最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:38
総数:69477
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

授業風景

 2年生の生活科です。

 校庭を歩き回って、沢山の秋探しをしていました。
 よく探してみると、柿 ざくろ が実をつけていたり
 どんぐりが沢山落ちていたり、
 銀杏の葉っぱが黄色くなっていたり、
 いっぱい写真に収めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生は、生活で育てたさつま芋を収穫していました。
 大きいものから小さいものまで、
 全部で100個ほど収穫できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10/27

 今日の給食は、

  ハッシュドポーク
  豆ポテト
  コッペパン
  牛乳
  みかん   です。

 ハッシュドポークは、しっかりした味付けで、
 パンが進みます。
 豆ポテトには、白インゲンと枝豆が入っていて、
 ポテトがうまく味をマッチさせてくれています。
 パンに挟んでも美味しいよ。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5年生の道徳の授業。

「なりたい自分に向けて」ということで、
将来の夢に向けて、ないたいというだけではなく、
どんなことをしていくのか?
そこが大事なのですね。

クラスの中でいろいろと話し合っていました。
やっぱり今は「ユーチューバー」が人気みたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生がんばってます

 本校出身の実習生が10/5日から来ていますが、
 だいぶ子供達の前で話すことにも慣れ、
 何度か授業もやっています。
 今日は1年3組で、漢字の指導をしていました。
 書き順も丁寧に指導し、みんなで空がきしながら確かめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10/26

 今日の給食は、

  しっぽくうどん
  厚揚げとキャベツのおかか和え
  ご飯
  かりかり黒豆
  牛乳         です。

 しっぽくうどんとご飯の組み合わせは、どうなんでしょう?
 ボリュームがありすぎです。
 ご飯のおかずになるようにということでしょうか、
 ちょっと醤油辛かったです。
 厚揚げとキャベツのおかか和えは、
 おかかが上手く繋ぎ役になって味をまとめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1

 10月23日 土曜日
 春日小学校第56回運動会が開催されました。
 秋晴れの元 子供たちは最高のパフォーマンスを見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

 運動会 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

運動会 3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4

 運動会 4
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

 いよいよ明日は、第56回 運動会です。

 今日は、午後に5,6年生が
 係りの最終確認と、準備に活躍してくれました。
 ゴールテープや順位の取り方の確認
 プラカードをもって先導する練習、
 放送の練習、線引きの練習、等々
 明日に備え、頑張ってくれていました。

 5,6年生の働きで、
 きっと素晴らしい運動会になると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊が順調に育ってます

 6月から育て始めた菊が順調に育ってます。
 地域の 山崎さんにご協力いただき
 長雨や、暑さに負けずスクスク育ってくれました。

 出来の良い花を、26日に3鉢出展します。
 10/27 から 11/15 まで
 市役所前に展示されます。

 ぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十日大根 小松菜

 4年生がダンボールで堆肥を作り、
 先日、その堆肥を使って種を蒔いた
 二十日大根と小松菜が、沢山の芽を出しています。
 立派な野菜に育ってね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 10/22

 今日の給食は、

  スープ煮
  豆腐ハンバーグ
  キャベツのソテー
  コッペパン
  牛乳    です。

 豆腐ハンバーグには、玉ねぎ・マッシュルームの
 入ったトマトソースが乗っていて、
 とても美味しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5年生が家庭科でエプロン作りをしていました。

初めてミシンを使っての実習。
事前に練習していたのですが、
みなさんドキドキでした。

自分たちでミシンに糸をセッティングし、
アイロンで折り目を付け、
エプロンの上の部分をペアで協力してミシンで縫いました。

初めてにしてはよくできていたと思います。
これからどんどんミシンを使って、
慣れていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生の学習の様子です。

 社会で枚方の農業について学習していました。
 今日は栄養教諭の山本先生に来てもらい、
 給食で使用している枚方産の野菜や、
 枚方の玉ねぎ農家の話などを教えてもらいました。

 総合では、プログラミング学習をしていました。
 動かしたい方向への指示や、スピードに変化をつけたり
 海の中にいろんな生物を動かせるようにしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 10/21

 今日の給食は、

  みそ汁
  焼き魚 鮭
  ひじきの炒め煮
  ご飯
  牛乳    です。

 最近気温がグッと下がってきたので、
 熱々の味噌汁が嬉しいです。
 ひじきもふっくら、良いお味でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

女子トイレへの生理用品の設置について

枚方市では、社会問題となっている「生理の貧困」に対応するため、市立小中学校の女子トイレに生理用品を設置することになりました。(対象は児童です。)

春日小学校では、管理棟の女子トイレに生理用品を設置しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 2年生の音楽の様子です。

 今まで、鍵盤ハーモニカを吹くことができませんでしたが、
 緊急事態宣言も明け、グリーンレベルにもなったので、
 教室で感染対策をしながら練習を始めました。

 「山のポルカ」を吹きました。
 指番号を確認しながら、まずは指だけ動かす練習。
 それができたら、恐る恐る音を鳴らしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10/20

 今日の給食は、

  カリー・ガー
  コーンソテー
  オリーブパン
  フルーツポンチ
  牛乳   です。

 カリー・ガーはベトナムのカレーです。
 「ガー」 とは、ベトナム語で「鶏肉」を表す言葉です。
 特徴的なのは、さつま芋が入っていることと、
 ココナッツミルクとニョクマムが入っています。
 パンをつけながら食べると美味しいですよ!


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036