最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:77841
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

デートDVについて

今日2年生は保健室の先生の講義で「デートDV」について考えています。
画像1 画像1

ハイブリッド型授業は21日で終了です

枚方市教育委委員会からお知らせがきています。

保護者の皆様へ
令和4年3月 17日 枚方市教育委員会
「子どもたちの学びを止めない」ための取組について
平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、現在、本市では、教室でも家庭でもタブレット端末を活用し、同様の学び(ハイブリッド型授業)を実施して いるところですが、まん延防止等重点措置(大阪府)の解除とともに、3月21日をもって、ハイブリッド型授業を終了します。ただし、引き続き新型コロナウイルス感染症不安で登校できない場合は、下記のとおりの対応を行います。
保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、新型コロナウイルス 感染症不安により登校ができない場合は、学校にご相談をお願いします。

1.新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童・生徒及び不登校児童・生徒への取組
(1)授業のオンライン配信。
(2)学習プリント等を課題として配付、その後回収し添削し返却。
(3)Meet やzoom 等の利用による子どもとのやり取りとプリント学習の組み合わせ。
(4)授業動画等と学習プリントを家庭学習教材として配付、回収、指導。
※ 学習支援の方法につきましては、上記の中から学校と相談の上、決めていきます。
2.ご理解をお願いしたいこと
・タブレット端末を活用した授業のオンライン配信について、性質上、一部配信に向かない授業があります。配信をしない授業につきましては、学校と相談の上、児童・生徒の状況に応じて個別の対応とします。
・家庭で学習することを希望される場合は、どういった点で登校に不安を感じているのか、授業配信の受講の方法や、オンライン配信に向かない授業に対しての支援方法などについて、必ず学校と相談をお願いします。
3.その他
・ご家庭に Wi-Fi 環境がある場合は、できる限りご家庭の Wi-Fi に接続していただきますようお願いいしたします。
・新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、家庭で学習する場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなります。)
・新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、給食を食べない場合は給食費を返還します。
(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室 教育研修担当 ICT 推進グループ 電話番号:050-7105-8051

枚方タウン誌

2年生の国語の授業で作った「枚方タウン誌」です。班で作成し、図書室に設置するとのこと。素敵な記事が満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スポーツ大会

クラスを交代して行っています。いつも元気な2年生。楽しむときも思い切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スポーツ大会

本日3、4時間目は2年生のスポーツ大会です。4時間目はクラス対抗ドッジボール。体育専門委員を中心にルールを守っての迫力ある試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

性別って

本日2時間目1年生は人権講演会をリモートで行っています。最近購入したテレビを通して講師の先生のお話を聞いています。性別を見分けるとき何で判断するのかなと問われて、改めて考えていきます。
画像1 画像1

1年生スポーツ大会最後にものすごく走る

1年生スポーツ大会最後の競技はふえおにです。追いかけて走る走る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生スポーツ大会

3、4時間目は1年生のスポーツ大会です。子どもたちがきちんと準備をしていたので、初めから進行が速やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 会場内の様子

本日の卒業式の会場内の様子を少しですがお伝えします。厳粛で穏やかな式でした。卒業生の皆さんは堂々としていました。保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

羽ばたけ未来へ

卒業式を終えて卒業生が花道を通っていきました。「頑張れ招提北中学校の卒業生」と、心から応援の拍手を送ります。
画像1 画像1

本日第37回卒業証書授与式です

本日10時から第37回卒業証書授与式です。会場の準備もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は卒業式

明日は卒業式です。昨日2年生が会場設営をしてくれたので、今日は朝から3年生が予行を行うことができました。最後は1年生が外回りの掃除をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラサケ

今日は公立高校の一般選抜入試です。3年生の教室前には先日の三年生を送る会で後輩から送られたメッセージがさくらの木に貼られています。
1時間目のグランドは2年生の体育の授業です。ハンドボールがみるみる上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

今週金曜日は卒業式。3年生の練習が始まりました。明日は公立一般選抜入試というスケジュールですので今日は短期集中で式の流れを覚えています。暖かい光もさしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生を送る会

本日6時間目は3年生を送る会。結びに、くす玉を開き、コサージュを受け取り、お開きとなりました。3年生は来週11日に卒業します。おめでとうの気持ちを後輩から受け取れたでしょうか。主催してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の生徒朝会は

今年度最後の生徒朝会は放送で行いました。放送室の密を避けるために1人ずつ入室しました。
画像1 画像1

3月3日3年生の1時間目

3年生1組3組は1時間目が理科。考察した内容の発表でした。今日は3月3日「桃の節句」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日になりました

2時間目の2年生英語の授業は文法の学習でした。教科書が変わり、文法は一つ上の学年の内容が降りてきています。説明をよく聞いて理解します。
今日から3月です。学校だよりと行事予定を更新しています。このブログの横のリンクボタンから招提北中HPに入ってご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校看護師募集について

枚方市教育委員会から次の案内がありました。

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

1,2年生 学年末テスト終了

学年末テストを終えて下校する皆さん「テストできましたか」「えっ・・。」というやりとりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911