最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:126
総数:130163
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3月8日(火)1年生 クラスをよくするための取り組み

 最後の第3週の活動が終了しました。

 毎日、目標を変えて、クラスで協力して取り組みます。

 最終日の今日は、3クラスとも◎がつきました。

 この取り組みが終わっても、クラスをよくする気持ちをもって、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

3月8日(火)4校時 1年1組 英語(少人数)

 富士山(Mt.Fuji)を題材にした授業です。

 富士山は、いろんな教科で話題にされることがあります。

 身近な話題を取り上げることで、興味が深まります。

 教員はホワイトボードを使って、ていねいに説明をしています。

 生徒の皆さんも話を聞くところ、自分でまとめるところなど、メリハリをつけて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火)4校時 2年2組 数学

 教え合い学習の取り組みです。

 自分で課題に向き合い、ある程度、答えが出た段階で、教員が近くの生徒と積極的に交流するように指示を出しました。

 交流が始まると、いろんな状況を見ることができました。

 自分の答えが正解かを確かめたり、解らないところを人に聞いたり、積極的に教えたり、二人で相談して答えを導き出したり、同じような交流はありません。

 交流を通して、思わぬ発見もあるようです。大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火)4校時 2年3組 理科

 iPadを活用した、自学自習の取り組みです。

 プリントの課題に向き合いながら、iPadを使って調べるなど、活用の幅が広がっています。

 昔と違って、今の生徒の皆さんの周りには、気軽に調べたいことがわかるなど、学習環境が整っています。

 だからこそ、自分で考えたり、人と交流して、自分で新しいものを生み出す習慣を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火)受け継がれる生徒会の心

画像1 画像1
 今週金曜日の卒業式まで、あと少しとなりました。

 今朝の校門には、旧生徒会 生活委員長の姿がありました。

 卒業前の最後のあいさつ運動に来てくれました。

 このような旧役員の地道な活動が2年生を中心にした新役員に受け継がれていることが実感できます。 

3月7日(月)6校時 3年生 卒業式練習

 3月11日(金)の卒業式に向けて、練習が進んでいます。

 今日は、全体の通し練習を行ってから、2名の教員から3年生の皆さんにメッセージが贈られました。

 3年生と日々過ごしたことや、これから頑張ってほしいこと、教員自身の体験談も踏まえ、生徒の皆さんへ思いが伝えられました。

 明日は、卒業式の予行が行われます。
画像1 画像1

3月7日(月)5校時 2年1組 音楽

 鑑賞オペラ「アイーダ」について学んでいます。

 合唱や器楽演奏など、実技だけでなく、音楽の時間には、多くのことを学ぶことができます。

 興味を持ったことは、自分で調べて、内容を深めることもできます。

 音楽の楽しさが広がればと思います。 
画像1 画像1

3月7日(月)5校時 1年3組 美術

 「切り絵」の取り組みです。

 細かな作業が要求されますが、生徒の皆さんの背中から集中力が感じられます。

 元の絵にも味わいがあるので、完成後の仕上がりを予想する楽しみがあります。

 完成後の紹介を期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月)5校時 1年2組 体育(男女)

 ダンスの取り組みです。

 練習を重ねて、動きがスムーズになってきました。

 全体通し練習が行われています。

 写真で見ても楽しさが伝わってきます。

 ダンスにノリが出てきたようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月)1年生 思い出の空間

 2階の渡り廊下に展示してある3年生の美術科の卒業記念作品の上に1年生から3年生へのメッセージが掲載されました。
 
 丸い用紙の中に体育祭、文化祭、クラブ活動など、3年生と接した思い出が描かれています。

 1年生の皆さんが3年生から感じとったことがよくわかります。

 じっくり見てほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日(日) クラブ活動

昨日は、色々なクラブで公式戦がありました。
今日は、女子テニス部、バドミントン部、バレーボール部が活動をしています。

来月には後輩たちが加わり、さらに、クラブ活動も活発になりますね。
楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日(日) 新入生へ制服受け渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、業者さんから新入生の皆さんへ、注文していただいていた制服・体操服・スリッパの受け渡しをしています。

受け取った新入生の皆さんは、招提中学校入学の実感がわいてきたのではないでしょうか。

また、生徒会が作成した学校紹介やクラブ紹介の動画、ポスターも見てくださったでしょうか。

期待と不安、どちらもあると思いますが、先生や先輩たちがサポートしてくれます。
招提中学校一同、新入生の入学を楽しみにしています!

3月4日(金)3年生を送る会 番外編 モザイクアートのできるまで

 3年生を送る会で紹介しましたモザイクアートですが、かなりの時間と労力を費やしました。

 役割を決めて、一つひとつ小さな点を書き込んで、用紙をつなぎ合わせて、一つの作品となります。

 在校生一人ひとりの力が終結して完成できた作品になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6校時 お世話になった3年生のみなさんへ

 2年生が退場し、3年生だけになった体育館では、クラブの後輩から先輩へのビデオメッセージが上映されました。

 ストーリー性のある内容やインパクトのあるメッセージなど、ビデオの出来が素晴らしく、楽しい時間になりました。

 後輩から先輩への温かい気持ちを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)6校時 3年生を送る会11 2年生から3年生へのお礼の言葉

 最後に2年生から、お世話になった3年生へお礼の言葉が述べられ(写真左)、2年生が退場して(写真右)、3年生を送る会が終了しました。

 多くの人が関わり、すばらしい3年生を送る会になりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(金)6校時 3年生を送る会10 3年生から2年生への歌の贈り物

 在校生から歌のプレゼントを受けた3年生が、今度は「旅立ちの日に」を2年生に贈りました。

 この歌を聴いた2年生は、先輩の思いを受けて、これから1年間、招提中を引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1

3月4日(金)6校時 3年生を送る会9 3年生から2年生へのお礼の言葉

画像1 画像1
 2年生からの歌のプレゼントの後、3年生からお礼の言葉が述べられました。
 
 その後、3年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を2年生に贈ることが伝えられました。

3月4日(金)6校時 3年生を送る会8 2年生から3年生への歌の贈り物

 2年生からは、「その先へ」という曲が贈られました。

 卒業して、新しい世界で生きていく先輩へのメッセージが込められています。

 受けたメッセージを力にして、今後の生活につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月クラブ予定

3月25日(春休み)以降については、クラブ予定が未定の場合もあります。

また、新型コロナウイルス感染症等の状況により、変更となる場合もあります。

3月クラブ予定

3月4日(金)6校時 3年生を送る会7 胸花のプレゼント

 クラスごとに2年生から3年生へ胸花のプレゼントが贈られました。

 3年生は、この胸花をつけて、卒業式に参加することになります。

 鮮やかな黄色が卒業式を引き立ててくれそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 公立一般選抜発表
3/21 春分の日
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593