最新更新日:2024/11/01 | |
本日:73
昨日:92 総数:135030 |
10月3日(日) 3年生
準備体操、クラスごとにポーズをとって写真。初めてのセパレートコースでのコーナー走です。
10月3日(日) 5年生
初めに各クラスでエールを送りました。リレーは4レース。さすが5年生、見応えのある走りでした。
10月3日(日) 1年生
チェッチェッコリに合わせて振りをつけたら、ヨーイ、ドンです。初めての運動会。よくがんばりました。
10月3日(日) 選抜リレー
4.5.6年生による選抜リレーです。各クラス2名が出場します。さすが選抜。力強い走りです。
10月3日(日) 2年生
「手のひらを太陽に」で準備運動。跳んでくぐって、障害物競争です。
10月3日(日) 4年生
ジンギスカンの曲で体操。70m走です。コーナー走がポイントです。
10月3日(日) 運動会
好天に恵まれ、149回の運動会を実施することができました。各学年25分の発表です。
10月1日(金) 学校の様子から
放送委員会の取り組みです。今週は給食時間に各クラスの代表が、早口言葉に挑戦します。今日のお題は「赤巻紙、青巻紙、黄巻紙」。クラスに帰ればヒーローです。
9月30日(木) 4年生の授業から
上段/理科の学習は、「とじこめた空気のせいしつ」。袋の中に空気を閉じ込めて、感触を確かめます。次は空気でっぽうで確かめます。
中段/「およその数の使い方と表し方を調べよう」、算数の上巻、最後の単元です。約〜、概数、四捨五入、切り捨て、切り上げ、以上、未満、などの用語はこの単元で学習します。 下段/国語も上巻、最後の単元です。「一つの花」。「一つだけちょうだい。」これがゆみ子のはっきり覚えた、最初の言葉でした。・・・・物語はこうやって始まります。大人もぜひ読んでみてください、 9月29日(水) 3年生の授業から
上段/音楽のリコーダー演奏。曲は「アチャ パチャ ノチャ」。学校では、室内でのリコーダー演奏はできないので、お家で練習し録画したものをみんなで聞きます。運指もタンギングもOKです。
中・下段/国語は「サーカスのライオン」、最後の場面です。先生が模範の朗読をします。さすが上手い朗読です。 9月28日(火) 5年生の授業から
上段/図工は篆刻(てんこく)。とがった釘などを使い、自分の好きな文字を選び彫っていきます。どんな文字になっているのか試しながら彫っていきます。
下段/家庭科ではミシンを使って、直線で縫う練習です。ボビンに糸を巻きつけ下糸をセット。上糸をセットして、縫い始めます。真っ直ぐに縫えたかな。 9月27日(月) 6年生の授業から
上段/関西外国語大学の三回生が教育実習に来ています。6年生を中心に実習を受けています。子どもたちにとっても、新しい学びの経験になっています。来月の5日までです。
下段/体育でリレーの練習です。2クラス合同で行なっています。熱中症アラートは中間の警戒レベルです。さわやかな風が吹いています。 9月27日(月) 学校の様子から ー秋の交通安全運動ー
秋の全国交通安全運動の期間中です。この期間中に限らず、地域の見守り隊の皆さん、保護者の皆さんには、登下校時に見守りや付き添いを行なっていただいています。本当に感謝申し上げます。
9月24日(金) 2年生の授業より
2年生の算数は、教科書上巻の最後の単元、「長方形と正方形」です。
上段・中段/新しい三角定規を配ってもらい、名前を書きました。さあ、どうやって使うのかな。わくわくです。 下段/他のクラスでは、三角や四角の形を使って、思い思いの形を作りました。さっそくロイロノートに画像を記録します。 9月22日(水) 1年生の授業から
生き物探しです。ショウリョウバッタ、イナゴ、クモ、カナヘビ、いろいろな生き物を見つけていました。写真に撮って、ロイロノートで整理、コメントも入れています。
9月17日(金) 3年生の授業から
上段/国語の授業、単元は「サーカスのライオン」。町外れの広場に、サーカスがやってきました。ライオンのじんざは、今日も火の輪をくぐり抜けます。」年取ったライオンのじんざと男の子とのお話です。サーカスのおしまいの日、ライオンのすがたはありません。それでも、お客は一生けんめいに手をたたきました。・・・。
中、下段/この授業ではiPad は使いません。ノートに鉛筆で、自分の考えをしっかりと書いています。 9月17日(金) 4年生の授業から
上段/算数は、「倍の見方」。「子どものクジラの体長は3mで、親のクジラの体長は15mです。親のクジラの体長は、子どものクジラの体長の何倍ですか。」という問題から始まります。これが、「もとにする大きさを1とみたとき、くらべられる大きさがどれだけにあたるかを表した数を、割合といいます。」まで発展します
下段/廊下にキアゲハの幼虫。先生の家のパセリに卵が生みつけられていて、ここまで育ちました。何回か脱皮して、五齢幼虫というのでしょうか。次はさなぎになります。成虫になるのが楽しみです。実際に見る、生きた勉強です。 9月16日(木) 5年生の授業より
上段/これって「けんり」? これって「ぎむ」?、道徳の授業です。初めは生活の中から四つの問題で「けんり」と「ぎむ」を考え、最後にちょっとふくざつな「けんり」と「ぎむ」を考えます。たくさんの意見、考えが出ました。
下段/算数。2クラス3分割の少人数授業です。倍数と公倍数、そして、最小公倍数を学習します。表や数直線、ベン図などを使って考えます。自分たちで倍数を見つけ楽しく学習できました。 9月15日(水) 学校の様子から
上段/校門を入って左手に、シラカシ(白樫)の木があります。夏が終わりドングリの実をつけています。これから冬にかけて実が熟していきます。「こんなところにドングリの木!」と初めて気づく子も多いです。
下段/以前、枚小がカンナプロジェクトに参加していたことがあり、そのご縁で、昨年の春から夏にかけISSで滞在した宇宙カンナの種をいただきました。その後、苗もいただき、ようやく花が咲きました。夏の花ですが、鉢植え?肥料?が悪かったのでしょうか、開花が遅いです。中庭に咲いています。 9月14日(火) 6年生の授業から
上段/社会の授業です。今日の登場人物は、織田信長と豊臣秀吉。今日の授業ではiPadを使わず、教科書、資料集で授業を進めます。ノートもしっかり書きました。
下段/算数は、2学級3分割の少人数授業です。円の面積の求め方を使って、色々な図形の面積を求めます。最後に先生と確かめます。 |
枚方市立枚方小学校
〒573-0037 住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21 TEL:050-7102-9000 FAX:072-845-0086 |