最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:155
総数:98465
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

教育委員会からのお知らせ

      緊急事態宣言発出に伴う今後の教育活動について

 8月2日からの大阪府への緊急事態宣言の発出を受けて、教育委員会から通知がありましたのでブログにてお知らせします。
 現在夏休み中ですので授業等の教育活動はありませんが、まん延防止重点措置下における対応から特に変更はありません。

【枚方市教育委員会より】
 8月2日より大阪府に緊急事態宣言発令の決定を受け、本市においても、7月30日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
・ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。
・ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期とする。
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。
 ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
・なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

(5)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

 宜しくお願い致します。なお、以上の内容については、本日、枚方市のホームページに掲載されます。


夏休みの学校 その6 熱中症予防対策温室度計

コレ、運動場の体育倉庫の扉の上にあります。
午後2時半頃の表示は、気温は39度「運動は原則中止」、湿度は54%。
「晴れ 時々 曇り」でも猛暑日となっています。
皆様、コロナ対策とともに熱中症対策もお忘れなく!


画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校 その5 「知らせる」「教える」ものたち

今、遠くに雷鳴が聞こえます。雨雲レーダーによると20分後に激しく降るかも・・・皆様お気をつけください。では「ぶらり」の続きも「知らせる」シリーズで・・・
1.時を知らせる
2.食の大切さを知らせる
3.目の危険を知らせる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校 その4 開成の原風景?

夏休み・・・大阪府に4度目の緊急事態宣言が発出され、いつもに増して人影少なくセミの声だけが喧しく響く学校。
今日の「ぶらり」は、普段「そこにある」のに目を留めることができなかった風景を見つけに行きました。
1.中校舎の裏側・・・メタセコイアの並木と夏空を見上げて
2.作り付けのかまど・・・中校舎の裏にひっそりと佇んで
3.一輪車の練習用手すり?・・・現在一輪車の保有台数はゼロ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校 その3 先生方の熱い夏

こんにちは。相変わらず暑い日が続きますね。みなさんお元気ですか?
私たちはというと、当然夏休みも基本は勤務日。もちろん学期中はなかなかお休みが取れない先生方に夏季特別休暇が付与され、校長からも先生方に「有給休暇も積極的に取得して心身のリフレッシュを」と休暇の取得を奨励していますが、やっぱり「長期休業中にしかできない」「夏休みにこそやってみたい」仕事や研究もあります。
例えば今日は、朝から学年別の会議と主任の先生方の会議、続いて午前中に第四中学校区の小中学校合同研修会、そして午後から(ちょうど今)校内研修・・・と先生方の熱い暑い夏の1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校 その2

連日暑い日が続いていますが、皆様お変わりありませんか?
今日も学校にはトイレ改修工事の機械音が響いています。
工事関係者の皆様、連日本当にありがとうございます。
さてさて、今日の「ぶらり」は
1.「アサガオ」の緑のカーテン(お花はそろそろおしまいかなぁ)
2.北川さんはじめ地域の皆様のお力で「菊」づくり
3.夏の季語でもある「ひまわり」
でした.
【緊急告知】
今週末31日の土曜日の午前9時から午後3時までの間、トイレの改修工事の関係で学校全体が断水となります。同時刻に施設をご利用される皆様があれば、校内すべてのトイレが使用できませんのでご注意ください。誤って使用されますと大変不衛生な状況が発生しますので、誠にご不便ををおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お客様(来校者)用オートディスペンサー付きサーモグラフィカメラ設置

教育委員会により配備された新型コロナウイルス感染症対策の強力な助っ人です。
直訳すると消毒液適量噴霧装置付き体温検知撮影機とでも言ったらよいでしょうか。
ご来校されて校舎内に入られる時には、ぜひ消毒と検温にご協力ください。
流行の第5波とも言われる状況ですが、熱中症対策とあわせて、皆様くれぐれもご自愛ください。
画像1 画像1

夏休みの学校

暑中お見舞い申し上げます
夏休みの開成小は静かに暑いです。
そんな猛暑のなか、中校舎東側1・2階のトイレの改修工事が始まりました。
工事関係者の皆様、本当にご苦労様です。ありがとうございます。
工事は10月頃までかかる予定で、児童のトイレに少し面倒をかけますが、全面ドライ・洋式への改装となる予定です。本校念願のトイレ全面改修まであと中校舎中央トイレを残すのみとなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その8 下校

コロナに負けないように、熱中症に負けないように、できることをがんばって!
それでは、また2学期にネ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その7

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その6

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 その5

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その4

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その3

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 全クラスを訪問しました。

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式 元気でね!また2学期に会いましょう!

もはや定番?Zoomによるリモート開催
校長より「計画を立てればうまくいく」「自分の居場所を伝えて安全・安心」
中村元昭先生より「夏休みの過ごし方」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ理科実験♪

 6年生が何やら楽しそうに実験をしています。今日は1学期最後の授業「炭酸ロケット」! あの?入浴剤に水を入れると二酸化炭素が発生し、その炭酸ガスの圧力でフィルムケースのプラスチックの蓋が飛ぶという、ドキドキ、ワクワクの実験です。子どもたちはとてもうれしそうでした。
 今はなかなか手に入らなくなったカメラフィルムのケースですが、そこはさすが経験豊富な理科専科の角田先生。子どもたちが楽しめるようにとちゃんと準備してくださいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の1枚

梅雨明けの夏の朝です。本日もKaiseiです!
「こもれび」「とうこう」「みずやり」
夏休みはもう目の前です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うつりかわりを表現しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工作品です。テーマは自由ですが、時の移り変わりを見事に表現しています。「朝昼晩」「春夏秋冬」などいろいろでとても上手に表現されていました。
 たまたま入った時にこのクラスはテストをされていましたが、テストが終わった人は、タブレットを使ってローマ字うちのの練習やタブレットドリルの自主学習をしていました。タブレットが当たり前のように使われていますね。

お楽しみ会の準備♪

 金曜日の6時間目、何やら楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてい見ると4年生、5年生は来週に予定しているお楽しみ会の準備をしていました。
 ビンゴの景品作ったり、もぐらたたきを作ったりとても楽しんでいました。また、来週クラスでのお楽しみ会楽しみですね。最後の折り紙の作品は、タブレットを使って折り方を調べて作っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410