最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:37
総数:80897

第45回卒業証書授与式

画像1 画像1
 本日10時より、第45回卒業証書授与式が執り行われました。
 卒業生の皆様、保護者の皆様、おめでとうございます。
 

明日は第45回卒業証書授与式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の3月18日(金)は第45回卒業証書授与式です。
 次の最高学年となる5年生が準備をしてくれました。
 新型コロナウイルス感染対策もしっかり行いつつ、卒業生の門出を祝いたいと思います。
 お天気が心配ですが、準備は万端です。

6年生 調理員の方々へ

画像1 画像1
6年生は、今日で小学校での給食が最後でした。おいしい給食を作ってくださった調理員の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

学校の桜が咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場を回っていたら、芝生の奥にピンク色の花が見えました。門の付近の桜は、まだ蕾なのに、何だろうと思って行って見たら、「淡墨桜」と札がかかっていました。明日の卒業式を祝ってくれているようです。

朝学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝学習の時間に6年生の教室に行ってきました。
 iPadを使って学習していました。
 子ども一人ひとりの習熟度に合わせた問題が自動的に選ばれて出題されます。
 問題を解いて間違えた箇所があれば、次はそこを復習できるように出題されます。
 自分に合った自主学習ができるので子どもたちも集中して取り組んでいました。

今日の昼休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も川越小学校の休み時間は子どもたちが学年関係なく仲良く遊んでいます。
 この楽しい時間を引っ張っていってくれた6年生が明後日卒業式を迎えます。
 優しく下級生に話しかけたり、うまく遊んでくれていた6年生。
 いつもありがとうございます。

5年生 6年生をおくる会

画像1 画像1
画像2 画像2
18日にある卒業式の予行練習をしました。その後、5年生から6年生におくる言葉と歌のプレゼントがありました。6年生からも5年生にメッセージを返していました。最後に一緒に歌った校歌は、素晴らしい合唱でした。

登校班の班長が変わりました

今年度最後の地区児童会です。今週金曜日に、6年生が卒業するので、今日は、明日からの新しい班長と副班長を決めました。集合場所や集合時間も確認しました。6年生は、心配な様子でしたが、きっと明日から卒業までにいろいろと教えてくれることでしょう。新班長さん、よろしくお願いします♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校内学習?? その3

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、視聴覚室でプラネタリウムをみました。実際の星ではないけど、子どもたちは星座を見つけて楽しそうでした。

4年生 校内学習?? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食後、芝生でのびのび遊びました。川越小学校の芝生は広くて、地域の方が手入れをしてくださっているので、座っても、寝転んでも気持ちがよさそうです。

4年生 校内学習?? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年生は校外学習で大阪市立科学館に行く予定でした。新型コロナウイルス感染防止のため、校外学習は中止になりました。
したがって、今日は、お弁当持参で、学校で楽しむことにしました。午前中は、バスの中で行う予定だったレクリエーションと音楽の授業をしました。
お弁当は、運動場の芝生で食べました。今日の天気は最高です。みんな、間隔をとって座り、お弁当を食べていました。「お弁当美味しい!最高!」「外で食べるの気持ちいい!」とみんな笑顔でした。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を作ってくださりありがとうございました。

6年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3時間目、登下校時の見守りなど、いつもお世話になっている地域の皆様に、感謝の気持ちを伝える会を開催しました。子どもたちは、地域の皆様に楽しんでもらうために、何日もかけて準備をしてきました。感謝の気持ちを伝え、みんなで作成した贈り物や寄せ書きを贈るだけでなく、安全に楽しんでもらえるゲームも考えていました。
会を終えた後の子どもたちの振り返りには、「自分たちでするのは難しかったけど、計画を立ててやってみたらうまくいったし、地域の方との仲が深まった。」「地域の方を楽しませるつもりが、自分も楽しくなってしまいました。」「これからも地域の方々との関わりを絶やさずにできそうだと自信がつきました」とありました。地域を大切にする気持ちを持ち続けてほしいです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本年度最後の委員会活動がありました。
図書委員会の活動を見にいきました。
みんなで紙芝居の読み方の練習をしていました。
明日の朝学習の時間に1〜3年生の教室で紙芝居を披露するそうです。
6年生が5年生に優しく読み方のコツを教えてあげたりしている様子を見ると、もうあとちょっとでこの先輩も卒業してしまうんだなぁと少し寂しい気持ちになりました。でも今教えてもらっている5年生の子どもたちが次の川越小学校の最高学年としてみんなを引っ張っていってくれるでしょう!
明日の紙芝居、楽しみにしています!

プログラミング学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大阪大谷大学の竹歳准教授に来ていただき、プログラミングについて学習しました。
 LegoブロックとiPadを使って学習を進めていきます。
 今回はLegoで作ったセンサー付きの扇風機にプログラミングをします。
 プログラムの内容は「人が近づく→扇風機の羽が回る」「人が離れる→扇風機が止まる」という単純なものです。
 ただ単純だからといって簡単ではありません。この動作は自動ドアの動きなどに応用されるものです。
 子どもたちはiPadに表示される「センサーに近づく」と「扇風機の羽が回る」をつなげます。ただそれだけでは人が離れた後も羽は回り続けるので、「センサーから離れる」と「扇風機の羽が止まる」をその後ろにつなげます。これで終わりかと思いきや、この一連の動作を反復するようにプログラムをしないと1回だけで終わってしまいます。
 プログラミング学習を通して子どもたちが論理的に物事を考えたり、説明したりする力が身につくと感じました。

6年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が食育の授業を受けていました。はじめに、食糧ゲームをしながら、各グループに与えられた条件で、食糧をたくさんつくるにはどうしたらよいかを考えました。条件はグループごとに異なります。ゲームをすることで、道具が豊富にあっても、たくさん食糧ができないことや、みんなと考え、助け合うことの大切さに気づいていました。
その後、「日本に住む人全員が一粒のお米を残すと、おむすび何個分になるか」など、食品ロスについての話を真剣に聞いていました。食品ロスを出さないために、自分が今すぐできることを、考え、行動してくれることでしょう。

平和の燈火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日に枚方市駅前のニッぺパーク岡東中央で平和への思いや願いを込めて、キャンドルを灯す催しがありました。
川越小学校も5年生の児童が平和への思いを込めてキャンドルを覆うカバーを作成し、それらが当日「平和の燈火」として並べられました。
依然として世界は平和であるとは言い難い状況ではありますが、平和を希求し続けることが私たちに今できることなのかなと思います。
5年生の子どもたちの「気持ち」が全世界に広がりますように。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1〜4年生に力強いメッセージと思いを込めた歌を返していました。
6年生は、4年生の演奏する音楽に合わせて、立派に退場していきました。
5年生は、後日6年生にメッセージを贈ります。
卒業まで後少しですが、6年生は在校生との思い出をたくさん作ってほしいです。

6年生を送る会 その2

後半は、1年生と2年生がメッセージと歌で思いを伝えていました。
前半も後半も、パソコンクラブからのメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

1、2時間目に、1年生から4年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
6年生が入場した後、前半は、3年生と4年生が6年生にメッセージや歌を贈りました。
そして、6年生からも3、4年生にメッセージと歌を返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の下校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の下校時間に正門前で見守りをしていました。
 次々と下校する子どもたちはわたしの姿を見ると「さようならー!」と元気にあいさつします。
 お昼ぐらいは太陽も出て暖かかったのですが、下校時間にはくもり空になり少し肌寒いお天気に。
 寒い中、正門の監視員さんも子どもたちの安全を見守ってくれていました。
 明日も元気に登校するのを待っていますよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第45回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式(3時間授業)
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800