最新更新日:2024/11/22
本日:count up153
昨日:183
総数:118996

2月28日 授業の様子(4年生 保健学習)

今日の4年生の保健学習の様子です。保健の先生による授業です。
『育ちゆく体とわたし 大人に近づく体』めあて:大人に近づく体について知ろう。ワークシートを用いて、大人へと変化していく過程での体の変化について学習しています。
男性:ヒゲが生える・のどぼとけが出て、声が低くなる など
女性:声が少し低くなる・丸みのある体つきになる など
男子も女子も大人へと成長する過程で体が変化していくことやその変化の時期なども人それぞれ違うことを学んでいます。子どもたちは、先生の質問にしっかり答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・インゲン豆のクリームスープ・ウインナーのトマト煮・コーンソテー・コッペパン・牛乳 です。今日も美味しくいただきました。今日のインゲン豆のクリームスープも具沢山でトロッとしていて、身体も温まりました。具材は、ベーコン、白インゲン豆、玉ねぎ、じゃがいも、パセリと牛乳、生クリーム、鶏がらスープの味付けです。子どもたちも美味しくいただいたことでしょう。
画像1 画像1

2月28日 授業の様子(2年生 図画工作)

2年生の図画工作の授業の様子です。版画作成に取り組んでいます。とても上手に仕上がっています。

今日は、枚方市教育委員会の先生が授業の様子を見学に来ていただきました。子どもたちが、廊下ですれ違った時に「おはようございます。」と挨拶ができていることや授業中もよく頑張っていることに対して、お褒めの言葉をいただきました。とても嬉しく思います。

また、別の話ですが、今朝の登校時に交野警察署のスクールサポーターの方が巡回に来られました。その方と一緒に西門で登校する子どもたちを迎えていただいたときに「たくさんの学校を回っていますが、たくさんの子どもたちが挨拶ができていることや子ども自らから挨拶してくれることがとても気持ち良く、すごいですね。」と子どもたちに対するお褒めの言葉をいただき、このことについてもとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 プログラミング学習(6年生)

6年生のタブレットを使ったプログラミング学習の様子です。今日は、最後のプログラミング学習の日となりました。最初に、講師の方から今日の内容の説明があり、その後、子どもたちはその指示に従い、プログラミングし、取り組んでいます。これまで学習し、習得したスキルがあり、とてもスムーズに進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・豚汁・鯖の塩焼き・小豆餅・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。今日の豚汁も具沢山で身体も温まり、美味しくいただきました。さらに、小豆餅は和風デザートのようで少し嬉しくなりましたが、子どもたちはどうだったでしょうか?
画像1 画像1

提出物 2月25日 授業の様子(5年生 社会科)

5年生の社会の授業の様子です。めあて:「さまざまな自然災害からくらしを守るために」
日本で起こる自然災害にはどのようなものがあるか。特に、地震が起こりやすい日本では、国や都道府県等では、どのような対策がとられているか。また、自分たちは、暮らしを守るためにどのように対策を取っておく必要があるか。などを学習しています。子どもたちは、先生からの質問にしっかり考えて答えています。最後の振り返り:「災害発生時の集合場所を確認しないといけない。」「いつ起こるかわからない地震にいつでも避難できるように準備しておく必要がある。」等としっかり考え、ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・あんかけうどん・ささみとキャベツのソテー・紫いもチップス・ミニ黒豆パン・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。特に、あんかけうどんは、具材がたっぷり入っていて、身体も温まりました。具材は、鶏肉、薄揚げ、人参、白菜、エノキタケ、青ネギ、土生姜、うどん です。紫いもチップスも米油で揚げてあり、粗糖で味付けされていて、ポリポリ美味しく食べました。子どもたちもきっと美味しくいただいたことでしょう。
画像1 画像1

2月24日 授業の様子(1年生 算数科)

1年生の算数の授業の様子です。めあて:文しょう問題をマスターしよう。
文章問題:はとが8わいます。すずめは、はとより6わおおいそうです。すずめは、なんわいますか。など。子どもたちは一つひとつの文章問題を自分でしっかり考えて解答しています。まず文章問題の内容を理解し、その答えを導き出すには、どのように式を立てるのかを考え、答えています。先生の質問にも積極的に手を挙げ答えています。また先生の説明を受けている途中で「間違えてる。」と気付いたり、「1つ間違えた。」などと悔しがったり、懸命に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 授業の様子(4年生 社会科)

4年生の社会の授業の様子です。本市で使用されている地図の出版社の方に来校いただき、地図の有効な活用方法について指導していただいています。
(1)地図の活用方法について、巻末の索引の利用や地図上の絵記号について
(2)東北地方の地図を見て、太平洋側と日本海側での水揚げ量の違いについて
(3)世界三大漁場について
(1)については、以前にも説明を受けた復習として指示されたことを子どもたちは、集中して探すなど夢中になって取り組んでいます。
(2)については、その理由を問われて、子どもたちは懸命に考え、その理由を答えています。その内容はとてもしっかり考えていて、本当に感心しました。
(3)については、世界地図を見ながら世界三大漁場とは、どこになるのかを考えています。
最後に、出版社の方から「地図は見て暗記するだけでなく、考えることも大切であること。」を子どもたちは学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。めあて:むかしばなしをたのしもう。
子どもが一人ひとりが昔話に関心を持ち、楽しみながら読み、その後、自分で選んだ絵本を紹介します。そのための準備をしています。子どもたちは『花咲か爺さん』『因幡の白兎』『浦島太郎』『かちかち山』『金太郎』『猿蟹合戦』などの昔話を選んでいます。タブレットのロイロノートを使って、昔話の題名、登場人物などをまとめ、そしてお気に入りの箇所を加えて、みんなの前で発表形式で紹介します。この時間は、熱心に原稿作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月22日 ストーリーテリング(5、6年生)

今日は、ストーリーテリング ポケットの会の方々に来校いただき、5年生と6年生の各学級において、ストーリーテリングをしていただきました。昔話の内容の光景や場面が目に浮かぶよう、巧みに語っていただきました。子どもたちも想像力を膨らませながら聴くことができたと思います。学級により、ストーリーテリングしていただいた内容は違います。私が子どもたちと一緒に聴いた昔話は『しょうとのおにたいじ』(広島県の昔話)と『ものいうなべ』(デンマークの昔話)です。
5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・チキンカレー・白菜の炒め物・福神漬け・黒米ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。今日、給食当番の子どもが、給食室前のサンプルとして置いている給食を見て、「お、今日はカレーや。」と嬉しそうに言っていました。やはりカレーは美味しいですよね。
さて、今日の黒米について、その効能を調べてみると、白米に比べて体の代謝に欠かせないミネラル類やビタミンB群などが豊富に含まれ、腸内環境を整えて糖質の吸収を抑えたり、コレステロールの排出を促してくれる食物繊維も含まれているとのことです。
画像1 画像1

2月21日 授業の様子(5年生 算数科 少人数)

5年生の算数(少人数)の授業の様子です。めあて:円周率を活かして問題を解こう。
(1)観覧車の直径の長さ
(2)観覧車に乗って一周した時の移動の長さ(観覧車一周の長さ)
(3)分速20mで1周した時の所要時間(何分)
の問題に解くにあたり、円周率(3.14)を用いて考えています。子どもたちは、先生の説明をしっかり聴いて、既習の少数の引き算、掛け算、割り算を思い出しながら一つ一つ丁寧に計算し、積極的に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 授業の様子(3年生 国語科)

3年生の国語の授業の様子です。教材名:ゆうすげ村の小さな旅館
めあて:ウサギダイコンのひみつについて読み取ろう。
段落ごとにスモールステップで少しずつ内容を理解し、丁寧に読み取りを進めています。本時は、ウサギダイコンについて、先生からの質問に子どもたちは、内容を読み取り、しっかりと答えています。その中で、一人の子どもから「先生、間違っててもいい?」「いいよ。」なんて素直な質問・応答も出ています。終始、先生の説明や質問に対する子どもたちのとても良い反応があり、音読についても抑揚があり、上手に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・中華どうふ・ツナコーン・りんごの缶詰・コッペパン・牛乳 です。
中華どうふの具材:豚肉、玉ねぎ、人参、干し椎茸、冷凍豆腐、チンゲンサイ です。鶏ガラスープ味でとても美味しく頂きました。ツナコーンも美味しかったです。
今日の給食のカロリーは598kcalで、タンパク質は26gです。
子どもたちは、今日も美味しくいただいたでしょうか?
画像1 画像1

2月18日 授業の様子(2年生 算数科)

2年生の算数の授業の様子です。 めあて:はこの形をしらべよう。
前時に四角い箱(直方体・立方体)の6つの面の形を画用紙に描き、今日はその面を切り取っています。その後、切り取った面の形についての先生からの質問に対して、積極的に手を挙げてしっかりと答えています。その中で、「正方形6枚で出来ている箱」「長方形6枚で出来ている箱」「正方形2枚と長方形4枚で出来ている箱」があることや面の数が6つであることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・関東煮・クーブイリチ・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しく頂きました。今日の関東煮もクーブイリチも食材がたくさん使われていました。
関東煮は、鶏肉・人参・じゃがいも・大根・板こんにゃく・厚揚げ・うずら卵・一口ごぼう天 です。クーブイリチは、焼き豚・人参・薄揚げ・たけのこ・細切り昆布 です。
私は、クーブイリチという料理の名称は初めて知りました。子どもたちも美味しくいただいたことでしょう。
画像1 画像1

2月17日 授業の様子(1年生 体育科)

1年生の体育の授業の様子です。縄跳びを中心に体力向上を図るよう取り組んでいます。今日は、前とび、後ろとび、かけ足とびなど、先生からそれぞれの目標回数を指定され、子どもたちは達成できるよう取り組んでいます。まず全体で練習し、その後、ペアーやグループに分かれて、お互いに数え合い、目標回数達成に向けて取り組んでいます。今日は寒い日でしたが、子どもたちは懸命に練習し、繰り返し目標達成できるようチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業の様子(4年生 図画工作)

4年生の図画工作の授業の様子です。以前に社会科の授業で各都道府県の名産、名所名跡、自然などを調べ新聞作りをしました。また国語科の授業では都道府県名を漢字で書くことにも取り組みました。今回は、図画工作の取組みとして、マンホールの図柄作成を行っています。子どもたちが以前に調べた各都道府県の特長(名産・名所名跡・自然など)を盛り込んで、作成しています。どの子どもたちも丁寧に、かつ工夫し、下書き、色塗りを行っています。とてもアイデアもあり、上手に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 朝の会の様子 1年生

1年生の朝の会の様子です。2人の当番の子どもが司会・進行役を務めています。
朝の挨拶から始まり、次にクラスの子どもたちの名前を順に呼び、出席状況を確認しています。その後、今日のめあての発表「今日は皆んなで音楽を頑張りましょう。」そして「次は先生のお話です。静かに聴きましょう。」と朝の会をしっかりとスムーズに進めています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日、5限授業
3/24 修了式
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053