最新更新日:2024/11/29
本日:count up7
昨日:40
総数:143281
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

2月7日(月)密なしポスターの紹介

 先日、3枚のポスターを紹介しましたが、クラスごとに計9枚あることがわかりました。

 改めて紹介します。各クラスのドアに掲示されています。

 常に意識して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)2年生 3学期の残り日数

 先日紹介した2年生の掲示板のレイアウトが新しくなりました。

 クラス写真が掲示され、今年の取り組みが浮かんできます。

 クラスや学年の団結をさらに深めて、3学期の残り30日を悔いなく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

2月4日(金)5校時 3年1組 英語

 「5年後の自分に英語で手紙を書こう」が授業の目標です。

 まとめるためのポイントがわかりやすく、示されています。

 5年後と言えば、20歳ですね。これからの5年間は大きく成長できる時期になります。

 夢をもって、進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

2月4日(金)5校時 3年2組 国語

 課題作文の取り組みです。

 読み取った内容をもとに、自分の考えをまとめていきます。

 できあがると教員に見てもらいます。順番に並んで、教員からコメントを受けます。
 教員は、一人ひとりにていねいに言葉をかけていました。

 コメントを受けた生徒の皆さんは、ホッとした表情で自分の席に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)4校時 3年3組 体育(男女)

 ダンスの取り組みです。

 今日は、何回か通し練習をした後、テストが行われます。

 男子は手前(写真中)、女子は奥(写真下)で練習をしています。

 自分の動きだけでなく、周りと合わせる必要があるので、多くのことに気を配る必要があります。

 集中して練習をした後、いよいよテスト本番を迎えることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)8:30 生徒集会(放送)

画像1 画像1
 生徒会長や環境委員長の話の後、校長講話、新着任教員の紹介、生徒指導主事講話を行いました。

◎校長講話
 皆さん、おはようございます。早いもので3学期が始まり、4週間が経ちました。
 新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の蔓延でリモート授業が始まり、2学期当初と同じように学校と自宅とで分かれて、授業を行う形になりました。また、全国的にも感染者が増加し、不安な中で生活していると思います。
 しかし、日頃から言っていることですが、マスクの着用、消毒、ソーシャルディスタンスの確保、黙食など、最大限の安全対策をとり、学習や自分の行うべきことに全力をそそいでほしいと思います。考えるだけではなく、何ができるのかを具体的な行動にうつしてほしいと思います。

 さて、今日も生徒会本部役員の皆さんの元気なあいさつの中、はつらつとした姿で登校してくる皆さんを見ることができました。
 昼間の明るい時間も長くなり、クラブ活動を終えて下校する時間帯でも、比較的明るい中、帰宅できるようになってきたと思います。
 そんな中、朝の時間帯だけでなく、夕方の完全下校の時間の少し前からも、たくさんの先生方が校門付近で、帰宅する皆さんに「さようなら」「気をつけて」などの声をかけています。皆さんのあいさつも一日の活動を終えた満足感からか、朝のあいさつより、少し元気があるように思います。中には、きっちりと頭を下げてあいさつしてくれる人や、軟式野球部の皆さんなどは、帽子をとって、あいさつをしてくれます。そのような姿を見ていると、心の中で、「また、明日元気に登校してください」という気持ちが自然に生まれてきます。
 あいさつで始まり、あいさつで終わる、充実した学校生活がこれからも続くことを願って います。
 
 さて、3年生は、いよいよ私立高校などの入試が1週間以内に迫ってきました。その中で受験者を対象に面接練習が始まっています。私も面接官として、受験者の皆さんとやり取りをしていますが、その姿を見ていて感じたことがありました。
 それは、一人ひとりの進路は違いますが、それぞれの進路や夢に向かって真剣に取り組んでいる姿勢が身体からにじみ出ていることです。
 答えにつまったり、すぐに答えられないことなどもありますが、最後までねばり強く、考えて、答えようとする意欲が感じられます。
 受験をする人は、面接に向けて、こんな質問がきたら、このように答えようと、あらかじめ練習をしていると思います。その時間は、自分を見つめなおすための貴重な時間にもなります。

 私が受験生の皆さんに質問したこととして、例えば、
1.本校を志望した理由を教えてください。
2.高校に入学したら、どんなことに取り組んでいきたいですか。
3.中学校生活で頑張ったことは、どんなことですか。
4.将来の夢を教えてください。
5.自分の長所は、どんなところですか。
6.自分の短所は、どんなところですか。
7.最近のニュースの中で、印象に残ったことを教えてください。
などがありますが、このような質問は、面接試験だけのものではなく、今までの自分の生活を振り返り、これから、どのように進んでいくのかを整理するためにも役立つものです。
 受験対策だけでなく、この機会に自分を振り返って、これからの行動を具体化させてほしいと思います。面接試験がない人も、入試の書類などに自分の抱負などを記入する欄などがあると思います。改めて自分を振り返る時間をとってほしいと思います。

 さて、1月31日(月)の放課後には、美術室で、美術部の展示会が行われました。
 美術部の展示を見るのは、文化祭以来ですが、今回は、美術部の単独開催になりました。会場のレイアウトにも工夫があり、会場全体が一つの展示物のように感じました。
 一つひとつの作品を見ていると、作品をつくった人が、好きなことを楽しみながら、ていねいに仕上げたことが感じ取れました。楽しみながらも妥協をせず、最後まで作品に向き合い、突き詰めて取り組んだことがわかりました。
 この楽しむ心が何事にも大切ではないでしょうか。
 私たちの生活の中でも、小さくても楽しめるものを見つけて、生活を充実させてほしいと思います。

 また、コロナ禍の中で、いろんな行事が中止や延期になっていますが、残念ながら、招提小と平野小の6年生の皆さんを対象にした、招提中でのクラブ見学会も中止になりました。
 しかし、1月23日(日)に招提中で行われました、新入生の制服採寸と物品販売の日には、会場の音楽室の前に各クラブで作成したクラブ紹介のポスターを貼ってもらい、多くの方に見ていただくことができました。
 このポスターは、招提小と平野小でも掲示してもらえるので、クラブ活動の様子や皆さんのメッセージなどを伝えることができます。招提中のクラブ活動を楽しみにして、入学してくる新入生を迎え入れてほしいと思います。

 最後に、今のコロナ禍の様子は、今後、どのようになっていくのか、予想のつかない 状況にあります。
 その中でも、引き続き、最大限の安全対策を行い、日々できることに全力をそそいで、皆さんの中学校生活を大切にしてほしいと思います。

◎生徒指導主事講話
 早いもので、3学期が始まって1か月が過ぎようとしています。3年生は卒業式まで登校する日は今日を入れて20日あまり、1,2年生は30日しかありません。
 いつも時間を有意義に過ごしましょうと言っているのですが、特に3年生は来週の木曜日、金曜日は私立入試、3月には公立入試も控えているので、後悔をしないようにしっかりとした準備をしておきましょう。1,2年生も月末には学年末テストがありますのでしっかりとした準備をして臨みましょう。よく「有終の美を飾る」と言われますが、有終とは最後までやり遂げるという意味で、全体として、最後の締めくくりの場面で見事な成果を挙げるということです。3年生に限らず、みんなが今の学年をしっかりとした姿で終えて欲しいと思います。
 
 さて、 生徒のみなさん、友人関係はうまくいっていますか?学校というのは多くの人と共同生活する場所です。そこではお互いの事を尊重し、仲良く生活するように努力しないといけません。相手のことを馬鹿にしたり、からかったり、相手が嫌がることをしたりして傷つけてはいけないということは何度も注意喚起してきました。今一度自分がそういうことをしていないか振り返ってください。もし思い当たることがあれば、いますぐになくすようにしてください。
 
 来週から2月末までにどの学年でも学期に一度の生活アンケートを行います。今学期になって嫌な思いをしていないか、または昨年度から引き続き嫌な思いをしていないか、また周囲の友人で嫌な思いをしている人がいないか等を聞きますので、ちゃんと答えてください。

2月4日(金)生徒会本部役員による朝のあいさつ

 生徒集会が行われる朝は、生徒会本部役員の皆さんによる、朝のあいさつが行われます。

 校門前に活気が生まれます。

 また、8時30分から放送による生徒集会が行われることも紹介しています。

 元気なあいさつが、学校生活のスタートに大きなパワーをもたらしてくれます。
画像1 画像1

2月クラブ予定

2月クラブ予定です。
新型コロナウイルス感染症の状況により、予定が変更となる場合があります。

2月クラブ予定

2月3日(木) 放課後 専門委員会

 今日は、専門委員会の行われる日です。

 体育委員会を見に行きました。

 体育委員会では、みんなで運動などに取り組むためのキャンペーン活動について話し合っていました。

 どんなキャンペーンになるのか、楽しみです。

 専門委員会が終わると、きっちりとあいさつをして解散しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(木)体育館前の樹木の伐採(ばっさい)

 外部から業者の方に来ていただき、体育館の前にある大きな樹木の伐採をしていただきました。

 これからも樹木が順調に生長していけるように、きれいに伐採していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(木) 1年生 クラスをよくするための取り組み

 第2週目の取り組みが始まりました。

 毎日のテーマを意識して、クラスで協力することで、クラスのまとまりにつながればと思います。

 日々、充実した取り組みを期待します。
画像1 画像1

2月3日(木)技術・家庭科 掲示物 管理棟3階

 今回のテーマは、「人の言動から学ぶ」です。

 テーマに関する話がいくつか掲載されています。

 その中で、一つの話を見つけました。
 最近は、飲食店で注文をする際にタブレットで注文する店も増えていますが、いきなり、使いにくいと強い口調でお客さんが店員の方に言うと、店員の方はどのように思うでしょうか。

 私は、分からないことは正直に認めて、ていねいに聞くことで、双方の関係がうまくいくと思いました。

 言葉と心を大切にしてほしいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(木)3校時 2年3組 美術

 水墨画の取り組みです。

 今日は、竹を描きます。墨の濃淡などを意識して、自分らしさを表現します。

 生徒の皆さんの作品には、一人ひとり違いがあります。
 
 墨の一色から、奥深さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)2年3組 3学期の残り日数

 クラスの掲示物です。

 一人ひとりが手作りで、3学期の残り日数を示しています。

 毎日入れかわるので、クラスの楽しみが一つ増えました。

 日数を確認しながら、有意義に毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

2月2日(水)3校時 2年3組 技術・家庭科

 食生活について学んでいます。

 豚汁に入れる芋の種類は、地方によって違うそうです。

 教員が日本地図を色分けして、わかりやすく説明していました。

 また、食べ物と人との関わりなどについても学び、生き方や家庭生活などについても考える時間になりました。
画像1 画像1

2月2日(水)3校時 2年1組 数学

 「平行四辺形になるための条件を使った証明」が授業の目標です。

 教員は、教室で授業を受けている生徒だけでなく、リモートで受けている生徒にも積極的に声をかけています。

 リモートで受けている生徒から正解の解答が述べられると、クラス全員から拍手がおきました。

 クラスの連帯感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)3校時 3年3組 美術

 今日は完成したパネルの側面に水張りテープを貼る作業を行います。

 緑色のテープを貼ると、完成した作品がグレードアップします。

 協力して、ていねいにテープを貼る様子を見ることができました。

 欠席者のパネルにも出席した生徒の皆さんがテープを貼っていきます。

 心配りに温かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)完全下校時間について

 2月に入りました。今日から完全下校時間が5時15分から5時30分になりました。

 それまでの時間は、元気よくクラブ活動に取り組む姿を見ることができます。

 有意義な放課後を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)4校時 2年1組 英語

 中国の文化について学んだり、「Kahoot」を使って、クイズ形式の取り組みをしています。

 結果がすぐに出て、解答人数などもわかるので、一問ごとに一喜一憂の盛り上がりを見せていました。

 英語に親しむ楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火)4校時 3年3組 体育(男女)

 ダンスの練習です。

 男子は、ホワイトボードをフロアに置いて、位置取りを確認しています。(写真上)

 女子は、隊形を組んで、動きの練習をしています。(写真下)

 練習方法に違いはありますが、完成形は同じです。

 仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式  12年大掃除
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593