最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:104
総数:105555
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

12月8日 水曜日 2年生 校区探検

2年生全員で、校区探検に行ってきました。

校区の南方面で、山田神社やショッピングセンター、地域の田んぼの様子など、校区の様々な様子を実際に目で見て感じ、校区の良さの再発見になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 水曜日 児童集会

児童集会が行われました。委員会の担当の子らが、司会進行をしてくれました。
本日も 前回と同様に タブレット端末を各教室と結んで、オンライン中継で行いました。


校長から、2点のお話をしました。
 
1つ目は、12月8日は何があった日か・・・それは、80年前の今日、日本はアメリカや東南アジアの国々と戦争を始めた日ということ。多くの人々が犠牲になり、最後は広島や長崎に原爆が投下され、日本は戦争に負けたけれど、それから76年間、一度も戦争をすることなく、平和な日本をつくってきたこと。だから、本当に平和を大切にすること。その意味で今日は忘れてはいけない日だ、という内容です。

2つ目は環境問題です。
 「SDGs」という言葉の紹介から、人にやさしく環境にやさしく、地球にやさしく、あいさつも含め、今自分たち一人一人ができることをしていきましょう。
と2点お話をしました。

その後、4年生の環境委員が動画を作成してくれましたので、それを全クラステレビ画面でみました。

内容は、4年生は、「居心地のよい山之上小学校にしよう」プロジェクトを進めてきました。その中から、各チームで新聞づくりや動画の作成について取り組んだ、その一部を紹介してくれました。

4年生のみなさん、ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 火曜日 雨降り

久しぶりの雨降りとなりました。

体育館は屋根からの雨漏りがひどいです。

今、体育館の外壁工事も合わせて、雨漏り補修もきちんとしてもらえることになっています。


本日は、学級懇談会最終日です。

冷たい雨降りで足元の悪い中ですが、ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 火曜日 1年生

1年生は体育館で 跳び箱3段に挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 月曜日 3年生

3年生もタブレット端末を使って、学習に取り組んでいます。

総合的な学習や外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日月曜日 20分休み

とっても肌寒い中ですが、運動場で元気に遊んでいます。
先生たちも子どもたちの輪の中に一緒に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日月曜日 2年生

2年生はかけ算の九九をタブレット端末を使って学習していました。
九九の表で九の段より大きな数がいくつになるかを埋めていったり、ダブレットドリルを使って練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 金曜日 1年生

1年生は、縄跳びや鉄棒を頑張っています。鉄棒の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 金曜日 4年生

4年生は、「自分のお気に入りのパフェ作り」・・・パフェの具材を切り抜いて、作品作りをしていました。
理科の授業では、「温度による金属の体積の変化」の実験後、結果と考察、まとめを行なっていました。

保健の授業では、保健室の先生から、思春期における体の外と体の中で起きる変化についての授業を受けました。子どもたちはとっても真剣に話を聞き、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 金曜日 5年生

5年生の音楽と図工の授業の様子です。音楽は、感染症防止対策をしながら、リコーダーや歌唱の学習に意欲的に取り組んでいました。
図工は、版画の下絵づくりに思い思いのイメージを膨らませながら、下書きや色つけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 金曜日 さくらんぼ

さくらんぼ学級の授業風景です。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

12月3日 金曜日 地震の発生について

保護者の皆様、地域の皆様

おはようございます。さきほど、午前9時30頃に、和歌山県を震源とする震度5弱の地震が発生しました。


本校は、1時間目の授業の終了する直前でしたが、子ども達は怪我等もなく、無事で元気に過ごしています。

今後もまた余震等への警戒をしつつ、通常授業を行ってまいります。
本日も個人懇談会があります。

また、何か緊急事態が発生した際には、ミルメール等を活用して、情報発信、ご協力の依頼もさせてただきく、よろしくお願いいたします。


山之上小学校

12月2日 木曜日 本の紹介カード 1年生

1年生が「本の紹介カード」を作ってくれました。自分のお気に入りの本について、一生懸命作文と絵で伝えてくれています。4月と比べ、ここまで字を書けるようになりました。すごいですね。

集中下足場から、1年生の教室方面へ向かう1階の廊下に、掲示しています。個人懇談で、ご来校された際には、ぜひともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 木曜日 3年生

3年生は、運動場の砂場で、走り幅跳びの学習を行いました。一人ひとりが、体育カードにめあてとして、自分のとぶ目標を記入し、それに向けて練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 水曜日 2年生

2年生もみんなで集中して頑張っています。昨日の様子ですが、音楽の楽器の練習、国語ではきちんと音読の姿勢をとって、はっきりと教科書を読んだり、ノートにきちんと書いたりができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 水曜日 休み時間

12月になり、風の冷たさが肌を刺すような気候ですが、子どもたちは、寒さに負けずに、休み時間に元気いっぱい遊んでいます。先生たちも一緒に子どもたちの輪の中に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 水曜日 個人懇談会

保護者の皆様 おはようございます。

本日から 個人懇談会が始まります。大変ご多用の中とは存じますが、先日お配りしました懇談開始時刻をご確認いただき、ご来校ください。

廊下でお待ちいただいている間など、とても寒いかと思いますので、あたたかい服装などでお越しください。よろしくお願いします。

なお、本日、学校だよりも配付いたします。こちらからもご覧いただけます。
画像1 画像1

11月30日 火曜日 4年生校外学習3

午後は文化パルク城陽に移動し、みんなでプラネタリウムの鑑賞を行いました。
学校を出発する前からプラネタリウムを期待する声をたくさん聞いていましたが、半球状の巨大なドームの中に入ると、さらにテンションが上がったようです。
そのスクリーンに映された太陽や惑星、月などの星々の動きを目の当たりにし、時折歓声が上がっていました。
最後に星の観察のポイントを教えてくれましたが、今夜はあいにくの雨の予報。また晴れた日に、思い出しながら夜空を観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 火曜日 4年生校外学習2

写真(上)・・・お昼ご飯中。室内のため、同じ方向を向いて黙食です。
写真(中)・・・海や川のゴミについて考えています。
写真(下)・・・館内には数え切れないくらいの展示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日火曜日 5年生 非行防止教室

枚方市少年サポートセンターから講師をお願いし、5年生向けに、非行防止教室が行われました。

ペープサートの劇やスライドを見ながら、非行防止や犯罪被害防止についてのお話をお聞きし、深めることができました。

今日学んだ4つのこと
1ルールを守る=命を守ること
2思いやりの気持ちをもつ
3断る勇気をもつ
4自分を抑える強い気持ちをもつこと

 今後にぜひ生かしてほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第53回 卒業証書授与式
3/23 大掃除
給食終了
3/24 修了式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369