最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

雪がちらほら、降っていました。

 上  6年生の外国語の授業の様子
   昨日から来て頂いているNETの英語の
   先生の授業です。元気いっぱいの
   授業です。

 中  今日の給食は、児童に人気のある
   カレーでした。
   ふゆやさいのチキンカレー、コーンソテー
   げんまいごはん、ふくじんづけ、牛乳

 下  6年生の体育の授業の様子。
   雪がちらほらと降ってる時もありました。
   そんな中、6年生の持久走を行なって
   いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もはじまりました。

 上  2年生の体育の授業の様子
   持久走の授業が各学年始まっています。
   画像は、冬の寒空の下、2年生が元気よく
   走っている様子です。
 中  2年生の音楽の授業の様子
   タブレットを使い鍵盤の学習です。
   「小ぎつね」を指使いも含めて
    練習していました。
 下  今日から2週間、NETの英語の先生が来てくれます。
   全学年、クラス、英語でコミニュケーションの
   学習します。先生方も今日は、コミュニケーションタイムを
   設けて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、とても寒い一日でした。

 上  今日の朝は、とても寒く
    ピオトームに結構、厚い氷が
    全面に張っていました。
 中  5年生の算数少人数教室の授業の様子
    「割合」を学習しています。「果汁が20%含まれ
     ているジュース280㎖には、果汁は何㎖含まれ
     ているか」考えていました。
 下  4年生 ICTサポーターの先生から、タブレットで
    ブラウザーを使って調べる方法を
    教えていただきました。「次のオリンピックは
    どこで、どんな競技が行われるか」調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子

 上  5年生の理科の授業の様子
    「水に溶けたものの重さは
     どうなるか」この授業では、
     塩が水に溶けた時重さはどうなるか。
     タブレットに自分の考えや予想を
     入力しました。
 中  1年生の体育の授業の様子
    体育館で、先生の指示を聞いて
    縄跳びの練習しました。
    何回飛べるか。かんばっていました。
 下  トイレ改修工事の様子
    新しい便器も設置され、トイレ前の
    手洗い場にも新しいタイルが貼られて
    います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降った水曜日でした

  今日は、とても寒く朝や給食時に
  雪が降りました。とても、寒い
  一日でした。
   上  一年生の算数の授業の様子
     2桁の数の書き方や量的な意味を
     学習しました。元気に答えていました。
   中  今日は、6時間目クラブ活動の日
      でした。来年からクラブ活動が
      できる3年生がクラブ見学を
      行いました。クラスごとに、
      バトミントン部や手芸部、など
      たくさんのクラブを見学しました。
      写真は音楽部を見学している
      様子です。
   下  放課後、先生方の校内研修で
      非常ベル・防火扉の使用やしくみ
      を、実施研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の火曜日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
  上  今日は、朝から冷たい雨で
    下校時も雨が降っていました。
    いろいろな傘で安全に下校しました。

  下  昨日は、第73回枚方市成人式
    「はたちのつどい」式典が開催
     されました。招提北中学校区の
     「はたちのつどい」は中学校で
     開催されました。とても良いお天気で
     船橋小学校の子どもたちの先輩たちの
     新成人の門出を祝福することが
     できました。船っ子たちは、
     あと何年で「はたちのつどい」を
     迎えられるでしょうか。

今日は、3学期始業式でした。

  リモートで3学期の始業式を
  行いました。学校の中は、久しぶりに
  子どもたちの元気な声で、
  いっぱいでした。
  上  寒い朝でしたが、元気に
    登校しました。
  中  1年生の教室の様子
    担任の先生からいろいろな
    お話があり、しっかり聞いていました。
  下  2年生の教室の様子
    早速、漢字の学習、練習を
    していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から3学期です

  今日で冬休みが終わります。
 明日は、3学期始業式です。
 子どもたちの元気な笑顔を
 見るのが、待ち通しいです。
 上  朝、雪が少し降っていましたが
   日直の先生は、大根に水やりを
   していました。
 中  給食調理場も来週からの給食開始の
   準備をしていました。
 下  学校の横の森池が水が抜かれています。
   池干し、換え掘り、掻い掘り、などと言い
   稲作が終わり晩秋から早春にかけて、水を抜き
   天日に干すそうです。少しは慣れた新大池も
   水が抜かれています。冬の風物詩です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も、よろしくお願いいたします。

 あけまして、おめでとうございます。
 今年も、よろしくお願いいたします。
 昨日から、何人かの先生が来られ
 校務にあたっています。
 今日も、何人かの先生が来られていました。
 上  日直の先生の、忘れてはいけない
   仕事のひとつ、水やりです。
 中  トイレ改修工事も昨日から
   再開されています。
 下  今は、誰もいない校舎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの一日

画像1 画像1
画像2 画像2
  冬休みに入り四日目になりました。
  寒い日が続いています。
  今日は、日直の先生をはじめ
  何人かの先生が来ていました。
  明日から一月三日まで、機械警備に
  なります。トイレ改修工事もお休みです。
  今年もあと三日です。
  来年も、よろしくお願いいたします。
  上  日直の先生の仕事の一つである
     水やりの様子です。
  中  本日の運動場の夕暮れ

本日は2学期終業式でした

 上  朝、オンラインでの終業式を
   終えて、あゆみ を担任の先生から
   渡してもらっている様子です。
   次の3学期に向けて、しっかりと
   振り返りをしましょう。

 中  下校の様子です。
   みんな元気で下校しました。
   1月7日の始業式には、元気な
   顔が見られることを楽しみに
   しています。

 下  児童が下校した午後に
   先生方の情報関係の
   校内研修をしました。
   情報セキュリティや
   ICT機器の活用事例を
   交流しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、2学期終業式です

 上  各クラスでは学期末いろいろ
    取り組みをしています。3年生の
   「お楽しみ会」の様子。歴史クイズ、
    プログラミングの方法、それぞれが
    考えたものを、タブレットを使って
    クラスで楽しみました。
 中  2学期最後の給食でした。5年生の
    給食の準備の様子です。今日の献立は
    ポークビーンズ、コーンソテー、食パン
    そして、セレクトデザートでした。
 下  トイレの新設工事ですが、いよいよ
    新しい便器を設置していくそうです。
    完成が、楽しみです。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんだん、寒くなってきました

 上  今朝は、後期児童会委員での
   はじめての児童集会をオンラインで
   行いました。
   委員の紹介、挨拶がありました。
   およそ3ヶ月ですが、船橋小の
   ため、がんばってくれます。

 中  6年生の体育で取り組んでいました
   創作ダンス。完成した創作ダンスを
   今日は体育館で披露しました。1年生も
   見ることができました。どのチームも
   素晴らしいダンスを披露しみんな
   楽しく踊っていました。見ていた
   1年生も感動していました。

 下  5年生の図工の授業の様子
   図工で取り組んでいた「伝言板」の
   作品が完成しました。今日は、お互いに
   タブレットで撮った作品を鑑賞し、良いところを
   見ました。教室の後ろに展示しているので
   細かいところは、作品を見にいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、船橋小の「平和を考える日」でした

 上 今日は、平和を考える日でした。
   1時間目にオンラインで
   6年生の合唱「平和の鐘」を見て
   全クラスにグループになった6年生が
   修学旅行の報告をしました。

 中 1年生の音楽の授業の様子
   「こいぬのマーチ」
   鍵盤ハーモニカを演奏している様子
   たがいの楽器の音を聞き合いながら
   しました。

 下  4年生の国語の授業の様子
   「ふるさとの食」を伝えよう
    自分でリーフレットをつくり
    友人と見せあい、互いのよい
    ところ見つけている様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週で2学期が終わります

 上  2学期の給食も今週で終わります。
    今日の献立は、はっぽうさい、
    はるさめのちゅうかいため など
    でした。今学期の最後の給食は
    23日木曜日です。

 中  2年生の音楽の授業の様子
    「山のポルタ」をみんなで
    歌いました。体全体で楽しく
    歌いました。

 下  3年生の体育の授業の様子
    体育館で「タグ・ラクビー」
    をしました。みんな一生懸命
    走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい風が吹いた一日でした。

 上  1年生の生活科の授業の様子
   地域の方々に来て頂いて、昔遊ぶ
   を教えて頂きました。いろいろな
   こま、輪投げ、折り紙、などたくさんの
   種類を教えていただきました。

 中  4年生の理科の授業の様子
   「冬の夜空」 冬に見られる星も
    明るさや色の違いがある。
    写真は、星座早見盤の
    使い方を学習している様子

 下  6年生の体育の授業
   体育館で創作ダンスを、グループごとで
   考え、練習している様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の学校

 上  今日は、6年生の卒業アルバムの撮影の
   日でした。クラス写真、学年全体の写真
   各グループでの写真など、たくさん
   写真屋さんに撮っていただきました。

 中  3年生の交通安全教室の様子
   外部から7名の講師に来ていただき
   運動場で交通安全教室を行いました。
   踏み切り、信号付きの横断歩道など
   持ってきてくれた自転車での走行
   歩行、を実際びやってみて指導を
   受けました。自転車の点検方法も
   教えていただきました。
 
 下  5年生の家庭科の授業
   秋に稲刈りをさせていただき、
   そのお米を精米までしていただき、
   そのお米を使ってクラスごとに
  「ごはんをたいておにぎりを作ろう」
   を実施しています。
   
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の一日

 上  昨日は、6年生修学旅行の
   代休でした。今日は、6年生の
   登校班班長で、皆元気で登校しました。

 中  2年生の国語の授業の様子
   「ありがとう」をつたえよう
    ことばの力 手紙を書く
    いろいろと学んだ後、
    実際に手紙を書きました。

 下  1年生の体育の授業の様子
    冬空の下、持久走の時間が
    始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画竜点睛

画像1 画像1
船橋小学校に、素敵な守り神がいます。
廊下に掲示されていた絵。
その中には、たくましく、美しい龍がいました。
「画竜点睛」という言葉がありますが、
その睛(ひとみ)は、まるで生きているかのようです。
船橋小学校の守り神のようだ・・・と思いました。
何を話しているのでしょうか・・・

ニュースを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業に参加しました。
社会科で学んだ学習を発展させて「ニュース」を作っていました。
与えられた情報から必要なものを選択し、それぞれの役割に分かれて
伝えていきます。
班ごとに色々な工夫がされていました。
中には、タブレットを使って発表している班もありました。
活気ある教室でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251