最新更新日:2024/11/14
本日:count up15
昨日:85
総数:113249
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も卒業式に5年生は参加できないので、卒業式での歌うはずだった「卒業生を送る言葉」を録画して式当日に映像でお届けする予定です。そのための準備が少し前から始まっていて、もうすでにほぼ完成の域にあります。ただし、コロナ感染拡大によりいつ授業で練習すらできなくなるかわからないので、「毎回、今日が最後と思って最高の力を発揮しよう」といってみんな真剣に頑張ってくれています。
  

日経MJ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年2月13日(日曜日)版の日経MJに本校4年生の「探究学習」の取り組みが掲載されました。記事を投稿いただいたのは、本校の教育講演会でお話いただいた経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッターである神田昌典氏です。4年生が取り組んだ「SDGs・シンキングツール・プレゼン・課題解決するロボットの制作」までの一連の「探究学習」の可能性について記載いただきました。玄関正面のICT関係の掲示板に記事を掲載していますのでご来校の祭に是非ともご覧ください。

マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒いけど頑張ってます。

未成年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業までの思い出づくりのひとつとして「未成年の主張」をしました。学校の管理棟屋上の展望台から正門付近にいる6年生に向かってひとりひとり思いを大きな声で伝えました。謝りたかったけれど、まだ謝れていないことや感謝の気持ちなどを叫びました。
 友達の主張を聞くたびに「そーだ!!」「なるほど」「な〜に?」「いいぞ!」など相槌を打って一体感を高めながら友達の主張に聞き入りました。
 卒業式まで約1か月を残すこととなりました。残された貴重な時間を有効に使って、仲間とのたくさんの経験と思い出を作ってください。

「優しくしてくれてありがとう。みんな大好き!!!」
「後悔していることがあります。・・・」
「コロナの馬鹿野郎!!!」
「みんなに感謝を伝えたいです。」
「6年間、楽しかったよ!!!」
「未来の自分に言いたいことがあります・・・・・」
「早くコロナが収まって、みんなといっぱい遊びたい!」
「6年間ありがとう!!!」
「みんなのお陰でたくさんの思い出が作れました。」
「転校してきたときに、優しい言葉をかけてくれてありがとう!!!」
「疑問に思っていることがあります。・・・」
「弟に言いたいことがあります。・・・」

 など、ひとりひとりの気持ちが伝わる思い出残る取り組みとなりました。

ゴミ問題を解決!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がSDGsを学んでから、課題を解決するためのロボットをLEGO WeDo2.0を使って作成しました。ある班はごみ問題を解決するためのロボットを作成。説明書(設計図)は、正面図と背面図があってとても詳細に書かれているのに驚きました。
 説明書によれば、このロボットはゴミを見つける目やセンサー、移動するためのタイヤ、飛ぶための羽、荷物を支えるチェーンなどを装備しています。
 「ゴミ問題改善にご協力してください。」と呼びかけながら移動し、ゴミを拾い集めてゴミ捨て場に持っていきます。また、ゴミを拾うための手はごみ削減の看板を張り付けることもできるそうです。素晴らしい発想ですね。こんなロボットが近い将来できそうです。
 その他の班も様々な発想で楽しく・世の中の役に立つロボットを作っていました。子どもの発想って素晴らしいですね。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の池下教諭が算数科の研究授業を実施しました。指導助言者として枚方市教育委員会学校教育室教育研修担当の桐島志保指導主事と関靖俊教育推進プランナーにお越しいただきました。
 授業は「三角形と角」という単元で、本時のめあては「辺の長さに注目して、三角形をなかま分けしよう」です。すでに学習した四角形のなかま分けしたときのことを思いださせて、本時の三角形のなかま分けについて考えさせました。まずたくさんの種類の三角形を小さなシートにたくさん書かせてから、そのシートに書いた三角形をなかま分けしていきました。
 その結果をiPadのカメラ機能を使って撮影し、ロイロノートの提出箱に提出させました。提出箱を共有設定すれば、友達のなかま分けを閲覧できるので友達の考えを見ることができます。最後に振り返りを書いて終了です。
 授業後の研究協議会では、経験の浅い教員も経験豊富な教員と意見を交流しあうことで論議を深めることができました。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の小森教諭が国語科の研究授業を実施しました。指導助言者ならびに講演会の講師として教育のためのTOC日本支部理事・事務局長マスターファシリテーター、株式会社 大和ハウス工業執行役員情報システム部長、株式会社メディアテック代表取締役社長と多方面でご活躍の松山竜蔵氏と枚方市教育委員会研修担当の矢島指導主事を招聘しました。
 授業は「あなのやくわり」という単元で、本時のめあては『「トリビアの森」の発表を聞き合い、よいところを見つけよう』です。担任の小森教諭は、まず、教室の廊下側に掲示している単元計画を使ってこれまで学習してきたことの確認と本時の授業のめあてを確認することで児童に「学習の見通し」を持たせてから発表をさせます。
 当日はコロナ禍のため、オンラインで授業に参加する児童もいたので、教室での発表者をiPadを使って家で学習している児童に配信したり、自宅にいる児童が発表したりと普段とは違う授業構成となりましたが、他の児童の「トリビアの森」の発表を聞いて評価シートに記入させ、上手な発表の仕方とはどのようなものか考えさせました。さらに、そのことを自分の発表に活かす工夫を考えさせました。
 授業後の研究協議会では、授業中の教師と児童の活動のプロセスを見て「ここが探究活動だ」という場面に着目したり、自分ならどのような授業をデザインするかに着目し協議をしました。
 まとめとして、講師の松山氏に「思考ツールで考える探究学習を阻む対立とその解決策」と題してご講演とワークショップならびに矢島指導主事に指導助言をしていただきました。
 講演を聞いたり、ワークショップしたりすることをとおして経験の浅い教員も経験豊富な教員と意見を交流し論議を深めたりすることができ、理解をさらに深めることができました。

子どもは風のこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは寒いなんて気にせず、ブランコ・鬼ごっこ・ドッジボール・バスケットボール・サッカー・クライミングネットなどをして20分休みや昼休みには友達といっしょに元気に遊んでいます。
 十分に睡眠を取って、しっかり食べて、思いっきり体を動かせば、頭もすっきり!
 脳みそに十分な栄養や新鮮な酸素が送られるので勉強もはかどります!!

オンライン配信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ不安のため休んでいる児童のためにオンライン配信を実施しています。教室と各家庭からの授業への参加となると大変ですが、どの先生も工夫してくれていますが、完璧とはなかなかいかないところが実情です。このコロナ禍が収まり、全員揃って授業ができる日が早く来てくれることを願っています。

中学校給食試食会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が中学校の給食試食をしました。小学校とは違ってランチボックス形式です。メニューは、くじらのノルウェー風、燈明の炒め物、カラフルソテー、コッペパン、牛乳、いんげん豆の豆乳スープです。ランチボックス形式ですが十分に温かくておいしかったです。

PUSHいのちの授業6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方寝屋川消防署から3人の隊員にご来校いただき、6年生が心臓マッサージとAED(自動体外式除細動器)について勉強しました。
例年なら図書室で実施しますが、今年はコロナ禍なので体育館で行いました。
年間7万人の人が心臓突然死でなくなっているそうです。学校でも年間約100人のこどもがなくなっているそうです。
誰でもできる蘇生法
1 119番通報・AEDの要請
2 胸骨圧迫
3 電気ショック(AED)
など、ビデオを使って教えていただいた後、
「あっぱくん」という心臓マッサージを体験できる教材を使ってひとりずつ心臓マッサージを体験しました。
なお、本校のAEDは、職員室前の廊下壁面に設置してあります。ご来校の際に確認をしていただければありがたいです。

インターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット

インターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットを本校BLOG「国・府・市からのお知らせ」に掲載しました。

クライミングネット

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、裏門の横に設置されている遊具(クライミングネット)もブランコに引き続き、岩根さんにペンキを塗りなおしていただきました。
 寒風が吹く中、さび落としをしてから、さび止め(茶色)を塗り、その後、ペンキ(青色や水色、白色)の下塗りをしてから仕上げ塗りを何度か繰り返して、数日間をかけて完成させます。ルールを守ってケガしないように仲良く使ってくださいね。

重要 感染していることが分かったら

画像1 画像1
大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなりました。
対応につきましては、下記URLにアクセスしていただき、対応の確認をお願いします。

枚方市HP 新型コロナウイルス関連情報
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000029172.html

枚方市HP「感染していることが分かったら」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

こちらより、「大阪府自宅療養者支援サイト」にアクセスいただきますと、重症化リスクのない39歳以下の方用のサイト「大阪府39歳以下専用ページ(外部サイト)」に進むことができます。

マイケル乱入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語教室でJETの中先生と担任の森教諭が授業をしているとマイケルジャクソンに扮した人物が踊りながら教室に突然入って来て授業を盛り上げてくれました。楽しみながら、英語に触れ、英語に興味を持ってくれることを願っています。

マラソン記録会中止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日に予定していたマラソン記録会は、現状を鑑み、残念ながら中止といたしました。子どもたちが一生懸命に練習してきたマラソンの記録についてはできる限りの感染対策を実施した上で、各クラスごとに体育の授業中に測定する予定です。

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の諸岡先生が枚方市内の先生方に向けて授業公開をしました。本来なら、各小学校から60名前後の先生方が諸岡学級まできていただき授業公開する予定でしたが、コロナ禍のため、オンラインによる配信となり授業後の研究協議会もオンラインで実施されました。

書写 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見本を見ながら、書写しました。「じょうず!!」

福笑い 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットは情報の宝庫です。良い情報・悪い情報、正しい情報・嘘(うそ)の情報、最新情報・古い情報など入り乱れています。その中から、取捨選択して必要な物を選び出し、活用する能力が求められます。今回はで福笑いについて検索して、思い思いの福笑いを作成します。大量の検索結果から、自分のイメージに合ったパーツを探す練習です。

たこ揚げ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月の風物詩のひとつである「たこ揚げ」をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222