最新更新日:2024/06/17
本日:count up120
昨日:155
総数:98483
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

学校看護師の募集について

本市では学校看護師としてお勤めいただける方を募集しています。
本校のブログにも教育委員会からのお知らせとお願いを掲載しますので、皆様からのご応募・ご紹介をお願いいたします。


看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

 本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

4年生「食育」食品ロス & 6年生「音楽」ガレージバンド

栄養教諭の林原先生による「食育」の授業は今年度2回目。
テーマは「食品ロスを減らすために」ということで、4年生がロイロノートを使って自分の意見をまとめて交流しました。「3つしか思いつかへん」という声も聞こえるなど、他人事や遠い未来のことではないのでみんな真剣でした。
続いて6年生の「音楽」の授業です。「鑑賞」はほぼ学習指導要領どおりに行えるものの、今なお「歌唱」と「器楽」については配慮や辛抱しながらの活動を余儀なくされています。そんな中、専科の木下先生のご指導のもと、今日は6年生がタブレットの音楽制作ソフト「ガレージバンド」を使って合奏に挑戦しようとしていました。楽しめるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「国語」あいうえおのうた

今日の1時間目、1年生の音読に癒されてきました!
本読みの姿勢もずいぶん立派になりましたね。
だから「今日はお家で親子で音読」のオススメです!

巻左千夫(まきさちお)さん作『あひるの あくび』

あひるの あくびは あいうえお
かえるが かけっこ かきくけこ
さるくん さかだち さしすせそ
・・・・ ・・・・ ・・・・・

と、4・4・5のリズムに乗って「ん」まで続きます。
齋藤孝先生の『声に出して読みたい日本語』はあまりにも有名ですが、
1年生の保護者の皆様、ぜひお家でお子様から教えてもらって
ご一緒に声に出して読んでみて、お子様の声に癒されてみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2

新たな校外学習の日程について(お知らせとお願い)

本日配付しました文書をブログでもお知らせします。

令和3年6月7日

保護者の皆様へ

枚方市立開成小学校
校長 初瀬 憲

新たな校外学習の日程について(お知らせとお願い)

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動ならびに新型コロナウイルス感染症対策にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、1学期に実施を予定しておりました校外学習につきましては、大阪府への緊急事態宣言の6月20日(日)までの延長に伴い、5月31日付け文書にて1年生を除いて延期することをお伝えしたところです。
 その後、各学年が行先の地域・施設等と連絡・調整の上、改めて全学年の校外学習の日程を下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

              記

1.全学年の校外学習の日程
【1年】 6月24日(木) 鉄道博物館(※中止の場合もお弁当)
【2年】 6月29日(火) 京都市水族館(※中止の場合もお弁当)
【3年】 7月15日(木) 野外活動センター
【4年】 7月13日(火) 東部清掃工場、村野浄水場
【5年】10月28日(木)29日(金) マキノ高原
【6年】 9月24日(金) 東大寺、法隆寺

2.お願い
(1) 5年生を除いて、延期した時期は、新型コロナウイルス感染症に加えて熱中症対策も必要になりますので、お弁当の保冷剤や多めの水分、帽子・タオル等の防暑具のご準備をお願いします。
(2) 今後も緊急事態宣言や「大阪モデル」のレッドステージ期間がさらに延長された場合には、上記以降の再度の延期はできませんので、学年(日程)によっては昨年度と同様に1学期の校外学習を中止とし、秋の1回のみの実施とします。
(3) 「校外学習を中止して通常授業とし、お弁当から給食への変更を行う場合」には2週間前までに市教委への報告が必要ですが、1・2年生につきましては報告期限が緊急事態宣言期間中になりますので、その時点では実施の判断ができません。
つきましては、上記※のとおり実施・中止いずれの場合でもお弁当のご用意をお願いします。

 以上、お知らせとお願いにつきまして、保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

梅雨はどこへ? コロナだけじゃない「熱中症」にもご用心!

おはようございます。本日は梅雨の合間の青空?
しかし爽やかな初夏の季節を満潮するには程遠い暑さが・・・今朝は屋内でも気温が25度に達しようとしています。これまで本市でもすでに気温30度を超える真夏日があって、学校ではコロナ対策の手洗いや換気の励行に加えて、熱中症対策としてこまめな水分補給や体育の授業をはじめ児童の体調管理に注意しています。(今年度も中村先生が次号で熱中症対策を掲載予定ですが、今日はご参考までに昨年7月発行の『ほけんだより』を掲載します。)
保護者の皆様には、ご家庭でも多めの水分や帽子・タオル等の防暑具のご用意と、お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の中身と給食の中身

今日は6年生の授業を訪ねました。
1組 国語「友達の意見を聞いて考えよう」
「『人の意見を聞いたら、こんなにも楽しくて面白いんだ』という真実を見せてくれました。」
2組 算数「逆数の意味」
「大昔に習った『逆数』は思い出せましたが、『その意味を説明しろ』と言われると・・・?」
3組 社会「わたしたちの暮らしを支える政治」
「介護もバリアフリーも、もはや新しいとは言えない常に考えるべき暮らしのテーマですね。」
給食 ごはん、肉じゃが、切り干し大根の煮物、ミニフィッシュ
「和風給食の王道を行く献立? 今日もとってもおいしかったです!」
(順不同で申し訳ありません。)
画像1 画像1

校長ぶらり一人旅 子どもたちの「作品」

1年生「アサガオ」葉っぱが大きくなってます!
2年生「ミニトマト」青い実がなってます!
3年生「パンジーを描こう」薄めのパープルがステキです!
4先生「色あそび」『心の世界』題名のセンスに参りました!

画像1 画像1

クラブ活動が始まりました! その3

サッカー部と陸上・大なわ部
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動が始まりました! その2

物づくり部の染物の作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動が始まりました! その1

昨年度まで月曜日に設定していた委員会・クラブ活動を、今年度は授業時数との関係で水曜日に設定しました。昨日はそのクラブ活動の第1回でした。取材に行けなかったクラブの皆さんごめんなさい。
1.理科部
2.オセロ・将棋部
3.卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「算数」同じ数ずつに分ける(わり算)

いまやもう「あたりまえ」の授業風景!?
1.教科書のQRコードをタブレットで読み込んでデジタル教材にアクセス
2.画面上で架空の「おはじき」を動かして考える
3.動かした結果を見て自分の考えをまとめる
視覚と具体的な作業による理解力UPの手立て・・・タブレットの威力を目の当たりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「体育」鉄棒&マット運動

「落ちないかな」「痛くないかな」「怖くないかな」ちょっとドキドキ、ハラハラしながら見ているのは校長だけで、少しぐらいうまくいかなくても、こわくても元気にトライする1年生でした!
画像1 画像1

6月実施予定の校外学習の延期について(お知らせとお願い)

昨日配付しました文書をブログでもお知らせします。

令和3年5月31日

保護者の皆様へ

枚方市立開成小学校
校長 初瀬 憲

6月実施予定の校外学習の延期について(お知らせとお願い)

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動ならびに新型コロナウイルス感染症対策にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、6月に実施を予定しておりました校外学習につきましては、先週、文書にて「参加同意書」のご提出をお願いしたところですが、大阪府への緊急事態宣言の6月20日(日)までの延長に伴い、5月28日(金)夜に教育委員会から連絡があり、学校行事について「府県間、府内の異動を伴う教育活動については、令和3年6月20日(日)まで中止または延期」とする指示がありました。
 つきましては、下記のとおり予定しておりました6月実施予定の校外学習を、1年生を除いて延期いたします。
今後の新たな実施日等につきましては、行先の地域・施設等の受け入れ態勢による所も大きく、状況によっては行先の変更等も考えられますので、各学年で連絡・調整の後、改めてお知らせいたします。
 なお、今後も緊急事態宣言や「大阪モデル」のレッドステージ期間のさらなる延長等により、昨年度と同様に1学期の校外学習を中止して秋の1回のみの実施とすることなども想定されますので、保護者の皆様には度重なる変更等によりご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

              記

次の学年の校外学習を延期します。(新たな日程は未定)
【2年】 6月11日(金) 京都市水族館
【3年】 6月 3日(木) 野外活動センター
【4年】 6月 8日(火) 東部清掃工場、村野浄水場
【6年】 6月17日(木) 奈良県(東大寺、法隆寺)

※ 1年生は、現時点で先週の文書どおり、6月24日(木)〔鉄道博物館〕に実施する予定です。

【教育委員会】緊急事態宣言延長に伴う今後の教育活動について

 今後の教育活動について、先週末に教育委員会から連絡がありましたので、掲載してお知らせします。

令和3年5月31日
枚方市立開成小学校長


(緊急)緊急事態宣言延長に伴う今後の教育活動について

 先ほど、枚方市新型コロナウイルス対策本部会議が終わり、遅い時間の連絡となり、申し訳ございません。
 4月25日より大阪府に緊急事態宣言が発出されているところですが、本日、期間延長の決定を受け、本市においても、5月28日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察や課題のやりとりを行う。新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等を行う。

(2) 宿泊を伴う学校行事について
・令和3年6月22日まで中止または延期
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、令和3年6月20日まで中止または延期

(3) 授業参観、学級懇談会等について
・令和3年6月20日まで中止または延期
※ただし、個人懇談、三者懇談会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、人数や時間の制限や分散での実施など、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。
※PTAに対して、大人数のPTA活動についても控えていただくよう要請します。

以上、宜しくお願い致します。
なお、上記の内容については、本日、枚方市のホームページに掲載されます。

令和3年5月28日
枚方市教育委員会

本日のミルメール「水泳の授業におけるマスクの着用について(お知らせとお願い)」

【ミルメール】

保護者の皆様へ

水泳の授業におけるマスクの着用について(お知らせとお願い)

 日頃は、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、現在、大阪府への緊急事態宣言の発令と「大阪モデル」のレッドステージ期間であることから、水泳の授業は行わない状況にあります。
 しかしながら、5月19日付けの教育委員会からのお知らせのとおり、「大阪モデル」がイエローステージに移行した際には、水泳の授業を実施することとなりますので、水泳の授業の開始日・注意事項等につきましては、改めてお知らせします。
 また、水泳の授業の開始に備えて、5月26日付けの「開成小だより」にてお知らせしたとおり、教員は入水時に児童の指導・介助等が必要になることから、事前に水泳指導用マスクを準備しますが、児童は通常のマスク以外のものをご用意いただく必要はありません。
 つきましては、すでに配付しました3年生と5年生の「学年だより」において、「全学年で児童の水泳用マスクを教材費にて購入する」とお伝えしましたが、「全学年とも児童の水泳用マスクを新たに購入することはしません」ので、お詫びして訂正いたします。
 なお、水泳の授業におけるプールへの入水時には、児童は通常のマスクを外しますが、「実技指導を伴う体育の授業に関する留意事項」を徹底した上で指導を行いますので、保護者の皆様も「開成小だより」等をご確認の上、お子様へのご指導・ご支援をよろしくお願い申し上げます。

令和3年5月31日(月)
枚方市立開成小学校長

今朝の登校風景 初夏の素晴らしい青空のもと

梅雨の中休み? 雲一つない快晴の月曜日の朝、開成っ子たちは今週も元気に登校してくれています。
今日は暑くなりそうです。昨年度も経験しましたが、これから熱い夏に向けては、コロナ対策に加えて熱中症対策もおろそかにできません。こまめに「手洗い」「水分補給」と声かけしています。ご家庭でもご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

本日も無事に給食が到着!

調理場のみなさん、学校の配膳員さん、いつもありがとうございます!
「揚げ鰆の味噌味」「淡竹の煮物」抜群に美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

「静寂」鉛筆の音だけが響く教室

今日の6年生の授業風景。「作文」と「社会科のテスト」のようです。
すごく静かです。集中してます。タブレットをはじめデジタル全盛の時代ですが、子どもたちが鉛筆を走らせる音だけが響く初夏の教室。タブレットのシャッター音も憚られる静寂。とても心地よく、癒されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 大阪府の学力テストに臨みます!

今年から5年生も学力テストにチャレンジします。
5年生は大阪府の「すくすくテスト」です。こちらも6年生に負けないくらいやる気と緊張感に満ちていました。
Everyone, let’s try!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学力テストが始まります!

6年生は全国学力・学習状況調査からスタートです。
大阪府の学力テスト、それぞれのアンケートを含めて5時間の長丁場ですが、開始前の各教室からはやる気と適度の緊張感が伝わってきました。
Everyone, do your best!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/23 給食終了
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410