最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:80
総数:84363
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

特殊詐欺被害防止ポスターコンテストについて

枚方警察署が主催された特殊詐欺被害防止ポスターコンテストで、応募総数小中学生合わせて117作品の中から、本校の2年生藤田那月さんの作品が、来場者の投票により選出される入賞10作品のうちの1作品として選出され、見事に入賞を果たしました。おめでとうございます!
今後、枚方警察署で10作品から1作品を選出し、実際にポスター化して特殊詐欺被害防止啓発活動に活用されます。
なお、本人及び保護者の方に了承を得て、掲載しています。
 
 藤田さんの作品は、こちらからご覧ください。(上から4段目右の作品です。)
 → http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/hirakat...

授業の様子(2年総合)

本日は、1ヶ月以上文化祭の取組に頑張ったこともあり、学年レクレーションを行いました。
まず、女子、男子に分かれ、人数を少なくして綱引きを行いました。その後は、グラウンド全面を使った「警ドロ」です。学年教師と学協の生徒が「警察」となり、グラウンド全面に逃げる「泥棒」を捕まえるために奔走していました。生徒も教師も楽しいひとときの様子が見られ、ホッとした気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年総合)

本日は、明後日からの始まる修学旅行について最終確認を行なっていました。
修学旅行実行委員会である学年協議会の生徒が、進行を務めました。
また、学年の教師からも「渚西中学校3年生という自覚をもって修学旅行にのぞもう」などの話がありました。修学旅行DVD担当の生徒が、修学旅行中のルールについて、行動として良い例、悪い例の実演
を録画して示してくれていました。ご苦労様でした!
修学旅行の目標のとおり、『1人1人が協力し合い、責任をもって行動し楽しもう!』が達成できますようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年数学)

本日は、比例について学習していました。
最初は班となり、提示された表からどんなことが読み取れるかを考える時間をとり、班で出た意見を班の代表者が発表をしていました。
自分の班の考え方だけでなく、他の班の違った考え方も共有されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(11)

吹奏楽部の演奏です。
演奏曲は「感電」「群青」「宝島」「J-BEST‘20」でした。アンコールでは「学園天国」を演奏しました。
3年生はこの文化祭の舞台を最後に引退をします。昨年は、運動場での演奏でしたが、今年は体育館で演奏するこができました。とても胸にしみる感動的な演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭(10)

美術部の展示作品です。
『芸術の秋』と題した部屋に、見事に色鮮やかに描かれた作品が展示してありました。
見学に行くと、作品の仕上げを描く様子も見られました。
粘土作品では、本物そっくりで美味しそうな和菓子が作られ展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭(9)

3年2組の写真です。
ホリゾントのテーマは「手紙」です。背景の空がグラデーションになるように工夫して貼りました。
ダンスはEXILEの「Choo Choo TRAIN」です。
クラス38人、文化祭のために一致団結したくさんの練習を重ねました。時にはぶつかり、意見が食い違うこともあったけれど、私たちが見せる最高のステージです。
コロナで限られた文化祭ですが、踊りでコロナをぶっ倒します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(8)

3年1組の写真です。
ホリゾントのテーマは「YELL」です。体育祭のように思い出に残る文化祭にするためにの想いをこめて、みんなで作成に取り組みました。
ダンスはPSYの「カンナム スタイル」です。一人一人が頑張って取り組み、一つになることができました。コロナで色々な行事ができなることもありましたが、中学校生活最後の文化祭に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(7)

2年3組の写真です。
ホリゾントのテーマは「あなたへ」で、クラスみんなで協力をして作成しました。
ダンスはTWICEの「Dance The Night Away」の曲に合わせて踊りました。オリジナルと本家の振りがMIX、フォーメーションから振り付けまで本家と同じの2パターン楽しめます。
ダンスの得意な人が苦手な人を教えることにも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(6)

2年2組の写真です。
ホリゾントのテーマは「大切なもの」です。みんなで力を合わせて作成しました。
ダンスはiKONの「LOVE SCENARIO」の曲に合わせて踊りました。最初は振りが揃わず、大変なこともありましたが、この日のために練習し揃えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(5)

2年1組の写真です。
ホリゾントのテーマは「時を越えて」です。全員の力を合わせ丁寧に貼り付けて完成させました。
ダンスはBTSの『Permission to dance』の曲に合わせて踊りました。何時間もかけてみんなで練習しました。そのことから、クラスのスローガンである「前進」のとおり、みんなで「前進」することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(4)

1年3組の写真です。
ホリゾントのテーマは「カリブ夢の旅」です。夕陽や樽にグラデーションを入れたこと、ダンスでは軽やかな隊形移動をたくさん入れたところが注目するところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(3)

1年2組の写真です。
ホリゾントのテーマは「マイ バラード」です。曲「マイ バラード」の中の『届け愛のメッセージ』という歌詞を意識して作成しました。
ダンスはダンスリーダーを中心に、サビ以外の部分を一新して構成を考えました。オリジナリティあふれる大きな隊形移動が見どころでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(2)

1年1組の写真です。
「クラスのみんな誰もが楽しめる文化祭」を目標に、ダンスはダンスリーダーが中心になって構成などを考え、ホリゾントはホリゾント委員を中心にして作成しました。
ダンスは1年生の共通曲、BTSの『Dynamaite』に合わせて踊りました。
ホリゾントのテーマは「愛のうた」で、グラデーションや色づかいを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(1)

本日は、本校第39回文化祭です。
生徒会役員最後の大仕事となりました。
全てが初めてのことですが、スムーズに進めてくれていました。
本当にご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月29日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、カツオのごまがらめ、エリンギのソテー、がめ煮、かきたま汁です。
がめ煮は、福岡県の郷土料理です。鶏肉と大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類、椎茸、こんにゃくを入れて炊き、素材から出る天然の出汁やうまみをいかした煮物です。
いただきます。

授業の様子(2年道徳)

本日は、体育館で一斉にスライドをもとに行いました。
導入では、電車から降車の際に転落し、ホームの間に挟まれた人を、そこに居合わせた人が声を掛け合い電車を傾け隙間を作り、挟まれた人を救出した出来事を用いていました。その行動は、世界各国からも称賛されており、生徒の感想の発表でも「とっさにこういう行動をする日本人はすごいと思った。」とありました。
後半のスライドは、「人と人をつなぐものは」と題して、2011年起こった東日本大震災。震災の混乱の中、食料の配給の際にも整然と列をつくり高齢者等を優先する姿、自分のケガより他の人の救出を気遣う姿。その日本人の想いやり、協力することの素晴らしさを、明日文化祭を迎えるにあたり、生徒の想いやりに重ね合わせ、これまで苦労しながらまとめてくれたダンスリーダーやホリゾント委員の想いを受け止め、「想いやりあふれる学年になってほしい。」と学年主任から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月28日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、プルコギ、しゅうまい、小松菜のおひたし、枝豆です。
プルコギは韓国の代表的な料理のひとつで、広く庶民に親しまれている料理です。
ごちそうさまでした。

授業の様子(1年国語)

本日は、文化祭の作品展示の最終仕上げをしていました。
天文、時候、気象に関する季語を一つ選び、1学期にマーブリングした用紙に毛筆で選んだ季語を書いています。そして、選んだ季語が使われている俳句から気に入った句を作品の横に書き記しています。
色合いがきれいなマーブリングされた用紙に、墨色で書かれた文字がきれいに浮かび上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月27日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、さわらの照りマヨ焼き、チンゲン菜の炒め物、ひじきとウインナーのソテー、鶏団子スープ、ミルメーク、ごまパンでした。
チンゲン菜は中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、日本での歴史も浅く1970年代に伝わったものとのことです。
ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603