで
3/18 第50回卒業証書授与式
その他
3/17 卒業式前日準備、1〜4年・6年、13:15下校(5年生、6限まで)

学校だより

学校行事等

非常変災時における措置について

ICT関係

お知らせ(学校生活等について)

お知らせ(その他)

枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175