最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:113310
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

10月15日(金) 学校司書さんとの本選び(2年生)

 本校には、今年度から配置された学校司書の先生がいます。枚方第二小の図書館には本がたくさんあり、司書さんのおかげでとても整理されたきれいな図書館になりました。司書の先生は図書館だけでなく、教室にも来てくれて本の選び方などを教えてくれます。今、国語で習っているところに関係した本なども紹介してくれます。みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 運動会練習(2年生 団体演技)

 さわやかな秋空の下、運動会練習が進んでいます。いつも元気な2年生が、手足をしっかり伸ばして演技しています。いよいよ完成まぢかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)

 近頃、社会問題となっている「生理の貧困」に対応するため、枚方市教育委員会より各学校の女子トイレに生理用品を設置するよう指示がありました。本校においても管理棟3・4階の女子トイレに生理用品を設置しています。
画像1 画像1

10月14日(木)5年生 外国語(英語)の授業

 体育の後ですが、英語教室では5年生がタブレットで課題づくりに取り組んでいました。タブレットの操作も慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)運動会練習(5年生団体演技)

 運動会練習もいよいよ運動場での練習になってきました。いつも明るい5年生が、真剣な表情で演技に取り組んでいます。本番では、5年生の底力を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)運動会に向けて(6年生団体演技練習)

 24日の運動会に向けて、練習にも熱が入ってきました。小学校生活最後の運動会に思いを込めて、6年生がチームワーク抜群の団体演技の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に関するお知らせ

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に関するリーフレットが枚方市教育委員会より届きましたのでお知らせします。
下のリンクよりご覧ください。
小学校休業等対応助成金(リーフレット)
小学校休業等対応支援金(リーフレット)
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(リーフレット)

10月11日(月)今日の1時間目の授業の様子(6年生)

 週明けの1時間目ですが、6年生3クラスはどの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。この後、運動会練習や修学旅行の取組など盛りだくさんですが、みんな積極的にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)3年生校外学習

 今日は3年生が校外学習に行ってきました。「旧田中家鋳物民俗資料館」と「明治なるほどファクトリー大阪」で、子どもたちは約束を守ってしっかりと行動できました。おみやげももらって楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)5年生、今日の5時間目の授業の様子

 5年生は二クラスです。午前中の運動会練習の後の午後の授業ですが、みんな集中して学習に取り組んでいます。国語科で学習している「全文シート」が掲示されているのが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)4年生 環境学習

 枚方市役所減量業務室の方々から、「ダンボール堆肥」の作り方を教えていただいて体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)運動会練習(5年生)

 6時間目ですが、5年生も頑張って練習しています。
画像1 画像1

10月5日(火)英語学習(6年生)

 10月からJTEの先生がもう一人配置され、きめ細やかな授業を進めています。子どもたちも興味を持って学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(火)今日の授業の様子(4年生)

 4年生は、どのクラスの子どもたちも授業に集中して、意欲的に学習に取り組んでいます。タブレットの使い方にもすっかり慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)運動会練習(6年生)

画像1 画像1
 小学校生活最後の運動会に向けて、団体演技の練習が始まりました。緊張感を持って集中して取り組んでいます。

10月4日(月)体育の授業

画像1 画像1
 本校では、運動会を10月24日に行います。感染症や熱中症対策として例年より遅い開催としました。今日から各学年、本格的に運動会練習が始まりました。種目を減らしたり、感染症対策をとりながらの運動会ですが、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

10月1日(金)3年生各学級の様子(2時間目)

 10月になり、気持ちも新たに学校生活を過ごしています。学習規律の整った3年生の子どもたちです。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童への本校の取組について

令和3年9月30日 
保護者の皆様へ 
枚方市立枚方第二小学校
校長 坂本 雅人


新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童への本校の取組について


平素は本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、本校におきましては、日々の新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組を引き続き進めますとともに、ハイブリッド授業が9月30日をもって終了することに伴い、明日より新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童への対応について、下記のとおり行っています。
保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、新型コロナウイルス感染症不安により登校ができない場合は、学校にご相談をお願いします。




新型コロナウイルス感染症不安により登校できない場合の流れ
   保護者の方と登校できない場合の対応について、(1)〜(4)のいずれかの対応について、相談を行います。
(1)授業のオンライン配信。
(2)学習プリント等を課題として配付、その後回収し添削し返却。
(3)Meetやzoom等の利用による子どもとのやり取りとプリント学習の組み合わせ。
(4)授業動画等と学習プリントを家庭学習教材として配付、回収、指導。

※(1)のオンライン配信をご希望の場合
    1. 配信を希望の場合は、配信する授業について相談を行います。
    2. 当日は授業配信の時間になりましたら、当該のGoogle classroomのmeetから授
業を視聴してください。
(配信のない授業につきましては、指定された課題に取り組む等してください。)
    3. 授業中にiPadに配信された課題がある場合は課題に取り組み、返信してください。
4. 授業や課題についての質問等がある場合は、放課後4時までに学校にGoogle classroomやロイロノートから質問を送信してください。

10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組につきまして、本日、教育委員会から保護者の皆様へのお知らせが届きましたので掲載します。

令和3年9月30日 
保護者の皆様へ 
枚方市教育委員会 

10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、現在、本市では、教室でも家庭でもタブレット端末を活用し、同様の学び(ハイブリッド型授業)を実施しているところですが、緊急事態宣言の解除に伴い、ハイブリッド型授業は9月30日をもって終了することとします。ただし、引き続き新型コロナウイルス感染症不安で登校できない場合は、下記のとおりの対応を行います。
保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、新型コロナウイルス感染症不安により登校ができない場合は、学校にご相談をお願いします。



1.新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童・生徒及び不登校児童・生徒への取組
(1)授業のオンライン配信。
(2)学習プリント等を課題として配付、その後回収し添削し返却。
(3)Meetやzoom等の利用による子どもとのやり取りとプリント学習の組み合わせ。
(4)授業動画等と学習プリントを家庭学習教材として配付、回収、指導。
※ 学習支援の方法につきましては、上記の中から学校と相談の上、決めていきます。

2.ご理解をお願いしたいこと
・タブレット端末を活用した授業のオンライン配信について、性質上、一部配信に向かない授業があります。配信をしない授業につきましては、学校と相談の上、児童・生徒の状況に応じて個別の対応とします。
・家庭で学習することを希望される場合は、どういった点で登校に不安を感じているのか、授業配信の受講の方法や、オンライン配信に向かない授業に対しての支援方法などについて、必ず学校と相談をお願いします。

3.その他
・ご家庭にWi-Fi環境がある場合は、できる限りご家庭のWi-Fiに接続していただきますようお願いしたします。
・新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、家庭で学習する場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなります。)
※高校入試については、オンライン授業受講によって出席停止扱いとなった生徒が不利にならないよう、文部科学省から通知が出ています。
・新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、給食を食べない場合は給食費を返還します。

(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室
教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051

9月30日(木)2年生の授業の様子(3時間目)

 元気な2年生は、授業中も活発に活動しています。自分から進んで取り組もうとする態度がよく見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125